初心者html::サイトマップ|noindex タグ|<p>と<div>|スライドショー|ウィジェット
サイトマップを作るために色々調べました。
AIに作ってもらったり、自動作成ページのプログラムを作って貰ったりしました。
そのページにリンク貼ろうかと思っていましたが、見栄えが良くないので整えようかと思います。
綺麗に仕上がったら持ってきます。。
あと、スライドショーも調べたので加筆しました。
初心者の備忘録ですので、参考までに。
目次1: noindex タグ原因 2: サイトマップが最初からあると思わしきサイト|必要がない場合 3: XML Sitemap Generator for WordPress」というプラグインについて 4: スライドショー|ウィジェットのタグ(コピペで) 5: トップへ戻るボタンをつけたいが・・今のところ無理 6: <p>と<div>タグについて|参考・終わりに |
1: noindex タグ原因
search consoleでの、「送信された URL に noindex タグが追加されています」
取り敢えず、うちのサイトでは直ぐに原因を特定できました。解決法は以下の部分にチェックを入れただけでした。
以下は、このブログの場合の1つの方法をご紹介いたします。過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら嬉しい限りです。
直ぐに原因が分かったのは何故かというと、サーチコンソールのページ上の
「送信された URL に noindex タグが追加されています」
というエラーメッセージです。。
同じテンプレ・同じプラグインのサイトを複数作っているので、
他の複数のサイトを確認してみるとチェックが入っていたから・・というのと、
サイトマップをプラグインによって送信をした時期だったので・・、たまたまです。
「XML Sitemap Generator for WordPress」というプラグインを使って
似たようなことをされた方は、以下のように設定を確認してみてくださいませ。
「送信された URL に noindex タグが追加されています」ですが。。
上記の プラグインの設定画面にて
↓
「
Try to automatically compress the sitemap if the requesting client supports it.
Disable this option if you get garbled content or encoding errors in your sitemap.(要求元のクライアントがサイトマップをサポートしている場合は、サイトマップを自動的に圧縮してみてください。
サイトマップで文字化けしたコンテンツやエンコードエラーが発生した場合は、このオプションを無効にしてください。)」
に、チェックを入れました。それだけです・・
2: サイトマップが最初からあると思わしきサイト|必要がない場合
WordPress、Wix、Blogger 、baserCMSなどの CMS を使用している場合は、CMS によって検索エンジンが利用できるサイトマップがすでに用意されている可能性があります。ご使用の CMS によるサイトマップの自動作成方法や、CMS がサイトマップをデフォルトのままでは自動作成しない場合に自分で作成する方法について、情報を検索してみることをおすすめします。Wix であれば、「wix サイトマップ」、Blogger であれば、「Blogger RSS」などと検索します。
「サイトマップにウェブページの URL のみを指定する場合は、1 行につき 1 つの URL を記載した一般的なテキスト ファイル形式で Google に送信できます。」とあり、「https://www.example.com/sitemap.txt」というURLアドレスでテキストファイルにURLを1行に1つ書いたものがあればいいみたいです。分からなければ最悪、こうしようかと。
参考:サイトマップの必要がない場合の例について
- サイトが小さい(データやページ数が少ない)
- すべてのページにリンクがされていて、全部見ることができる場合
しかし、上記の通りでも以下の場合は作っておく方が良いです。
サイトが新しく、外部からのリンクが少ない場合。ーーGooglebot などのウェブ クローラーは、ページからページヘリンクをたどることによってウェブをクロールします。その結果、Googlebot が他のサイトからリンクされていないページを検出できない可能性があります。
3: 「XML Sitemap Generator for WordPress」というプラグインについて
サイトのページごとに以下のようにURL(4行目)、更新日(5行目)を記述されています。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9">
<url>
<loc>https://www.○○○○.com/ooo.html</loc>
<lastmod>2024-06-04</lastmod>
</url>
</urlset>
「Google は、<lastmod> 値が一貫して正確であることを(ページの最終更新との比較などにより)検証できる場合に、この値を使用します。」とあるので、
更新する時に過去の日付に変えてしまっては意味がなくなるのかと。
アクセス解析でエラーになったりするかもしれません。
4: スライドショー|ウィジェットのタグ(コピペで)
通常はJavaScriptを使うと思いますが、htmlとCSSだけで(コピペで)できる方法がありました。
(しかし、私のサイトでは無理でした。試しに適当なhtmlファイルを作ってみたら普通に表示されたので、
タグには落ち度がなく、調べて気になったのはテーマで「呼び出せない」などという回答があったので
JavaScriptでないと絶対にスライドショーの出来ないデザイン・仕様だったのでしょう。)
同じ方法をコピペしても申し訳がないので、リンク先URLを下の方に残しています。
(リンク可能であれば貼っておきたいと思いますが、問い合わせする気力があれば聞いてみます)
ウィジェットの編集は、style.cssの中では以下のような部分で、
.bs-widget-areaなど。
テーマによって違うかもですが、さくらのサーバーの例は、
- - config.css --- テーマ設定でメインカラーやサブカラーを設定する為に利用
- - editor.css --- 管理画面のWYSIWYGエディタ上で参照する為に利用
- - bge_style.css --- 「BurgerEditor」プラグインを利用する場合に管理画面の表示を最適化するために利用
- - style.css --- フロントで参照する為に利用
でした。
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
他、「wrapper」の意味は包むとか囲むという感じだったので「サランラップ」をイメージして覚えようと思います。
初心者向けには厳しいですが、時間あるときに画像付きの説明をアップできたらと思います。
htmlだけでの方法もありました!
スライドショーではなくて、右から左へ動く画像でしたが。。
「<marquee>文字や画像</marquee>」というタグです。
5: トップへ戻るボタンをつけたいが・・今のところ無理
JavaScriptはよく分からないので時間が沢山かかってヘトヘトになるので、
HTMLとCSSの方法を探しました。。
コピペで出来るというサイトは結構あるみたいですが・・、コピペでやってみると全部の方法が全く出来ませんでした。
説明してくださっているサイトでは可能なのでしょうけど、baserCMSなのかテーマやテンプレの問題があるのか
前回もスライドショーとか出来なくて、テーマ・テンプレ以外のテキストのみのhtmlファイルを作ったら出来たので
今回も無理そうです。もし出来た場合は追記します。
自分の行った方法ですが、失敗例になるかもしれませんので覚書を残します。
CSSのコードは、
FTPファイルマネージャー > 貼り付けたいサイトのフォルダ > theme > 自分の使っているテーマのフォルダ > CSS > style.css のファイルに書き込み。
そして、HTMLは
ウィジェットに張り付けています・・が、もしかしたら場所が違うのかもしれません。
baserCMSでは初めから「topへもどる」ボタンの付いているテーマがあるので、わからない場合それを使うのが吉かもです。殆どのサービスでもテーマ・テンプレートで「機能があるものを使う」のが簡単ですね。。
6: <p>と<div>タグについて|参考・終わり
<p>と<div>タグについて、よくわからないまま使っていたのですが、最近分かったこと。
- <p>は中に<ul><ol><div><h1>などが使えません。段落の意味があり、(改行タグではないそうです)、閉じカッコはなくても平気です。
- <div>(ディブ)は、中に<ul><ol>が使えます。要素の意味になり、グループ化が出来るので画像や段落・テーブルも含められます。閉じ括弧が必要なタグです。閉じカッコなしだとbloggerでは「作成ビュー」で編集が出来なくなります。これを直さないとエラーとなり「コンテンツが無効」になると書いてありました。
以上、自分自身の為の覚書みたいなものですが・・
どなたかの参考になればうれしいです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト:
ページトップへ戻るボタンをHTMLとCSSのみで実装する方法/Rilaks
https://rilaks.jp/blog/pagetop-css/
tl-marketing.jp
https://tl-marketing.jp › column › hp › 20250603-1380
htmlのdivの使い方と構造を徹底解説!初心者でもわかる基本と ...
Googleサイトで作ったページのサイトマップ
https://support.google.com/webmasters/thread/21353486/
コピペで簡単!HTMLでスライドショー作成 ボタンをつける方法も解説
【コピペOK!】HTMLページの「トップに戻る」ボタンの作り方
DMM WEBCAMPhttps://web-camp.io › magazine › archives › 93605
カテゴリー: HTML&CSS 入門ガイド/Designup designup.jp
https://designup.jp/html-slider.html
html タグだけでスライドを作る! | keiのブログameblo.jp
https://ameblo.jp › mimicocoaus2000 › entry-12492845131.html
簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き)ウェブ制作会社ベイジ
https://baigie.me › officialblog › 2021 › 02 › 25 › css-tips-1
【コピペでOK】サイトに動きをつけるCSSアニメーションまとめ ..株式会社BRISK
https://b-risk.jp › blog › 2021 › 01 › anim-reference
.
ドロワーメニュー - 動くCSSのためのメモ。 - Lopan.jp
Lopan.jphttps://lopan.jp/css-animation/drawer --ここが一番わかりやすかった
ウィジェットエリアのスタイル変更
WEBサイト制作
解決済
https://forum.basercms.net/t/topic/700/2
Bootstrapで高速でレスポンシブなサイトを構築
https://getbootstrap.com/
Wrap Box - Epic Games Developers/Epic Games Developers
https://dev.epicgames.com › documentation › ja-jp › unreal-engine › wrapping-umg-widgets-in-unreal-engine
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。