Google::playStoreのコードがエラー|ログインできない|復元|あなたのハンドル

 セキュリティ対策に万全を期して頂いて、とても頼もしいのですが・・ログインが出来ず、

少々面倒な目に遭いました。。という経験談が複数あるのでまとめました。

久しぶりの端末でGoogleにログインしようとしたら、認証ができない・・。。
又は、家族のアカウントを作成したけど暫く忘れていて
子ども用のアカウントで親の情報や再設定のメールなど入れずにいたせいか、
パスワードが合っているはずなのに「情報が不足」でログイン出来ない

解決方法はいろいろあるかと思いますが、iphone・ipod touch・chromebookなどで行った事例です。

目次


   1: ログイン画面で困ったとき|その1
     2: ハンドルを予約しました。|ニックネーム
     3: グーグルのアプリ|アプリケーション固有のパスワード
    4: playStoreのコードがエラーで使えない場合について
  5: 過去のこと参考・終わりに
 

 

1: ログイン画面で困ったとき|その1

 たまたまというか、久しぶりの時間が出来て、

折角、ゆっくりPCを弄れると思ったのにー。。。
日頃は使わないパソコンでログイン失敗。

失敗したので不審者に見なされたため直ぐにはログイン不可となってしまい、

困っていたので、今後またこういう事がない様に気を付けるため・・ 

失敗例・経験談・こんな事があったという記録です。

  • こういう|たまたまの時|試行錯誤
  •  久しぶりの端末でログインしようとしたら、2段階目の認証用番号を受け取る為の

    モバイルがない・・だいぶ探しましたが。。どこやったっけ?

    全然見つかりませんでした・・
    たまたま時間ができた時だったのに。。

    そういえば・・子どもがゲームで使っていた端末が再設定用メールが届く筈なので、
    親戚の家に泊まりに行くのに持って行ってしまったかも知れない。

    折角の自由な時間なので連絡は極力取りたくないし、(おそらく子供達もそう思っている)

    直ぐには確認出来(したく)ないので一旦は諦めるしか仕方ありませんでした。

    でも暫くしてやっぱり、他のメールでも認証できないものかと思い、再度ログインしてみました。

    そしたら、久しぶりに動かしたPCのせいもあったし

    一旦、ログインしかけて数時間の放置、
    またログインして別の方法で認証しようとしたり、

    アカウントの復元リクエスト・・となり、

    とうとう、どうやら不審なログインと見なされてしまった様でした。

    アカウントにログインするためのリンクを 24 時間後にお送りします

    となってしまい、下の方に「本人であるか確認の為に時間が必要」とか書いてあり、

    仕方なく24時間待ちました。

    ログイン出来なかったのは残念でしたが、確かに我ながら色々やり過ぎてしまい怪しかったのかと自覚。

    不正な利用が目的でログインしようとしていたのであれば、丸一日も待っていたら

    「ログインの試行がありました」とかいうメールに本人が気付いてしまうかも知れませんね。

    そのための時間ですね。。
    Googleの公式サイトにも、時間を置いて定期的に試してくださいとあります。

     折角、ゆっくりPCを弄れると思ったのにー。。。というタイミングでした。

  • 困った状態|復元リクエスト
  •  その後、仕方なく別のパソコンを普通に使っていたらメールが届き

    アカウントの復元リクエストを承りました。リクエストした覚えがない場合は、キャンセルできます。

    すっかり、やる気が失せてしまっていましたので、「あとでやろう」と、放置。
    すると、また後から


    ログイン中のため、アカウントの復元リクエストをキャンセルしました

    というメールが。自動送信なのか、きっちり30分後でした。

    何度か繰り返して、以下の方法がありました。

  • パスワードは合っているはずなのに|
  •  子供用のパソコンにアカウントを作ったのですが、その時は面倒で親のメールアドレスや電話番号を


    設定で入力せず「あとでやろう」と、そのまま数日触らずに置いていました。

    ・・で、後日さあゲームのダウンロードしようと思ったら、ログイン出来ない・・。

    パスワードは合っているのに。「情報が不足しています。本人確認できません」と出てきてしまいます。

    あと、CAPTHA認証で「自転車」「信号機」などの写真を延々と選んだりしました。

    再設定用のメールアドレスとか電話番号を登録しなかったので、パスワード再設定も出来ず。

    「いつものデバイスで試してください」
    などと提案がありますが、ないし。。

    この場合は、Googleの公式サイトのヘルプによると

    「定期的に繰り返して下さい」とか書いてあります。

    不正なアクセスが目的であれば、丸一日も待っていたら

    「ログインの試行がありました」とかいうメールに本人が気付くかも知れません。

    そのための時間という。。

  • Google関連のアプリがあればよかった
  • そういえば、モバイルに入れていたGmailのアプリをアンインストールしてしまい、

    Google関連のアプリを全然入れていない為(バッテリーの消耗が酷かったので)

    「他の端末でログインしようとしています」

    ↓↓

    「はい」・・という方法が出来なくなっていたみたいです。

    ・・なので、そういえばログイン認証用にはGoogleのアプリが入っていると

    認証の通知をタップするだけで楽でした。

    Googleやその他の地図アプリがやたらとバッテリーの消耗するので、
    位置情報を取得しそうな沢山のアプリをアンインストールしました。

    このやり方で電池の持ちがよくなっています。
    周りの人にも教えてあげようとしているところです。。。


     

    2: ハンドルを予約しました。|ニックネーム

    なんのことかと思えば、Youtubeの専用のアカウント名でした。

    私の場合、殆どログインせずに視聴していますが・・。
    強制的に個人を特定されてしまいそう?なサービスです。

    • 使用するのに適した人
    •  YouTuberと交流したい人ですかね~。だったら、凄く良いと思います。


      以下のようなメールで分かったことです。。

       「ハンドルを予約しました。」

      あなたのハンドルは○○○○です。
      「ハンドルを変更」

      追加されたチャンネル URL は youtube.com/@○○○○

    • 特定されるのを回避する方法
    •  サービスを使わなければ一番良いのですが。生活に溶け込んでいるので・・使わないと困りますね。

      使わないデバイスではログインしなければ良いのかと思ったのですが、それも選べない時があります。
      アプリならば何でも、例えばGmailでログインしてあると、

      他のアプリをインストールしただけで最初からログイン状態になっている様な時があります。

    3: グーグルのアプリ|ログイン|アプリケーション固有のパスワード

    こちらも参考までに。

    • ipod touch(iphone)で、グーグルのアプリ に ログインの時
    • 、ipad touch を 使ってみようとしていて、メール設定で

      同じように「2段階認証が出来ないデバイス~」とかなんとかで

      ipod touch にも、「アプリケーション固有のパスワード」を、作成しました。

      お蔭様で、無事に設定(ログイン)出来ましたが、

      「アプリケーション固有のパスワード」作成の画面で、上部にある項目で

      Google アカウント に許可されたアクセス・・が、妙に 気になりました。

    • androidスマートフォンで google にログイン
    •  以前、androidスマートフォンで google にログイン出来ず、

      「アプリケーション固有のパスワード」に辿り着きましたが、今どうなっているのか。

    • 許可されているアクセス
    • 許可されているアクセスっていうのは、不正アクセスを見つけられるので

      アプリダウンロード(google playストア)の時にも 

      気にしてはいますが、最近になって気が付いた事があります。

      権限というのか、「アプリに許可を与える。」というやつですが、

      「すべてを表示する」を見ないと、たまに「??」って時があります。

      電話番号や、連絡先(アドレス)の情報など要らない筈なのに、許可していたり
      (例として、画像加工やお絵かきソフトなど)

      「電話料金の発生するサービス」とか、アプリに 許可している可能性があります。

      悪意がなければ そのままで構いませんが、

      いつ悪意が生じるか分からないので・・。

      (アプリはそのままでも、買収とかで会社やチームの経営者が変わったり・・、

      「規約は自由に変更できるものとし生ます」と書いてあるなど、どうなるか分からない。。)

      

    4: playStoreのコードがエラーで使えない場合について

     何度も同じコードを入力してなかなか使えなかった事があったのですが、その事例と原因を考えたので残します。
    コードを入力して、送信すると完了せず、入力したコードの番号の下に「詳細を入力してください」という赤い小さな文字が書いてありました。
    「詳細」の部分をタップして移動した先には

    「カード」や「レシート」の画像を

    アップロードして送れということで、レシートは探して見つかったので送信したのですが、

    他の項目は、「購入した店の名前」「所在地」「コード(16桁をまた入力)」で、送信しました。

     しかし、これで調査の依頼のメールが送信されたとのことです。
    結果の通知を待たなくてはなりません沢山の依頼があるので何度も送らないで下さいと注意書きがあります。
    気持ちは分かります。自分も、「本当に送れたのか?」と、もう一回送ろうかと思いました。
    後日、届いた回答の1回目は、
    「残高は確かに残っている、しかし以前に使用したIDと違うので入力したデバイスでは不可、又は同じIDでログインすれば使える」との事でした。

     こ、細かい。。これAppleだと一度入力したカードの残高は常に表示され「残高」として思った通りの金額が分かっていました。
    「もう一度、番号を入力」とは一度もなかったので、ややこしくて驚きました。
    androidは几帳面な人に向いているかもしれません。管理が大変そうです。
    一定の期間が経過してしまうと再度入力しないといけないし、レシートの写真をアップロードして送る画面になります。
    これは、レシート捨ててしまっていたら、どこの店(住所や日付も)で購入とか詳しく思い出して
    詳細を記入して送らないとならなくなるのでしょう。


    レシート、すんなりと見付かったわけではなくて丸一日というか、何度も行ったので数日は探しました。。

    捨てなくて良かったと心底思いました。まあ、そもそも論ですが購入後は早めに入力して少し(100円とか)使っておくと
    アクティベートされるのかと思われます。

      

    5: ヤフーのこと|参考・終わりに

     以下は過去の話で今とは感覚が違っています。漏洩が大事件だったみたいです。
    今では当たり前の様になっていますけど。ちなみに自分はこれらのニュースの後にyahooを殆ど使わなくなりました。。

    2004年2/27、yahooBBでは450万人漏洩、2013年8月10億人、2020年7/29~8/4システム不具合39万件のID他人のIDへ上書き


    過去記事の一文ですが、yahoo(JAPAN、BBなど)で個人情報の漏洩のニュースが今までに何度かありましたが、
    既に犯人も捕まっていました。

    ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。



    検索語:

    yahoo 漏洩 流出


    Yahoo! BB顧客情報漏洩事件

    https://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_BB%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6

コメント

このブログの人気の投稿

フォートナイトのアカウント:ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|