chromeのスピンオフ|chromiumは別?|L_

 chromeはどうなってしまうのでしょうか・・。ニュース見て「Yahooが買収」と、気になったので

調べようと思っていやのですが、大きな動きは8月になりそうですね。

過去記事に追記しました。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: chromeの事業分離|グーグルの反トラスト法(独占禁止法)違反の是正策

 「裁判所から命じられた場合」とあり、決定ではないみたいですけど、

避けられないのかと。chromeはGoogleのサービス用には重宝しているので。

ワシントンの連邦地裁は昨年、グーグルがオンライン検索サービスと広告分野で反トラスト法に違反したと認定。米司法省はクロームの売却命令などを含む是正案を裁判所に提出した。アミト・メータ判事は3週間の審理を経て、8月までに是正策を決定する予定だ。

 

2: OpenAIやYahoo・Perplexityに買収される?|どうなるのか

独占禁止法違反に絡んだ売却であることから、すでに特定分野で大きなシェアを持っている企業による買収が認められない可能性もあり

それはそうだと思いますが、Geminiが弱くなってしまう心配もあるので。では、以下の新しい会社が有望かもですね。

PerplexityーーーAI検索エンジンを運営する新興企業

 

3: Googleのアカウントや他のサービスについて

 Googleは沢山のサービスがあるのですが、アプリを沢山入れたくない場合はchromeでアクセスして済ませていましたが、
chromeが別会社になってしまうと他のアプリからの利用となりますね。
Google Driveとか
Gmail
Google ドキュメント  などなど・・
アプリの方が便利な場合もあり。これから多分、アカウント管理用のアプリが登場しますね。
chromeブラウザは今まで通り使えるのでしょうけど。買収されるので間に入る会社が増えるということですね。

あとは、Chromium(以下に詳細)を使うとか。

 

4: Chromium|覚書メモ|chromeのタブグループ

 ChromeとそっくりなChromiumというブラウザがありますが、これもGoogleのものらしいので

どうなるのでしょうか。Chromiumについては2009年の後半に初めてChromium OSのソースコードを公開されたそうで、16年になります。

オープンソースで、他のブラウザもchromiumを元にして作られているものもあるので、
「主に有志や企業により作成されダウンロード可能な状態となっている。」とあり、無料ですね。
使用料とか著作権あったら、ここまで皆が使っていないかもしれません。
(自分も無料で使わせて頂いております。)

 つい先日ですが、chromeとchromium2つっていうのはメモリが少ないパソコンでは勿体無いので、

どちらかをアンインストールすることに。

 一体どっちを残したほうが良いのか・・初心者なりに調べたのですが。

 ソフトウェアの管理で、気になっているメモリのことを確認してみると、

ディスクスペースは同じでした。 

 chromiumが機能は少ないとのことで、それでも上記の様にメモリが同じだとしたら機能の多いchromeの方を使いたいと思います。

PCのメモリが少ないので、機能が少なくても動作がとても軽いなら喜んで使っていたと思いますけどね。。

開いているウィンドウのタブをグループに出来る設定メニューがあり、 

 便利だったので使っています。


「表紙(親)」タブにまとめて以下の様に沢山のタブが収納されます。

黄色や緑、青、赤、ピンクの色の付いたタブはグループの「表紙」タブです。

  

5: 経緯・参考・終わり

 以前はブラウザを気分で何となく変えてしまっていたのですが、 

 OS変えてもchromeだけは必ずダウンロードするな~と、必要な場面に遭遇して気になった覚え書きです。

 後日の追記していますが、最近気が付いたことと、分からなくてたくさん調べた事、

実際に行った方法も事例として残しています。

ちなみに、私がなぜchromiumを使っていたのか・・ですが、

 Linuxを使っているせいもあってか、いつの間にか chromeではなく、

chromiumを使っていた(最初に入っていた?)ということなのです。 

 どうして「いつの間にか」だったんだろ〜と思い返してみると・・

パッケージリストに登録されている
せいもあってか、以下のような文字列を端末に入力して ↓
$ sudo apt-get install chromium-browser chromium-browser-l10n

これだけで、インストールするということで、

ただただ簡単だったから・・らしいのです 
 (そんなに覚えていないけどメモが残っています)。

そのchromiumから、セキュリティのために 

アップデートができないとかのせいで chromeをダウンロードするように

・・というメッセージがポップアップみたいな画面から 出てきたのでした。

結局のところ、最初からchromeにしとけば良かったというお話かも知れませんけど。

raspberry piなどのメモリが小さいパソコンでは、おそらくデフォルトがchromiumになります。


ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。何か少しでも参考になれば幸いです。

よかったら他の記事もご覧くださいませ。

よろしくお願いいたします。

 

参考サイト:

マイナビニュース
Ubuntuについての紹介、ブログその他の記事で構成するサイトです。
情報源: ChromeとChromium、どちらを使うべきか – ubuntu100 %

Chromiumウェブブラウザ – Linux Mintのメモ

https://sites.google.com/site/linuxnomemo/mint-use/chromium

やじうまWatch/Chromeの買収、OpenAI、Perplexityに次いでYahooも名乗り。争奪戦が激化か
INTERNET Watchhttps://internet.watch.impress.co.jp › docs › yajiuma › 2009965.html

米ヤフーもクローム買収に関心、グーグルに裁判所が分離命令なら
NewsPickshttps://newspicks.com › news › 14110956

クロミウム/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/Chromium

コンパイラ(ビルド)
https://ja.wikipedia.org/wiki/compiler

wiki/Chromium_OS
https://ja.wikipedia.org/wiki/Chromium_OS

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス|

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ|

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|