投稿

ラベル(古い)が付いた投稿を表示しています

冷蔵庫が古くなったら・・|延命術|応急処置のDIY|

イメージ
 冷蔵庫を使用して「10年」とか経ったら、ドアが閉まりにくくなります。 大概は、パッキンの劣化で、普通はそこで 「あー、買い替え時期だな」などと言われると思うのですが・・。まだ冷えているし。。 この不景気に、そんなにポンスカと冷蔵庫なんて買えない・・ という場合の応急処置でやってみたことをまとめました。以下の方法で数年後も冷えています。 参考になりましたら幸いです。 目次 1: 買い替えの前に確認 2: 応急処置(マグネット) 3: 応急処置(水平度) 4: 買い替えが必要な場合    5: その他|おわり|参考:  1: 買い替えの前に確認 買い替えの話をする時に確認した方が良い(と、言われそうな)事ですが、 ドアの枠にゴムのパッキンみたいなものがあります。 (おそらく、それが劣化しているだけで中の食品は冷えている場合が多いです・・) ならば、メーカーで部品のみ取り寄せ・・で、調べた結果↓ 販売開始から6年とかで型番のパーツを製造中止となっている場合が多いです。 ほぼ、部品交換の出来るメーカーは存在しないと思われます。 あったとすれば、そのメーカーは良心的で・・珍しい律儀な会社です。 是非、教えていただきたいものです!! それでも「ダメ元で、電化製品の販売店・メーカーに部品があるか 問い合わせてみた方が・・」と、誰でも言うと思いますけど。 パッキンの劣化について、綺麗に掃除したらマシになる場合もあるそうです。 また、どこかで見かけましたが、パッキンにお湯をかけるとゴムが復活するとか・・ (どこで見たのか探したのですが、情報源が見付からず。確認できれば追記致します。) 次の買い替えの際は、「自分でパッキンを交換できる冷蔵庫」を探そうと思います。 その目線で考えると、業務用の冷蔵庫が良いのかもしれません。 業務用の冷蔵庫はデザインなどが何十年も変わらず、 (↑ 詳しい訳ではなく、イメージで話している部分もありますが・・) 部品も半永久的に同じものを使えそうな感じがします。 そして、業務用冷蔵庫を専門に修理する業者などもあるみたいです...

PDFソフト:::Adobe |Google Drive/Document|Microsoft Lens|一太郎|思い出ほか

イメージ
 PDFを扱う場合、Google Document・adobe・Microsoft Lens・・どれが良いのか 他にも何か良い方法は?と 気になったので、以下に自分の調べた・気付いたことを上げていきます。 こちらの記事は 書きかけの部分があり、また追記・修正する予定です。 目次 1: Google Document|Drive   2: Adobe Acrobat|PDFから画像に変更する方法   3: Microsoft Lens|PDF Pro   4: CUBE|日本製のソフト   5: 一太郎|日本製のソフト 6:  GIMP|ブラウザなど   7:  勝手に入っているソフトについて   7-1 PDF Viewerからの日本語テキストをコピーするには|ファイルの編集 7-2 思い出した思い出|古いメカの話・終わり・参考:          1: Google Document|Drive Google Drive・・・ 上記と同じです。この中では、Google sitesも管理することになります。慣れると使い易いです。 Google Document・・ chromeの拡張機能もあります。文字起こしも出来るみたいですが、縦書きはできませんでした。後で気付くと「タテはX」と、どこか説明に書いてありました。 どちらが良いのでしょうか。  Driveは便利なので、在宅ワークで作業履歴を残せないかと思いましたが、 右端にサイドバーに細長く表示されて思ったような書式(csv、excelなどにコピーで保存)にはできませんでした。 コピーしてメモ帳などで編集するしかなかったのですが。(調べても分からない。) まあ、PDFは個人情報の入った書類もあるので、それをウェブブラウザで開くのは抵抗があるとか色々な問題があります。   2: Adobe Acrobat|PDFから画像に変更する方法  安全にPDFを閲覧するソフトについて。安全なのは、やはり公式かもしれません。 「Acrobat Reader」は、Javascriptの実行前に警告を表示する のだそうで、無料でも使えるので利用した方が良いですね。 しかし、Adobeは連絡先や位置情報の権限があるし、バックグラ...

iOSの本体が古くてアップデートが出来ない時|古いiPhoneの使い道|sago mini|

イメージ
アイフォーンについて・・ 今回は、本体がiOS 12(iPhone 5とか6です)の  古い物を使っている人に向けての記事になります・・。  「どういった症状か」という確認の為に記事にしておきたいと思います。  困っている方の解決のヒントになればと思います。 このサイトはPCに詳しくない人が困った時に頑張って調べた覚書で、 事例として残しています。(検索で引っかかり何かしらヒントを得られる可能性のある為) このサイトの投稿者は初心者同然の為、後から分かる事も多いので、 少しずつ、修正・編集していますが、 新しく分かった情報もついでに覚書・備忘録としてまとめます。 参考になりましたら幸いです。   目次    1: アップデートできない場合    2: アンインストール→インストールについて:    3: アイコンの復活方法    4: sago miniについて    5: :モバイルルーター/Google Authenticator    6: 参考・終わりに   1: アップデートできない場合 最近アップデートをしていると、よく 「このAPPの旧バージョンをダウンロードしますか? 過去のバージョンではiOS15.0以降が必要になりますが、 互換性のある旧バージョンの中から最も新しいバージョンをダウンロードできます。 キャンセル•ダウンロード」 という通知バナーが出てきます。 しばらくはそのメッセージが出てくると 「ダウンロード」をタップする ということ を繰り返してみましたが・・ 或る日の事・・、何度も何度も出てきて  アップデートの数をとうに超えても出てきて (アップデートが10個くらいに50回とか 押し続けていました!) どうにもキリがなかったのと、 よく見てみると 何もせずとも ダウンロードは勝手に進んでいたので、そのメッセージは ほっておく事にしました。 それでも、DLは次々と続いていました。 しばらくほっておくと終わりそうになり、 いつもの...