ウィンドウが勝手に全画面に|サイズ変更|アイコンが真っ黒|ショートカットキー|
ネットやEXCELなどのofficeソフトを見ようとした時に、
なぜか全画面表示になってしまっていたので、
いつものようにブラウザウィンドウの端をマウスでサイズ調整しようとしましたが、
・・あれれ?・・なぜか矢印が出てこなくて変更出来なかったのでした・・
結局のところ、タブレットモード(何故か更新の後になる場合がある?)が問題だったみたいですが、判るまであれこれ原因を調べました。
(後日、原因が分かって大幅に追記しました。)他にもPC表示関連の困ったことをまとめました。
このサイトは、パソコンにあまり詳しくない人が
色々調べて実際にやってみた事の備忘録です。
目次1: さいしょにやってみる事|ディスプレイの設定 2: まぎらわしい情報で困った件と解決法 3: ショートカットキーの覚書 4: その他|デスクトップアイコンが真っ黒|参考になったメーカー|日付の変更 5: 経緯・終わりに|参考サイト |
1: さいしょにやってみる事|ディスプレイの設定
調べたり試したことを忘れてしまっていたのですが、そのメモを見つけてしまいました。
以下は、長い間お蔵入りになっていた覚書でしたが、最近また同じ様な状態で困って試したのでまとめました。
今回は全画面ではなく、小さな正方形で重なって整列していました。
「解像度」の問題もあるらしく、プラスして最近調べた事も追記しています。
- 設定→システム→ディスプレイ画面→マルチタスク→スナップ設定・・オフ
- 設定→システム→ディスプレイ画面→タブレット→タブレットモード・・オフ
- 設定→システム→ディスプレイ>拡大縮小とレイアウト・・ディスプレイの解像度を「規定」や「推奨」にしておくと良いらしいです(なっていたけど・・。)
- 設定→システム→個人設定→マルチタスク・・オン・オフ
- 設定→個人用設定→スタート→全画面表示のスタート画面を使う・・オフ
- タイトルバーを右クリックして表示されるメニュー・・表示されませんが。
- Alt+spaceキーでメニューを出す・・(メニュー項目がグレーで選択できない)
- F11・・更に大きくなり、PCの画面上より大きい?という状態。小さく出来ず。
- F7・F8もだめ。
- ブラウザの場合、メニューの[ズーム] の横で拡大縮小オプションを選択→拡大・縮小 をクリック。 全画面表示モードをクリック・・メニューがグレーの状態、クリックしても効かない。
- Windowsを最新版にアップデートする・・したら、全画面表示になってしまいました。原因はアップデートという。
↓↓
画面のサイズ変更が出来ました!!お疲れ様でした。。
タブレットモードでは画面のサイズを縮小、拡大するボタンは元々ないし、「全画面表示」オンでは画面のサイズ変更ができるはず
ウィンドウサイズが最大表示から変更できない・・私も同じ質問を持っています・・788名。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6/c64332a5-f4a0-415d-8f7f-805d39ea86d2
タブレットモードって、ある日急になってしまうものみたいですね。更新の後が特にそうかもですが。
以下は念のため置いておきます。ウィンドウのサイズ変更に関する設定方法
1.Windowsキー + Rで「ファイル名を指定して実行」を開く。 2.「名前」に”regedit“と入力し、OK。 3.「レジストリエディター」が開く。 4.HKEY_CURRENT_USER > Control Panel > Desktop > WindowMetrics > BorderWidth の値を編集。 5.再起動
ちなみにこの「値」は 1px = -15 という計算になるようで、「⇔」に変わる範囲を5pxにしたい場合は値を -75 (5 x -15=-75)にするようです。win10でウィンドウサイズ変更の際にカーソルが「⇔」に変わる範囲の変更方法
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11468247.html
2: まぎらわしい情報で困った件と解決法
先ず、気になったのは
調べているとほぼ半数以上・・よく出てくる解決法が、以下の1項目目「マウスポインターで・・」の通り。
「それをやって出来ないんだ」
「子ども(又は初心者)でもわかっている!!」
「時間を無駄にしない為の参考」に出来ると良いですが。
- 2-1 マウスポインタでサイズ変更とは
- 「マウスポインタをウインドウの端に持って行くと両矢印になり、ドラッグすると自由な大きさにできます」という回答。「それ」がしたくて、出来ないので困っています・・という状態を最初に質問に含まないと毎度同じ説明を聞く羽目になります。答える方にとっても「後出しじゃんけん」なので双方が疲れますね。。
- ウィンドウをドラッグすると勝手にサイズが変わる・・スナップ機能というらしいですね。→設定→システム→ディスプレイ画面→マルチタスク→スナップ設定・・オフ
- ウィンドウが画面の外にはみ出て見失う・・タスクバーで右クリック
- 2-2 Excelでサイズ変更できなくて困った場合の方法
- 2-3 ブラウザ・ウィンドウを閉じたいのに動かない時(フリーズ解消)
- 2-4 ドラッグ・まとめ
メニュー→表示→整列→重ねて表示→OK・・と、試してみてください。
他の普通の方法でダメだった時には役に立つかもしれません。
固まって応答しないときにポップアップ ウィンドウを閉じる方法
困っていたので、取り急ぎ覚書・備忘録を残します。
不要なポップアップ ウィンドウは、通常の動作で閉じることができない場合があり、
ブラウザーの応答停止につながることもあります。 閉じることができないポップアップ ウィンドウによって問題が発生している場合に、 タスク マネージャーを使って閉じる方法は次のとおりです。方法(以下はMicrosoft Edgeの場合ですが、他でも出来ました)
[スタート] を右クリックし、[タスク マネージャー] を選択します。
↓↓↓↓↓
[Microsoft Edge] を選択して、[タスクの終了] を選択します。
↓↓↓↓↓
ブラウザーが閉じていることを確認して、[タスク マネージャー] を閉じます。
↓↓↓↓↓
ブラウザーが閉じてから、もう一度通常どおりに開きます。
設定を一通り行い、一旦はEXCELを閉じて、再起動などせずにEXCELだけ動かすと出来た事もありました。
コツは、ウィンドウのツールバー(画面の一番上の枠)辺りをドラッグすると少し動いたので、ウィンドウを全画面の一番上の端にあったツールバーを少し下へずらします。その後はサイズ変更が出来たりします。
メニューがクリックできない場合は「設定」の問題・・という感じですね。
あとは、設定をいじった後、再起動しないと反映されない場合があります。なので、設定後ずっと弄っていても変わらない場合は、再起動。
3: ショートカットキーの覚書
ショートカットキーが反映出来ていない場合、メーカー・機種・バージョンなどの問題がある様です。
こちらも参考までに。
- 3-1 ウィンドウのサイズ変更:全画面にしたい
- 3-2 ウィンドウのサイズ変更:メニューを出す
F11・・全画面表示、もう一度F11を押すと元に戻る
「全画面にしたい」という人は、設定もありますが手軽に上記の方法で。
「Alt+spaceキー」という、以下のキー2つを同時押しすると、マウスが両矢印や矢印で動かせるようになっています。
- Alt・・やや左寄りの下にあるキー
- spaceキー・・中央の下にある大きな何も書いていないキー)
- 3-3 フリーズした時
- 3-4 おまけ・役に立ちそうなもの(ショートカットキー)
フリーズした時、マルチタスク(ソフト・ウインドウの開き過ぎ)が原因だった場合は
以下の「ウインドウを閉じる」「切り換え」が有効な手段です。
完全な解決方法ではないですが、一度試してみてください。
Alt+F4・・ウィンドウを閉じる
CTRL+W・・ウィンドウを閉じる(タブ1つのみ閉じました)
CTRL+F4・・ウィンドウを閉じる
Alt+Tab・・ウインドウの切り替え。
Shift+Esc・・プロセス終了
CTRL+Shift+T・・閉じたタブを戻す
Windows+R・・「ファイル名を指定して実行」パソコン本体のメニューを探す
CTRL+F7・・単語の登録・・たまたま見付けました。。
4: その他|デスクトップのアイコンが真っ黒|参考になったメーカー|日付の設定
その他にも以下の困ったことや気になった事の覚書です。
- 4-1 デスクトップのアイコンが真っ黒
アイコンが全部、黒い四角になってしまいました。
先に解決法:
(1つ目は凄く簡単だったので、直ぐに出来ます)
- デスクトップ上の何もないところで右クリック > 表示 > 大アイコン・中アイコンなどを数回選択して弄っていると急に戻りました。
- コントロールパネル > デスクトップ画面のカスタマイズ > オプション > エクスプローラーのオプション > 表示 > 「詳細設定」の項目 > 「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」にもレ点チェック > 私はこれで部分的に治りました。
- 4-2 HPがとても参考になったメーカー
- 4-3 日付の設定検証と経緯
- 4-4 安心して使えそうなセキュリティ対策
原因の考察
(次からこんな事で時間を取られたくないという方は参考に。。)
ーーその直線に何を触ったのかというと、フォルダの表示項目(サイズ・更新日)などを弄っていて、統一したくてフォルダの一覧ウィンドウ右上メニューバー内にある「オプション」で「全てのフォルダに反映」みたいなことをしていました。
その瞬間、フォルダが真っ黒なボックスに。。。
意味が分からず「ふぉ?」と、なりましたが、検索してみると結構、困っている人がいるみたいです。
しかも大体、解決した方法がほっといたら直るというか、再起動やシャットダウンしたら直るような感じでした。
調べた詳細
自分の場合は、 「オプション弄っておかしくなったんだから」と、元に戻そうとしましたが・・操作の方法をおさらいすると、
オプション > 表示 > 「詳細設定」の項目の「縮小版にファイルアイコンを表示する」の文字の右の四角いボックスに「レ点チェック」 > 適用 > OK > そのフォルダオプションのフォルダを閉じます。
「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」にもレ点チェックすると、全てのフォルダのアイコンが真っ黒になりました。
デスクトップのアイコンはデスクトップ画面の設定になりますので、1つめの解決方法で出来ました。
他の原因に「直前にフリーソフトを入れていた」・・とかも、アイコンの表示に影響の出るらしくフリーソフトのアイコン設定を変えたら直った人もいます。
煮詰まったら一旦、シャットダウンや再起動すれば良いかと思います。
今回(というか、いつも?)、参考になったメーカーのサイトは、富士通でした。
直接の解決とは関係ないのですが、説明が丁寧で素晴らしく分かり易いので感動しました。
自分の使っているパソコンは全て富士通ではないのですが・・。
解説が丁寧で非常に安心感がありましたので、次回のPC購入時はFujitsuが第一候補になりました。
使い勝手,評判とかも確認して検討します。
以前、やはりホームページの説明が良かったのでI・O・DATE(アイ・オー・データ)も推しです。
良いと思っていたので、USBメモリを偶々見つけて購入したら使えたので製品も優れていると思います。
USBメモリが何故か1台のパソコンだけ認識されなくて困っていたので、
仕方なく新しく買いなおした時の事ですが、アイ・オー・データでは今のところ不具合がありませんので正解でした。
ただ、お店ではELECOMやbuffaloばかりなので、置いていないことが多い気がします。
表示の関連でついでの情報:日付の設定
画面ディスプレイの右下に時刻の表示がありますが、日付があると便利だと思いますが、
いつの間にか消えていました・・。
元に戻す方法を何度も探した結果・・偶々気が付いた方法ですが。
タスクバーの表示を「最小にする」と、小さなアイコンにしてしまうと日付が消え、時計のみになっています。
タスクバーが邪魔だからと小さくしてしまうとスペースがないので日付が表示出来ないということで。
設定でどうこう変えられないものかと思いました。
あと、日付の横に曜日を表示する方法があり、やってみると便利になりました。
参考までに。。
VPNのことを調べて残したかったのですが、
技術の暗号化が優れていても、流出や漏洩の際には殆どの場合、
「会社の下請け会社の派遣社員が」というニュースが多くて心配です。
個人情報の管理担当者は誰か分からない様に名前も書いていない(全部、社長?)場合が多いです。
それに対して、どんな対策を練ったら良いのでしょうか。。
5: 経緯・終わりに|参考サイト
しかし原因が全く思い当たらず分からなかったので、乗っ取り?ウイルス?
それとも知らない間にWindowsの11になってしまった?
(誤ってアプデしてしまったのか。間違って触れたのか。。)
11は使えないソフトが増えそうなので未だ無理なのです(いつも言っていますけど・・)
・・と、慌ててウイルス対策ソフトやブラウザのセキュリティチェック等を確認、
そこは大丈夫でしたが。。
パソコンのスタートメニューのレイアウトが変更されている?
メニューがどこか分からない。
これは久しぶりに触ったPCだからか・・メーカーによって随分と違うという事もありますが。。
子供用に購入したPCを子供たちが全く触らず放置していたのですが・・
それを学校で使えるようにしようと弄った時の話でした。
この後、セキュリティ設定でウイルス対策ソフトなどもウダウダしました。。。
しかし、5年位前に購入したのに全然使えそうなので、奮発(自分的には)しておいて良かったです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
検索語:
windows ウィンドウ サイズ変更 メニューが できない カーソル 消える マウスポインタ 全画面表示 解除 キーボードメニュー ショートカットキー ドラッグ f7 f8
参考サイト:
パソコン画面サイズおかしい原因と対処法をわかりやすく解説|今日からIT入門!脱パソコン初心者
https://pc-hikakunavi.com/pcgamen-okashii/
EXCELのウインドウの大きさ変更・クイックアクセスツールバー・集計・他
https://linuxnil.blogspot.com/2022/01/blog-post.html
「Windows」タスクバーに表示される日付に曜日を表示させたい
https://mizuncoonote.blogspot.com/2023/10/windows-day-of-the-week-display.html
Microsoft Edge が応答しないときにポップアップ ウィンドウを .
https://support.microsoft.com › ja-jp › microsoft-edge › microsoft-edge-が応答しないとき
アプリやブラウザなどを、サイズ変更するとき、その画面の端にカーソルを合わせると、左右両向きの矢印が表示されてサイズを変更できますが
windows10 アプリの画面の変更をするための両矢印がすぐに消えてしまう
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10/36c40f1d-4d75-42a9-b534-64943410186c
マウスポインタの動きがおかしい
https://tentakak.blogspot.com/2024/02/mouse-pointer-cursor.html
[Windows 10] Word やその他のアプリでウィンドウのサイズ変更ができなくなります
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10-word/bdb89949-a7b1-4b3d-80d7-4370fba9edd7
win10でウィンドウサイズ変更の際にカーソルが「⇔」に変わる範囲の変更方法
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11468247.html
ウィンドウサイズが最大表示から変更できない・・私も同じ質問を持っています・・788名。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6/c64332a5-f4a0-415d-8f7f-805d39ea86d2
ウインドウのサイズを変更できません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4905-3032
[Internet Explorer] 全画面表示されて「×」ボタンが表示されなくなりました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9907-1209
デスクトップ上のアイコンが真っ黒になる。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83/3c8cb2c7-3280-4cc0-88ff-761df645930d
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。