投稿

ラベル(chrome)が付いた投稿を表示しています

chromeのスピンオフ|chromiumは別?|L_

イメージ
 chromeはどうなってしまうのでしょうか・・。ニュース見て「Yahooが買収」と、気になったので 調べようと思っていやのですが、大きな動きは8月になりそうですね。 過去記事に追記しました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: chromeの事業分離|グーグルの反トラスト法(独占禁止法)違反の是正策    2: OpenAIやYahoo・Perplexityに買収される?|どうなるのか    3: Googleのアカウントや他のサービスについて    4: Chromium|覚書メモ|chromeのタブグループ    5: 経緯・参考・終わり       1: chromeの事業分離|グーグルの反トラスト法(独占禁止法)違反の是正策  「裁判所から命じられた場合」とあり、決定ではないみたいですけど、 避けられないのかと。chromeはGoogleのサービス用には重宝しているので。 ワシントンの連邦地裁は昨年、グーグルがオンライン検索サービスと広告分野で反トラスト法に違反したと認定。米司法省はクロームの売却命令などを含む是正案を裁判所に提出した。アミト・メータ判事は3週間の審理を経て、8月までに是正策を決定する予定だ。   2: OpenAIやYahoo・Perplexityに買収される?|どうなるのか 独占禁止法違反に絡んだ売却であることから、すでに特定分野で大きなシェアを持っている企業による買収が認められない可能性もあり それはそうだと思いますが、Geminiが弱くなってしまう心配もあるので。では、以下の新しい会社が有望かもですね。 PerplexityーーーAI検索エンジンを運営する新興企業   3: Googleのアカウントや他のサービスについて  Googleは沢山のサービスがあるのですが、アプリを沢山入れたくない場合はchromeでアクセスして済ませていましたが、 chromeが別会社になってしまうと他のアプリからの利用となりますね。 Google Driveとか Gmail Google ドキュメント  などなど・・ アプリの方が...

トップレベルドメインが不正|Google サイトに必要なもの|chrome|

イメージ
 Google サイト、お試しで使ってみましたが・・使い勝手は悪くないというかとても良いです。 ただ、使う機会が少ないのと、「使っている人いるのかな?」と、少々心配になってきました。 まあ今時は、スマホでやっているものかも知れませんけど。。。 ほか、chrome使っているときに「トップレベルドメインが不正です 」と出てきたので調べました。 目次        1: Google サイトを利用するために必要なものについて      2:  管理者でログイン|確認方法      3: 料金は無料|独自ドメインを使えるが難しい      4: 無料版のドメイン|URLアドレスはどうなるのか       5: トップレベルドメインが不正です|参考・終わり     1: Google サイトを利用するために必要なものについて ブラウザ(パソコン)・とだけあります。 ブラウザはchrome、safari、Firefox、Edgeなどの主要なもので最新版が推奨されます。   2: 管理者でログイン|確認方法   管理者でログインして下さい」などの表示があるので、「 管理者でログイン」とは何ぞと調べたところ Google Workspaceでログインする場合のことです。 管理者としてログインする方法:確認 「管理者としてログインするには、Google 管理コンソールに管理者アカウントでログインする必要があります。」 「Google Workspace(旧 G Suite)の管理コンソールにログイン」 3: 料金は無料|独自ドメインを使えるが難しい  但し、ドメインは自分で取得するように・・とのことです。 独自ドメインを適用させるときに、Googleサイトは「www」付けたアドレスになるので、 「www」を抜いた「https://○○○○.com」の様なアドレスが表示したい場合は、 サーバーに「https://○○○○.com」のページだけを別に作らないといけません。 そのリダイレクト設定が、xserver・さくらのサーバーでは自動だったり マニュアルもあるのですが、出来ないサーバーもあります。 (正確には出来るけど、裏技的な手順がいくつか必要で後から何度もエラーが出てくるのです!)...

Chrome OS Flex でFortniteがしたかった・・|苦労の甲斐がなかった話

イメージ
 結論から申し上げますと・・現在の主流は「GeForce NOW」というアプリでのサービスを使い、「低スペックでもゲームがプレイできると」の事でしたが。。 (散々調べたりGoogle のOS、「chrome flex」入れたりした意味が(ゲームに関しては)なかったという・・。)せめて、どなた様かの参考になりましたら幸いです。  このサイトは、パソコンにあまり詳しくない人が色々調べて色々やってみた備忘録です。 今回は、古いPC(仕事用だったのでわりと使える筈・・※1)にOSを入れ換えたりして(※1)ゲーム用(主にFortnite用)に出来ないか…あれこれ試行錯誤をしました。 ちなみに、FortniteをPCへダウンロードするにはメモリが沢山必要で、PCはゲーム用でないと厳しいです。。その為、chromePCへ実際にはDLはしませんでしたが。。  目次    1: Fortnite(フォートナイト)の訴訟について    2: GeForce NOWを利用するには   2-1  登録・クレジットカード・支払い方法 2-2  契約の方法:AU 2-3  契約の方法:SOFTBANK 2-4  ネットで見かけた方法    3: chromeOS flexインストール覚書   3-1  OS入れ換えの方法:はじめに要件 3-2  手順:インストール用USBメモリの作成方法 3-3  ChromeOS Flex をアンインストールする方法 3-4  OS入れ換えの経緯   4: 参考・終わり   1: Fortnite(フォートナイト)の訴訟について  何度かフォートナイトの記事(困った話)をアップしたのですが、 ここのところは何の問題もなく、ノータッチだったので、 「Fortniteとは」というか、現状(うちの家の場合)を「おさらい」してみます。 後日追記:最近になりAppleに裁判で勝ったそうですね。 以下は過去記事です。興味がない場合飛ばして 2: GeForce NOWを利用するには  へお進みください。 数年前の話でしたが、Fortnite(フォートナイト)の会社である EPIC GAMES(エピックゲームズ)は、AppleでもGoogleでも 訴訟(手数料や反トラスト法(独...

Gmailエイリアスメール|Google Meet ログイン必要?|chromebook|学校のアカウント設定|

イメージ
 この記事は何度か追記(リライト)しています。 毎年、何かしらの学校の登録があるので、その度に困ったことも出てきます。 後日追記:Googleがシールドメールというエイリアスのようなサービスを準備中だそうです。学校で使えると有難いです。  新学期なので、本当は色々と買い物がしたかったのですが、それどころではなく・・。 やたらと登録する用事があって、分からなくてたくさん調べていました。 学校はGoogle (workspace?)を利用して生徒を管理しているので、 実際に行った方法も事例として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 学校のパソコンがchromebook・・    2: Meet会議の準備(ログインは必要)    3: googleのアカウントは複数作れます|エイリアスメール      4: 学校アカウントの困った色々    5: 参考・終わり       1: 学校のパソコンはchromebook・・  学校用パソコンはchromebookを購入しました。 電気屋さんも、多くの学校でchrome bookが指定されていると仰っていました。 学校用に準備するパソコンの(学校指定の)必要なスペックでは OSはmacでもWindowsでも良かったのですが、(linuxは書いてなかった) 学校の推奨ではchromebook、団体購入などの申し込み用紙やQRコードがありました。 強制ではなかったのが救いでした。 おそらく、学校専用のソフトが動けば何でも良いのかも知れませんけど、 GoogleのOSだと調べていたら、自己修復・自動更新・サンドボックス化・ 万が一の問題が起こってもパワーウォッシュで初期化すれば良い・・などにより ウイルス対策・セキュリティソフトなども不要とも言われていたり、 今よりはセキュリティ管理に時間も割かずに心配が減る様で、なんだかんだで安心です。 結局のところ時短になり、色々な意味で安く済むかと。。 そんなこんなで、学校の推奨パソコンはchromebook、強制ではないで...