フォルダ名を変更した後について|セキュリティソフト|EXIF|メタデータ|ほか|
表題の通り、フォルダ名を変更したら何かしらの設定が必要でした。 エクスプローラーかコマンドプロンプトでファイル・フォルダ名一括変更が出来る のだそうですが、なんか難しそうなので保留。 PC内でのソフトなどの関連付けなどが必要だとは分かっていたものの、 調べると何だかとても面倒臭い・・。というか、調べるのが怠かったので、 「エラーが出るだろうから、その時にやれば良いっしょ!」 と、あまり考えずにいた人の後の祭りというお話です。。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: 最初の気付いた原因・経緯 2: 対処法について 3: 思ったこと 4: 過去記事:セキュリティソフトでメールのブロックする設定 5: 参考・終わりに 1: 最初の気付いた原因・経緯 なぜ「後の祭り」だったのかと言うと、 後で気付いたのですが、エラーが出ても無言のまま仕事をしないソフトもあるのでした。 特に、セキュリティソフト。。。 ええ~。 その分スキャンをしていなかったという。。。 「ファイルを開けませんでした」というログのみが残っていました。大量に。 こういう場合のために、ログは後で確認できるように ある程度残しておくことをお勧めします。 2: 対処法について 気付いた場合は早急に 「フォルダシールドを設定しなおし」 「システムのリセット」 フォルダの関連付けに関する設定をヘルプなどで探して初期状態にする それらが出来たら再起動 などなど、すれば良いかと思います。 詳しい事は分かりませんが、メーカーで上記の検索をすると適した方法が分かりそうです。 ソフトによって設定のメニュー項目・名称が違うみたいで、その為に分からなかったり、 (同じ呼び名では出てこなかったので)時間がかかりました。 3: 思ったこと それにしても、設定の深い階層を見ないとわからない・・ということが分かった時には驚きました。 あと、知らずに利用していると本当に「損をする」気がしました。。 もう少し世話を焼いてくれる設定?が必要なのか、 ...