Gmailエイリアスメール|Google Meet ログイン必要?|chromebook|学校のアカウント設定|

 この記事は何度か追記(リライト)しています。

毎年、何かしらの学校の登録があるので、その度に困ったことも出てきます。

 新学期なので、本当は色々と買い物がしたかったのですが、それどころではなく・・。

やたらと登録する用事があって、分からなくてたくさん調べていました。

学校はGoogle (workspace?)を利用して生徒を管理しているので、

実際に行った方法も事例として残しています。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: 学校のパソコンはchromebook・・

 学校用パソコンはchromebookを購入しました。

電気屋さんも、多くの学校でchrome bookが指定されていると仰っていました。

学校用に準備するパソコンの(学校指定の)必要なスペックでは
OSはmacでもWindowsでも良かったのですが、(linuxは書いてなかった)
学校の推奨ではchromebook、団体購入などの申し込み用紙やQRコードがありました。
強制ではなかったのが救いでした。
おそらく、学校専用のソフトが動けば何でも良いのかも知れませんけど、 GoogleのOSだと調べていたら、自己修復・自動更新・サンドボックス化・
万が一の問題が起こってもパワーウォッシュで初期化すれば良い・・などにより

ウイルス対策・セキュリティソフトなども不要とも言われていたり、
今よりはセキュリティ管理に時間も割かずに心配が減る様で、なんだかんだで安心です。
結局のところ時短になり、色々な意味で安く済むかと。。

そんなこんなで、学校の推奨パソコンはchromebook、強制ではないですが、
みんな同じものを買っているみたいです。

ただし、学校で団体購入だと申し込みは学校指定の会社からで、
中間マージンがある為なのか団体購入なのに割高でした。
電器屋さんで探すと

全く同じスペックで、新しい型の製品が5千円くらい安く売っていました。
(セールとか色々な割引の要素があったせいかもしれませんけど)

 

2: Meet会議の準備(ログインは必要)

Meetで会議があるというので、顔出さないで参加出来る方法は?と、

ログインしないでMeetを使えるか、という準備。。

普段、プライベートで使っているアカウント情報を学校に知られたくないという場合ですが・・。

色々調べてやってみた方法を覚書メモします。


Meetは、Gmailから参加できるけど・・プライベートなアカウントが

メールアドレスなどから知られないか心配。。。

なので、家にあった貰い物(貰い物が多い・・。親戚の高齢者が処分に困っていると言って

くれましたが・・。貰い物はやはり、メインには使えずに家で寝かせていました。)

のAndroidのあんまり使っていないスマホ

暫く弄っていたら、「アカウントなしでMeetを使用」というメニューがあり、

それをタップすると・・電話番号を入力する画面が出てきました。

電話番号の登録のみで使える・・けど、固定電話ではダメっぽいです。

MeetからSMSメールが1回届き、本人確認されるらしいので。。

番号の入力をしないと進めないので使えません。


仕方がなく、パソコンで色々弄ってみた結果、chromeブラウザの

ゲストモードを利用することに。

プライベートウインドウは、ログインしていないと出せないので

結局のところアカウント情報は出てしまいます。

そもそも、あんまり使わない機能なので登録もしたくないし・・。


「アカウントをお持ちでない方は、こちらから作成してください」

というリンクがあって、アカウントが必要に思えましたが、

ネットで見ると

主催者が有料プランの場合はアカウントなしで出来た人がおられたりとか、
個別の状況次第で使えるかどうかは分かりませんでした。

後日談:ゲストモードで、ルーム番号を入力すると・・一瞬、Meetの画面は表示されましたが、
直ぐにGoogleのログイン画面になりました。ログイン必要でした。。
学校専用のアカウントを作っておくしかありません。

以下はGoogleの複数アカウントの話です。。

 

3: googleのアカウントは複数作れます|エイリアスメール

 学校アカウントは、Googleへ独自ドメインを登録しての学校専用のものがあり、

ログイン画面はGoogleのものを使っています。
多くの人が個人アカウントを使いたくない、学校に知られたくないと言っていました。

そういう意味で、アカウント設定が心配になっています。

まあ、重要な会議の場合は「専用アカウント」を作っておくべしですね。
学校・会社などで使う専用のGoogleのアカウントを作成しておくと
会議に参加出来ない・・という事にはならないので、予備アカウント1つあると安心。
参考に複数アカウントの作成できる上限について・・。

googleのアカウントは、複数作れます

 googleは複数アカウント可能です・・が、

公式サイトでは、何個までと明確な数字はどこにもありませんでした。

一体いくつまで・・少なく見積もって、6つは確実に大丈夫です。

SNSやブログサービスでアカウントを2つ以上作りたい場合など

複数のアドレスが必要な時がありますが、その程度ならば全く問題ないでしょうね。

以前、ネット検索で7〜8個の使用中の方と

10個までと明言されているサイトもあったのですが‥

自分の使用していた場合を例にとれば‥gmailのアドレス6~7つ、

全て使えていましたので、おそらく普通の使い方であれば・・。

何が普通でない・問題があるというのか・・

これは、スパムメールを送るなど、迷惑行為をすればアウトです!
迷惑メールも実はれっきとした犯罪です。

「偽計業務妨害罪ないし威力業務妨害罪」という。。


エイリアスメール|使い分けの例としては

 エイリアスメールは、既によく使われていますが、「○○○○@gmail.com」の@の前に「+」で単語や数字の好きな文字列をプラスします。
(ドットも使えます)フィルタを作成して自動振り分けも使えるので便利です。

「○○○○@gmail.com」というメールが >「○○○○+happy4649@gmail.com」「○○○○+happy.4649@gmail.com」などにすればいくらでも作れるそうです。

使い分けのやり方(個人の参考例)は、

  • 普段用(友達などとやり取り)、
  • 仕事・学校用(日常的な用事)、
  • 仕事用(ネットの、独自ドメインを登録したり)、
  • 子ども用(アカウント専用の)、
  • 使い捨て用(アカウント登録用、本名を登録しない)、
  • 端末ごと(機種変で新しく作った、本名を登録しない)、

などと‥使い分けをしていたのですが‥

結局のところ、使っているうちにいつの間にか

本名を登録しなくても、gmail同士でデータを送ったりする事が多く

混ざってしまうので、管理が逆に面倒になってしまいます。。

1つで良かったかも・・と、減らしたいと思っています。

 

4: 学校用アカウントの困った色々

 chromebookの話と少し違うのですが、学校によりけり(人から聞いた話もあります)

 学校のアプリというものがあり、インストールしないといけない雰囲気。。
しかし、よく読んだら同じ内容はwebでも見れると書いてあったので
アプリのインストールは強制ではない筈ですが。。
学校の先生に聞くと強く圧をかけて推奨され、

(通知が受け取れないと困るので、アプリを使わない場合は

毎日ホームページにログインするなら良いですけど・・とか言われた)

レビュー見ていると、評価がとても低い、低過ぎるし

子どももそれを見て嫌がっていました。

授業中も先生が説明してプロジェクターで映したりの説明されて、

その映像でも、評価が低くレビューも悪評ばかりで皆が苦笑。

レビュー読んでもアプリの必要性は皆無で使い勝手も悪そう。。
アプリの不具合も多そうで嫌な予感しかしないし・・インストールしたくない・・。

取り敢えず、アプリは親戚から貰った古いiphoneにインストール。

一応は使えるのが確認できて、そのiPhoneは全く使わずに寝かせていたため、

他には一切使わない。学校アプリ用の端末として、通知の件はそれでOK。

目的は連絡用(通知)とのことなので、古い機種の人でも使える様にと

バージョンがいくら古くてもインストールは殆どの人が出来る様に対応するのではないかと。

 他の学校ではラインが必須(インストール強要)なところもありました。
学校側で本名やら個人情報が勝手に登録されています。
LINEの漏洩事件があった直後に問合せしても却下で
メールなど一切対応出来ないとのことで半強制です。

  

5: 参考・終わり

子どもが学校用で使える様に、古いスマホは置いといても良いですね・・。

下取りに出せない・出しても安くて勿体ないとか、身内や親しい人が言っていたら

子どもの学校用にと譲って貰いましょう。
学校用は古くても結構使えます。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

よかったら他の記事もご覧くださいませ。

よろしくお願いいたします。

 

参考サイト:

別のアドレスやエイリアスからメールを送信する

https://support.google.com/mail/answer/22370?hl=ja#zippy=%2CGmail エイリアスを使用してメールの自動振り分けを行う

Chromebook のセキュリティ:https://support.google.com/chromebook/answer/3438631?hl=ja

ウイルス対策ソフトがいらない Chromebook とは?

https://www.ntt.com/bizon/d/s00008.html

別のアドレスやエイリアスからメールを送信する

https://support.google.com/mail/answer/22370?hl=ja

他の参考サイトURLはリンク切れ等のため削除しました。

コメント

このブログの人気の投稿

フォートナイトのアカウント:ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|