VPSについて

 mastodonのサーバーから興味が湧いて調べました。

やってみたいのですが、比べて悩んでいます。これだけ調べただけでお腹いっぱい。
やっぱり、初心者向けにはhostdonがいいのかもしれません。

 

1: 申し込みの前に|2GBで比較

2GB


  • さくら--1500円/月ほど(長くても1年分の年払い。東京・大阪・石狩と地域によって値段が違う) 用途は、Wordpress、 Minecraft(ゲーム)用途、 SNS用途(分散型SNS:MisskeyやMastodon、concrnt)、 Dockerなど。
  • conohaーー575円(36ヶ月年払い)、677円(12ヶ月)・・これらは、70%offの割引価格ですが、通常は2,000円くらいします。いつまで安いのかが大きな問題。割引きっぷというメニューが沢山あるので、計算が得意な人に向くかと。
  • Xserver VPS--830円(36ヶ月)、900円(12ヶ月)・・こちらは割引は適用されていないけど、元からお安い。他の大きいサイズのみ割引中。 Wordpress用途、 ゲーム用途、 SNS用途(分散型SNS:MisskeyやMastodon、concrnt)、 Minecraft、 Difyなど。アプリケーションは自動インストールだそうです。サーバー上にLinuxなどを置いておけるみたいです。

 

2: 購入の手続き|支払い方法など

 今時はクレジットカード購入する事が殆どかもですが、3社とも良心的に(選べる)以下の方法もありました。

  • さくらーークレジットカード、銀行振込、請求書払い、自動口座振替の4種類から
  • conohaーー学割もある。ConoHa チャージ・・使う分をご利用前にチャージ入金するプリペイド形式。 Amazon Pay、   銀行決済(ペイジー) 振込手数料お客様負担 (150円/件)、   コンビニエンスストア払い お支払い手数料お客様負担 (150円/件) PayPal)、ConoHaカード、クレジットカード決済
  • Xserver vps--クレジットカード・翌月後払い(コンビニ/銀行)・プリペイド

3: 操作の方法

 3社とも、使い始めの方法がとても丁寧に作成されていました。

説明が分りやすそうなのので迷うこともないのでは。

問題はIPアドレスの設定です。よく分かっていないので。

  • さくらーー標準OS のインストールが終われば、サーバーに SSH でログインできます。 しかし、初回ログインでは、中間者攻撃(MITM攻撃)を避ける為、サーバーごとに固有であるホスト鍵の finger print を確認する必要・・
  • conohaーーTeraTermを起動し、「TCP/IP」にVPSのIPアドレスを入力
  • Xserver vps--SSH接続方法の事前準備、 SSH接続するためには「IPアドレス」、「待ち受けポート」、「SSH Key」が必要になります。 IPアドレスの確認 VPSパネルのトップページで確認することができます。

xserverではGoogleサイトのマニュアルも自動でリマインダーとかあったので、VPSもさぞかし便利ではないかと思います。どのサイトも説明の画面が丁寧なので迷うこともなさそうです。

VPNの情報を入力するために、以下のいずれかが必要になります。

・ TeraTermはWindowsで利用できるターミナルエミュレータです。 SSH、telnet、シリアル通信に対応しており、ネットワーク上の別のコンピュータの操作をすることができます。 TeraTerm公式サイトから取得

・ RLoginはWindowsで利用できるターミナルエミュレータです。 SSH、telnet、rlogin対応しています。 タブ、画面分割による複数接続がしやすいことが特徴です。 RLogin公式サイトから取得

 

4: |個人的な雑感

 始め方の説明を見ていると、設定で選んだり入力するだけで使える様に見えます。
実際に使うには、ログインとかパスワードの管理が面倒ですが
  • 公開鍵(Public key)と
  • 秘密鍵(Private key)を
組合せ認証するので、それだけでも私にとっては「パスワードが増える」と感じますけど。。そういうパスワードの設定(SSHなどの)入力する項目が5つもありました。
ちょっと想像しただけで厳しくなってきました。。 
 フォームのような枠に入力するだけなので、そんなには難しくなさそうな感じですが。
以前、Linuxで挫折した自分には、「どこに何を入力するのか」「どのパスワードのこと?」という困った記憶が蘇り、そういうのが難しい予感がします。

あと、懸念の種は

 IPアドレスについて、VPN接続を使っている場合はどうなるんでしょう。。

自宅のルーターも自動で接続先が変わっているんですけど。。

また分かったら追記します。

  

5: 参考サイト・終わり:

 いやはや、もうパスワード多いのはしんどいかも。。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。


参考にしたサイト:

Wikipedia

通販のサイト全般

料金・仕様一覧XSERVER VPS
https://vps.xserver.ne.jp/price.php

用途に合わせて選べる料金タイプCONOHA
https://www.conoha.jp/vps/pricing/

さくらVPS
https://vps.sakura.ad.jp/specification/

SSH接続方法/XserverVPS
https://vps.xserver.ne.jp/support/manual/man_server_ssh_connect.php

他の参考サイトはリンク切れ等のため削除しました。

コメント

このブログの人気の投稿

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

フォートナイトのアカウント|ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|