投稿

ラベル(PC)が付いた投稿を表示しています

Windows のプロダクトキー|C直下アクセス許可 とは?|

イメージ
 以前のソフトをインストール時、Cのフォルダにソフトの中身がバラバラに入ってしまっていたので、 使えないことはないけど、ゴチャゴチャして他のものと見分けがつかない場合があるし、 気持ちが悪いので如何すればいいのか調べてみると・・。 アクセス許可(権限)がなくては ダウンロード→インストールの際に Cの直下に任意のフォルダでの保存が出来ない ・・ということらしかったので、アクセス許可を得る方法を調べました。 その時に必要になった、プロダクトキーの取得方法の「調べ方」になります。 C直下からアプリソフトのフォルダに戻すまでは以下の通り、できませんでしたが。。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次  1: セキュリティの設定         2: Windows の古いパソコンを人から貰った場合    3: IDとキーの違い    4: プロダクトキーを探す方法       5: コマンドプロンプトについて     6: C直下の保存・参考・終わり   1: セキュリティの設定  問題が何かよくわからず、セキュリティソフトの問題かと思って調べたところ、 概要 WindowsXP、Vista、2000のOSでは、NTFSフォーマットされた HDに対してアクセス権の設定が可能です。 という、意味の分からない説明で困ったのですが。。 対象のファイル、フォルダを右クリック→プロパティ→「セキュリティ」タブ→詳細設定 ↑ 取り敢えず、ここまで分かりましたが・・ 続きは後日やってみたいと思います。(時間がある時に) NTFSフォーマットとか聞いたことないし、古い機種限定の事ならば無駄知識になりそうです。   2: Windows の古いパソコンを人から貰った場合  こちらの記事は、自分の場合という事例です。 Windows vista の古いパソコンを人から貰ったのですが、長い間ずっと使っていなかったとの事で ...

coreとRyzen の違い|GHz|PCのスペック|ゲーミングパソコンについて

イメージ
 パソコンを購入する予定があるので、調べておかないと‥といろいろ 見ていて気になった事。 (パソコンに なかなか詳しくなれない、いつまでも初心者みたいな人なのですが‥。) 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初にスペックとは   2: coreとRyzen の違いについて   3: 動作クロック(GHz)思ったこと   4: ゲーミングパソコンとは|用途別|2人で遊べる? 5: コラボ|ゲームに特化|セット     6: 友達からのおススメ|参考・終わりに         1: 最初にスペックとは  スペックとは、性能のことですが・・それがどこを見て分かるのか。いちいち全部の特性を読んで理解した上でというのは無理でしたが、 自分がパソコン購入の際に学校などの「推奨スペック」なるもので何となく見る箇所が分かりました。  見る場所は分かったけど、次にネット通販や電器屋のカタログなどで 細かく比較して少しでも「お得・納得」の検討をする為に「値段の差の意味」を知りたくなり。  2つの疑問。先ずは1つ目。数字は適当〜なのですが、 ↓ 「Core i7」および「Ryzen 7」についてです。 こちらは、CPUというものです。 2つめに、気になる「GHz 」電子レンジの説明とかでも見る様な‥。 購入するPCのスペックの参考資料に 3GHz 必要とかあるのですが、それは (CPU基本動作周波数) というものでした。 2つとも、今の時点で私は全くわからない。 これらが どういうものかというのは 下の方をご覧下さい。 この下から自分なりに掘り下げていきます。   2: coreとRyzen の違いについて 「Core i7」および「Ryzen 7 」(数字は適当です) 高性能なCPUを指します。(9が最高、2020年の1月時点で) 比較されているサイト様によると 以前に比べたら ryzen の方がintelよりも良いものになってきたようですが 特徴の1つには coreーーーの方がシングルスレッドでは良いみたいです。 ryzenーーー は、マルチスレッドに向くらしく、あれこれ開いて作業をするタイプ向け...