投稿

ラベル(修理)が付いた投稿を表示しています

家電・生活・防災用品|フライパン|電気ポットからやかんへ|手回し充電ラジオ|

イメージ
 家電の購入を考えた時に調べたこと(過去記事)をまとめました。何年も前に電磁波などの健康への影響を気にしていた時のもの等です。 特化から雑記ブログへ転向中のため、他の記事と随分違う話題になりますが、 少しでも参考になりましたら嬉しい限りです。 目次    1: フライパン|鍋について 2: T-FALのポットからやかん| 3: 生体認証について|    4: 防災用の手回し充電ラジオ|個人のレビュー    5: ブリキ|参考・終わりに       1: フライパン|鍋について  フライパンは最近ではステンレスが人気になっている様なので、ステンレスへ切り替えました。 以下は使った感想と特徴についての覚書です。 ステンレスーーーー蓋とセットだと密閉性が高いので「余熱」調理ができ節電になる。慣れないと焦げつき引っ付いてしまうが、その場合は水に浸けておくとスルっと取れる場合が多い。見た目が長く良い状態で使える。 テフロン加工ーーー最初の数年は良いが、コーティングが剥がれて引っ付き扱いにくくなるので買い替えが必要になる。見た目は最初の1年位は良い。 鉄ーーーー高級なもの(南部鉄器とか)は錆びないものもあり「使ううちに油が馴染む」と言われるが、安物は直ぐに錆びる。サビてもクレンザーや重曹とクエン酸などで擦ったら綺麗になるが手間ではある。肉など一番美味しく焼ける気がする。 セラミックーーーーメーカーにもよるが、直ぐに傷がつき引っ付くようになった。評判が悪かったのかメーカーの取り扱いがなくなり廃番になっている様子。最初は見た目が綺麗なので撮影とかに良いのかも。  あと、鍋はステンレスの少し高いものを一生使うつもりで購入すると、注ぐときに零れない・保温性が高い・使い易い・見た目が良いのでビックリします。   2: T-FALのポットからやかん|  お湯を沸かすのに、方法はどれが最適解か考えました。先に電気ポットとやかん(ガス)の違いについて特徴を挙げてみます。 電気ポットーーー早くお湯が沸くので、忙しい時に重宝する。メーカーのものにもよるが、電化製品のため故障があり数年~10年以内に修理...

iPhone::アップデートしたら繋がらない|ipswファイルで不具合の解消?|リカバリ|写真|

イメージ
 iPhoneでアップデートしたら繋がらなくなってしまいました。 家族の使っている(同じ日に全く同じ機種を購入した)ものや、自分がサブ機で使っているアイフォーンなどで 未だアップデートをしていない機種と比べてみたり調べた覚書です。  その他、アイフォン関連で、ipswファイルでアップデートの不具合の修正が出来るとの事で調べていましたので、まとめて記事に残そうと思います。 下書きをまとめたので、話がとっ散らかっていますけど、またいつか編集すると思います。 同じ様な事が気になった方に。参考になりましたら幸いです。 ついでに、ファイルの扱い周辺や電波の事も調べていたので、おまけの覚書メモとしました。 目次 1: iPhoneでアップデートしたら繋がらない|VPNが・・ 2: iTunesを使わず、ipswファイルで不具合を修正 3: IPSWファイルとは|バックアップのこと(初心者の目線)    4: 5Gとは(古い話)|根拠があるのかないのか 5: 参考・終わり     1: iPhoneでアップデートしたら繋がらない|VPNが・・  アップデートの後、全然使えなくなっています。現在は、「ios18.5」です。 寝る前にアップデートをスタートして、そのまま寝ちゃったんですけど・・。  先ず、「使えない」とはどういうことか。何が使えないのか。。。 Wi-Fiが繋がらない(VPN全部消すと繋がりました!) VPNがつながらない(オンデマンド接続していると勝手に繋がる筈なのに・・) 主に、その2点です。  試した事は「アプリの再起動・VPNの設定で接続先を色々変えてみる・キルスイッチを消してみる・プロトコル(WireguardをTCPなど)を切り替え・wifiからモバイルに切り替え・電源オンオフ(本体の再起動)・オンデマンド接続をオフにしてみる」です。  いつもならば、これらの方法の何れかで繋がっていたことから今は結構、おかしい(不具合の)状態であると思います。  VPNの問題だと切り分け出来たので、アプリのアップデートしましたが。。 未だ駄目ですね。5/18午前中~5/20夕方の時点です。使えませ...

switch:::任天堂スイッチのコントローラーが勝手に動く|修理の依頼|失敗例|メモリ

イメージ
 この話は、修理の前の方に失敗しないように是非参考にしていただきたいです。  任天堂の修理に出すことで何度か残念な思いをしましたので、失敗例として、 修理の依頼方法をスムーズに且つ、余計な出費を抑えるヒントになりましたら幸いです。  3DSの時は本当に綺麗に修理していただき、その後の故障もなくキチンと直っていました。それなのに価格は随分と安く済むように対応も良くして下さったので良いイメージしかなかったです。おそらく全く別の部署か、委託しているのかもしれないと思いました。  しかし・・と、同じ様な思いの方も多数おられる様に思いますが・・。 何度もやり取りがあったので、何度かその度に記事にしましたが、 サイト引越の際にまとめました。 目次     1: 申し込みをする前に気を付けることは    2: switchのコントローラーが勝手に動く故障について    3: コントローラーの修理を自分で    4: 直っていない場合の詳細    5: switchのメモリが足りない時        6: 参考・終わり     1: 申し込みをする前に気を付けることは  申し込みの際のチェックする項目で、修理の金額が 5,000円以上とか、 9,000円以上なら連絡する  ・・‥などに、チェックを入れるのですが‥ そこ、なるべく低めに設定しておいた方がいいです。 ( 最終的に 「ホントに修理するか」という 意思の確認メール(リンク先のあるもの)が届いていたので、 金額を高く設定しても、いきなり修理の終わってる商品が家に届いて 高額な請求・・っていうことはなさそうですが・・。) なぜ、上記のことを考えたかと言うと、今回は 症状とは関係のない(と思う)部分だけを修理をされて終わりになる (返送される)ところだったので‥ 続きは   以下の 4: 直っていない場合 の記事に。 修理代をお安く抑えたい、節約したい場合、 修理キットを購入して自分で修理(以後のサポートは受けられなくなります) という手もあります。。。 ちなみに、任天堂以外で修理を行う場合は、  ただし民間の 修理 会社に頼...