win11:::キーボードが勝手に切り替わる|chrome|ブラウザの重たい原因|webRTC|cloudflare
chromeの調子が悪くて異常に重たかったので暫く使わずにいたら良くなっていました。やはり、再起動などすると直るような気がします。
日本語のローマ字入力が勝手に英語入力に切り替わってしまうのと、chromeが異様に重たくなった件で困ったので調べたことです。
私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。
MENU:::目次 |
1: キーボードが勝手に切り替わる|対処法
ローマ字入力に勝手に切り替わるので、少し不気味に思っていましたが・・同じ症状の人が結構いました。win11のせいかと思いましたが、Windows10(10年以上前)から複数の方がいます。
Microsoft IME(日本語入力システム)やchromeで何度か起こった不具合みたいです。自分の場合はchromeでとても気になっています。
取り敢えず、行った対処法を並べます。(今のところ治まっています)
キーボード設定の参考:解決した方法(1~3の全部)
- 時刻と言語 > 言語と地域 > Microsoft IME > 全般 ーー ここで、予測入力をオフにしてみます。
- 時刻と言語 > 入力 > キーボードの詳細設定 > 言語バーのオプション > 「テキストサービスと入力言語」というウィンドウ > ーー ここで、「キーの詳細設定」で、「入力言語を切り替える」となっていたので、「日本語、IMEへ」に変更しました。
- 「2.」で言語バーを「タスクバーに固定する」にチェック入っているのに収納されていません。これも気になっています。
ちなみに、行って変化のあったことを残しますが、
- 実際に勝手に文字が日本語から英語に変わることがなくなりました。
- 予測変換的なことが一切なくなり、全部の言葉を自分で入力しなくてはならなくなりました。
- chromeの重たいのが解消されました(再起動もしてみたので、どちらの効果か断言はできませんけど)。
今のところは勝手に変わらなくなったので非常に嬉しいですが、予測変換が全く出なくなったので、よく分からない英単語などをカタカナ打ちで入力する事ができませんね。
しかし、chromeも軽快になりましたし、勝手に切り替わるよりは全然マシだと思うので慣れようと思います。このまま直ってくれると良いですけど。。。
解決のヒント:原因であり得ること
主にリモートデスクトップ接続
- ローマ字入力から英語に切り替わるのは、新しいタブが開かれたタイミング。
- IMEの不具合みたいですね、沢山の投稿があります。
- Chromeでは以前あった不具合で修正されたが再発
バージョンアップ、再起動などで解決するかもしれないそうです。
ほか、質問の際に情報を出すように心がけること:ご使用のIMEと症状が出るアプリがわからないと回答ができません。 MS-IME、Office****IME、ATOKなど。 レアケースですが、キーボードの故障も考えられます。
2: chromeが重たい
_急激に、重たくなってしまったので原因をあれこれ調べたり行った設定を解除してみたり、
Geminiにも聞いてみたり(いわれた通りキャッシュを消したり再起動しましたが重いだけでなく入力も調子が悪いです)。
どうもcloudflareを使っていた前後からの覚えがあります。使うのを止めると急激に重くなりまた使うと調子が良くなっていた気がしますけど、一番最初に重くて気になったのは
- chromeはGoogleだからGoogleで良かったのでは?・・と、戻してみたこと、
- アドオン(webRTCの漏洩を止めるため、google公式の拡張機能WebRTC Network Limiter)などを追加した
ので 原因がその2つに絞られます。
- - どちらか片方なのか、
- - 組み合わせに依るものなのか
- - 全く違うところに原因があるのか(キャッシュとかクッキーなど他)
考えても分からないので・・取り敢えず一旦、オフにしました。
3: webRTCの停止|思ったこと
cloudflareを使っていたけど止めたタイミングと重なるので、また「1.1.1.1.」使った方が良いのかと思っています。
VPNアプリなどの会社などのサイトでセキュリティチェック(Mullvadの公式ページで出来ます)のエラーメッセージで気になったことですが、
- webRTCが漏洩しています
- DNSサーバーが漏洩しています
と出てきて、それらの漏洩とは「いつ」危険なのか、今直ぐどうにかするべきかと調べてみると、主にブラウザでのオーディオ通信の時だそうです。
その説明に「webRTCをブロックする」などとありますが、そんな項目は設定内を隈なく探して検索しても1つもなかった(※後日発見)
ので、
取り敢えず、設定でカメラとマイクをオフ・ブロックにしておけばいいかと思ったのですが、他にも「通信」っぽいもので
「チャットボット」を念の為にオフしました。あと、プラグイン(アドオン)を見てみたら
- 「OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供) 」というものがあり、「WebRTC」の通話を有効にするもの
- 「Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供) 」の2つで、
それらは「無効」になっていましたが削除は出来ませんでした。
(※後日発見) 「WebRTC 設定 停止」などと調べると普通の設定では出てこなくて当然でした。スキーマなどと呼ばれる方法だと思いますが
アドレスバーに入力して「危険です」にOKしないと入れない様な設定で英語のみ、
chromeの場合、通常は拡張機能の「WebRTC Network Limiter(Google公式)」というものなどを利用する様です。
機能拡張(アドオン)を使用するとブラウザの動作には影響がなく使えるとのことです。
ブラウザごとに方法・設定用URLなど違いますが、AIが教えてくれます。
AIの情報や設定画面が変更があって古い場合もあります。
まだ項目が見付からないものもありますが、分かったら追記や別記事で投稿などします。
4: cloudflareオフに出来ていなかった・アンインストール
後日、cloudflareがオフになっていなかった事が分かりビックリしました。 元々、Firefoxなどはcloudflareがデフォルトで使われているみたいなので、まあ元に戻ったということかも知れず至極当然ですけど。。 同じ理由でPC本体も、解除してもデフォルトで設定になっていたかもしれません。 そこを解除してしまったのかと思いましたけど (最初にどうなっていたか、記憶もなく分かりませんが)
アンインストールを調べていたら、「そういえばインストールなどしていなかった」のですけど、調べた感じだと「アンインストール出来ない」と、ならないか 心配になっております。 なので、削除の方法などのサイトが増えて普通に解除も簡単に出来ると分かってから登録したいので、 もう少し様子見しようと思いました。
あとは、「○○がないと絶対に~~出来ない」という状態があると、○○のなくなった時に焦ることになるので、何通りかの方法をキープしておきたいです。念のため。。
例えるなら、家のwifiも使えるけど、外ではモバイル回線やフリーWifi、何か災害が起こったら身内や親戚などにも何らかの方法で連絡が取れる可能性が高いので一応、安心していられます。
5: 参考・終わり
[個人的な備忘録:Cloudflareが提供する最速DNS「1.1.1.1」を試したところ、インターネットが驚くほど速くなった話](https://qiita.com/free-honda/items/70cc63efe1bfa569a44c "# 個人的な備忘録:Cloudflareが提供する最速DNS「1.1.1.1」を試したところ、インターネットが驚くほど速くなった話") [至急!DNSサーバーCloundflareを使っているのですが (非暗号化)となっています](https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11293137906 "# 至急!DNSサーバーCloundflareを使っているのですが (非暗号化)となっています") [「1.1.1.1」 無料で高速なネット環境と匿名性を得られる](https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11199479961 "#「1.1.1.1」 無料で高速なネット環境と匿名性を得られる") [cloudflare|ウィキペディア](https://ja.wikipedia.org/wiki/Cloudflare "#ウィキペディア")このサイトの結果のみを含める Redo search without this site Block this site from all results新規 このサイトに関するフィードバックを共有 Yahoo知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › q12246905522 Windows10でローマ字入力が勝手に英語入力に切り替わる現象 ...
ローマ字入力に勝手に切り替わる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/2538391/question-2538391
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。