投稿

ラベル(登録内容の変更)が付いた投稿を表示しています

楽天カードプリペと楽天バーチャルプリペイドの違い|「クレジットカード情報の変更」というメール|解約の証明|

イメージ
 楽天カードプリペとは現行の新しいサービスで、楽天バーチャルプリペイドカードとは過去の(既に2024年7月で完全に終了している)同じようなサービスですが、 ネットで調べてみると、2025年過ぎても「旧:」楽天バーチャルプリペイドカードの説明が多くて「復活しているのでは?」と、混乱しました。  あと、詐欺メールまがいのものが「myinfo@rakuten.co.jp」という楽天公式のようなアドレスから何通かきていて、 どうも怪しいのでネット検索したり、公式HPも何度か調べていましたが、 最近はニュースでもフィッシングメールがトレンドに上がっていたので改めて調べました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次 1: 楽天を装ったと思われる詐欺メール本文    2: 楽天ログインの設定:2段階認証(2FA)|パスワード変更    3: 他のメール|フィッシングメール対策    4: 楽メールのメールアドレス取得のこと|楽天モバイル|解約証明書   5: プライバシーポリシー 6: 楽天カードプリペと楽天バーチャルプリペイドカードの違い|参考・終わり       1: 楽天を装ったと思われる詐欺メール本文 楽天株式会社会員クレジットカード情報の変更 「myinfo@rakuten.co.jp」 という差出人からのメールの全文です。 詐欺メール本文 ↓ 平素はをご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、お客様のアカウントを確認いたしましたところ、保有者であるお客様の許可を得ていない。第三者が、お客様に無断でお客様のアカウントへアクセスし、注文を行った可能性のあることがわかりました。担当部署にてお調べしましたところ、第三者による注文はまだ発送前であったため、キャンセル処理をいたしております。そのため、この第三者による注文に対する請求は発生しておりません。なお、お客様のアカウントにつきましては、お客様以外の第三者による不正アクセスを防ぎ、お客様の情報と安全をお守りする目的から、当サイトにてパスワードを一時変更いたしております。お客様ご自身ですでにパスワードを変更いただいている場合につき...

ニコニコ動画のアカウント情報|支払いの設定など|

イメージ
 今回はニコニコ動画のアカウントの支払方法の設定で調べた話です。 このブログ記事の管理人(私)は、どちらかと言えばパソコンの知識がありません。 そういう目線での使い方に興味がある方には最適です。 出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: アカウント・支払いについて    2: 登録せずに支払いしたい        3: 経緯について    4: 複数のデバイスが可能・DL        5: 参考・終わり       1: アカウント・支払いについて  ニコニコ動画を見る機会があったので、ついでにアカウントの確認をしましたが・・。 久しぶり過ぎて、どこを見たらいいか分からない! メールアドレスとパスワードくらいしか登録していない筈だと思ったのですが、 それすらも分からない・・。 仕方がないので、いっそのこと新しくアカウント作成しようかと思ったら、 「登録しなくても動画は見れます」・・という表示があり。 しばらく登録もせずに、いくつかの動画を見ていましたが、中で時々「有料」という項目がありました。 知りたい情報があったので、説明を見ていたら 「登録」または「お支払」 といった表示されていました。 「または」なので、「登録」せずに「支払い」するだけでも視聴できるようになるっていう事のようですね。。詳細は以下です。   2: 登録せずに支払いしたい  アプリを起動した時から、アカウントの「登録しなくても動画は見れます」的なことが表示されてありましたので、 出来たら、支払いはApple払いで登録せずに見たい番組だけを見たいと思いました。 しかし、クレジットカードか携帯キャリア払いしかできない感じです。 ネットで調べるとアップルでの支払い(サブスクリプション)が出来るとあります。 ・・で、よく分からないけどApple払いが急に廃止になったのかな~などと思いつつ。 上記の為、アカウント情報も登録しておくと、アップ...

フォルダ名を変更した後について|セキュリティソフト|EXIF|メタデータ|ほか|

イメージ
 表題の通り、フォルダ名を変更したら何かしらの設定が必要でした。 エクスプローラーかコマンドプロンプトでファイル・フォルダ名一括変更が出来る のだそうですが、なんか難しそうなので保留。    PC内でのソフトなどの関連付けなどが必要だとは分かっていたものの、 調べると何だかとても面倒臭い・・。というか、調べるのが怠かったので、 「エラーが出るだろうから、その時にやれば良いっしょ!」 と、あまり考えずにいた人の後の祭りというお話です。。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初の気付いた原因・経緯   2: 対処法について   3: 思ったこと   4: 過去記事:セキュリティソフトでメールのブロックする設定 5: 参考・終わりに       1: 最初の気付いた原因・経緯 なぜ「後の祭り」だったのかと言うと、 後で気付いたのですが、エラーが出ても無言のまま仕事をしないソフトもあるのでした。 特に、セキュリティソフト。。。 ええ~。 その分スキャンをしていなかったという。。。 「ファイルを開けませんでした」というログのみが残っていました。大量に。 こういう場合のために、ログは後で確認できるように ある程度残しておくことをお勧めします。   2: 対処法について      気付いた場合は早急に 「フォルダシールドを設定しなおし」 「システムのリセット」 フォルダの関連付けに関する設定をヘルプなどで探して初期状態にする それらが出来たら再起動 などなど、すれば良いかと思います。 詳しい事は分かりませんが、メーカーで上記の検索をすると適した方法が分かりそうです。 ソフトによって設定のメニュー項目・名称が違うみたいで、その為に分からなかったり、 (同じ呼び名では出てこなかったので)時間がかかりました。 3: 思ったこと  それにしても、設定の深い階層を見ないとわからない・・ということが分かった時には驚きました。 あと、知らずに利用していると本当に「損をする」気がしました。。     もう少し世話を焼いてくれる設定?が必要なのか、 ...

Amazon::「置き配をしない」に変更と「写真を撮影しないで下さい」と登録した方法|

イメージ
 アマゾンの新しいサービス、置き配について・・自分の場合、とても困ったという話です。 メールがきて、「置き配で配送します」とのことでしたが・・ 置き配を指定した覚えは一度もなく、勝手に置いて行かれたとしか思えないんですけど・・。 しかも、注文した商品は3点あり、 「少しでも早くお届けするために」別送になっているため 次々と置き配を実行されることになる・・? 「それは困る!」っていうのでやってみたこと、困った時の為に確認方法など 備忘録として残したいと思います。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: 注文の確認|置き配されていた状況   2: 置き配の設定|変更もできました!   3: 配送方法の変更   4: 気付いたときのこと   5: 無断で写真を撮られていた解除法・参考・終わり   1: 注文の確認|置き配されていた状況  後日の追記ですが、現在は置き配のチェックを外せば、勝手に置き配に変わったりはしないようになっているみたいです。  置き配されていた状況は、 玄関の様子の写真を勝手に撮影されていた それを許可なくweb上にアップロードされていた・・ ・・ので、最初に気づいた時は本当にビックリしたのですが、アメリカでは「置き配」は普通のことらしいです。 アメリカへ何か荷物を送るには「手渡し」の指定しないと心配になりますね(自分は)。 その拒否などの設定(下のほうに詳細)もできました。 先ず、アプリ・webページでも注文履歴から   ↓ 配送状況を確認・・で、確認できます。   ↓ この注文を変更・・で、変更することも出来ます。 ↓ 以下のメニューに続きます。 ↓   2: 置き配の設定|変更もできました!   ↓ 置き配指定   ↓ 「置き配を利用しない(このご注文のみ適用)」 ※ ここで、 「次回以降の注文もこの場所への置き場所を希望する」に勝手にチェックが入っています ので、必要に応じチェックは外しておくほうが良いでしょう。 ← ここ、注意!!   ↓ 配送指示をご提供いただき、ありがとうございました。   ↓ 完了・・のはず・・が・・   ↓ 「この...

mix cloudで名前変更|複数アカウント|

イメージ
 音楽SNSの mix cloudで、名前の変更とURLも変更をしました。 思いの外簡単にできてしまいました。 無料で聴けるし、MIXした曲が長いものは1時間などのものがあるので、 お店のBGM用にも良いのではないかと思います。 iPhoneの場合で、手続きの事例を調べた事などをいくつかまとめました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: ユーザー名変更の方法       2: URL変更の方法    3: 複数アカウントについて       4: 有料プラン(過去記事・古い方法)       5: Facebook|参考・終わり       1: ユーザー名変更の方法 ユーザー名の変更は、 画面下のメニューバーで本棚のようなマーク(library)をクリック ↓ 右上の歯車マークをクリック ↓ settings ↓ profile ↓ display name ↓ 任意の(好きな)名前を入力・・で名前は変更できます。 名前変更の件、なんとなく短い名前にしたくなり、5文字にしたのですが・・ 「その名前はもう使われています」っていうメッセージが出てくるのではないかと思いましたが・・ まだこのサービスを使う人が少ない(?)せいなのか、大丈夫でした。   2: URL変更の方法 URLの変更方法は、 画面下のメニューバーで本棚のようなマーク(library)をクリック ↓ 右上の歯車マークをクリック ↓ settings ↓ account ↓ profileURL ↓ ここで、URLは変更可能。 この方法だと、名前とURLは違う文字列に出来ます。 3: 複数アカウントについて 私は、スマホ2台持ち(そのうち1台は、スマホと呼んでいるipod touch)なので、せっかくだからアカウントを2つ作って色々試してみたいと思いますが・・。そこで、複数アカウントが可能かどうかの確認を一応取りたかったのですが・・公式サイトのヘルプページのようなものは英...