ブラウザ色々::プライバシー重視|2025年版|Firefox|派生|フォーク|

 mozillaの規約が変更後、ブラウザを変えようかと悩んで調べました。
(複数のブラウザを使っているので、常にchromeは開いていますが。。)

取り敢えず、調べつつの個人的な体験を備忘録としてまとめました。

私と同じく、あまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。

 

1: Firefox(ファイアフォックス)|mozillaの規約|垂直タブ

 mozillaの規約が変更になり、どうなることかと思いましたが。。
規約は変更後に不満の声が多いので3日後に再度の変更されました。
しかし、プライバシー重視のトラッキングやフィンガープリント採取のブロックは
やはり有難いので、余程の酷い目に遭わなければ使うのでは・・と思います。

 その後のアップデートで、垂直タブのブックマーク・メニューなど(前から?)
とても便利になっていました。
垂直タブは、MicrosoftのEdgeやfloorp(firefoxのフォーク)がそうでした。
他、たまたま見付けましたが、AIで無料のホームページが作れるというサービスがありました。

Solo AI「あなたのウェブサイトを AI が無料で作成します。あなただけのカスタムドメインに接続してください。」

 気になったので見てきましたが、お店や個人事業主の方などのwebsiteがとても作りやすそうでした。
独自ドメインも無料で作れるとのことで、必要性を感じている場合、
無料なので「取り敢えず」作っておこうという感じになりそうです。

 規約の件では、寄付についても考えないといけないなと思いました。
運営費が充分にあれば変更がなかったかもしれません。
但し、毎月4000円は高過ぎるので、もう少し安く表示して欲しいです。

 

2: SnowHaze(スノウヘイズ)


 ネット検索では、公式サイトのほかには、githubやreddit、appleのAPPアプリDLのページが上の方に出ますが、 
VPNの情報サイトも並んでいたので、VPNで有名な感じがしました。

設定で、Spotlightのブックマークと同期出来るようなことが書いてあるので調べましたが、
iosではなく、macでした。

 スイスのマークがありますが、GmbHとあるので、ドイツにもオフィスがあるのかもです。
(ウィキペディアにもページがなく、評価レビューなどもあまりないため
情報が少ないので勝手に見て言っています。)

SnowHaze公式サイト ーーー https://snowhaze.com
SnowHaze VPN and private Browser

3: StartPage(スタートページ)

  「プライバシー、ブラウザ」で検索したら結構な確率で紹介されていると思われますが、
ブラウザはスマホのアプリ(android・ios)のみの様子です。
PCでは拡張機能(アドオン)を利用して検索エンジンを使う形で公式サイトに表示されています。

 iosのアプリは公式ページには載っておらず、
Appleのappstoreの「Startpage-Private Browser」では、利用者(評価数)がとても少なく表示されています。

250kとか書いてあるのに、レビュー数も非常に少ないのが不思議です。
又は、バージョンによってリセットされたのかも知れませんけど。。。

iosのブラウザについて、Q&Aでいくつかの説明があり、公式のものですが
評価が57件。(2025年3月の時点)
しかし、アップデート見ると9ヶ月前からのスタートでした。

それに公式サイトにはiosの説明がないので、別物かと思いました・・。
未だに、これは果たして「本物?」だろうかと不審に思っています。
 こういうことが時々ありますが、疑り深いので様子見しています。
公式ではないけどソックリに作っているのでは?と思えてしまいます。。

検索エンジンはgoogleと同じですが、Googleの結果にログなしでトラッキングなどが省かれているそうです。

BraveやVivaldi、Tor Browserなどのブラウザには、Startpageがデフォルト検索エンジンの1つ

これは最高かもしれませんけど。。。

ついつい、「本当に何もしていないのかな?」と、疑ってしまう為、

実際に検索エンジンだけを使ったり更に調べていますが、使用感は良いです。

2019年1月、広告企業System1の一部門であるPrivacy One Group Ltdが買収した

と、あるので様子見しています。

オランダ製。

 

4: Water Fox(ウォーターフォックス)|firefoxの派生

 firefoxのフォークでアカウントの互換性もあるけど、設定でいろいろ自分で選べるみたいです。

プライバシーポリシーの説明がとても丁寧で交換が持てます。
£5~のサブスク制なのか、コーヒーを奢ってくれというページが可愛いので
これは皆、払ってしまうと思います。。

https://buymeacoffee.com/waterfox ー珈琲1杯・・というページが誰でも作れるサービスも
流石の

イギリス製 です。。

  

5: Libre Wolf(リブレウルフ)|firefoxの派生

 Linuxから始まっているらしく、Linuxの種類が多いです。
後からWindows、macのOSにも対応したそうです。 

「Windows によって PC が保護されました
Microsoft Defender SmartScreen は認識されないアプリの起動を停止しました。このアプリを実行すると、PC が危険にさらされる可能性があります。」
と出てきたので保留していましたけど。。

 アプリのブラウザはPCよりも簡単に作れるのか、使っている人がいない様なものが沢山ありますが、
こちらは逆ですね。
PC版のみ、インスタレーションというページによると
Linuxの種類が多く、windows・macもありますが、スマホは未だみたいです(Q&Aではironfoxを推奨)。

 これは、有志が作成しているのか、会社などではない様です。

そして、Wikipediaにはページが存在しませんでした。

Contributing LibreWolf is a largely community-driven project and we don’t just say that. We encourage you to join us in our Matrix room. You can also visit us on r/librewolf and Lemmy.
とか、
Completely open source and community driven.

「View website source on Codeberg.」などとあるので、

web上でチャットなどで相談して作られているのでしょうか。
未来っぽいですね。

どこの国かは不明ですが、複数人それぞれ違う国の様子で日本人らしき人もいました。

 多分、reddit、lemmy、matrix、などというSNSなどでメンバーの方同士も交流されているみたいです。
問い合わせるには「ask in our Matrix room, or open a issue in our issue tracker for specific questions.」
とあるので、matrixかcodebergからアクセスできるという

codeberg というところはソースコードとあり、githubみたいな感じの様です。
寄付もそこから出来ると思います。

  

6: FOSS|参考・終わり

 最初に、「FOSS」を調べていたのですがWikipediaでは転送されたので「floss」について。
FLOSSとは、「Free/Libre and Open Source Softwareの頭字語であり、
自由ソフトウェアとオープンソースをまとめて表現する語である」
おそらく殆ど同じ意味でFlossには「Libre」があるかどうかの違いでした。

まだまだ今後は増えていくのではないかと思われますが。。  

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

Wikipediaのページ多数(いつもお世話になっております。
私も、ウィキペディア内で明らかに古くなっている情報をごくたまに編集しています!)

 

LibreWolf/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/LibreWolf

スタートページ
https://us1-browse.startpage.com/

ブラウザいろいろ一覧
https://tentakak.blogspot.com/2022/05/lunascape-vivaldi-opera.html

ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/SerenityOS

fossより転送/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/FLOSS

コメント

このブログの人気の投稿

フォートナイトのアカウント:ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|