ブラウザ色々::国産:Floorp|Lunascape|他:Vivaldi|Opera|調べた一覧|
後日追記&訂正済み:ブラウザで日本製のものがあるので使ってみたいと思って調べてみたことをまとめました。
日本で作られたものは少ないです!以下の一覧というか並べてあるものも殆ど(「3」以下は)外国です。
(このブログは、ほぼ初心者の私と同じくらい分からない人のためのものです。)
あまり詳しいことは説明できていないと思われますが・・
困った事例は参考になりそうです。よろしければ、読んでやって下さいませ。
同じ様な初心者目線の方にも見ていただけましたら幸いです。
1: 国産ブラウザ:Lunascape(ルナスケープ)
日本製ということで、応援しています。頑張ってほしいです!
国産のブラウザで、もう15年以上も前から存在していて、今も現役です。
インストール時の権限やメモリ消費も少なく、動作も軽くて快適でした。
タブは最大30個、12個までを推奨だそうです。
こちらは日本で作られたとの事で、複数回ダウンロードして使った事がありますが、
以前はamazonで、マーケットプレイス(中古や個人の出品ページ)を開くと
元に戻れない・・という事象がありました。最近も使ってみたのですが、
ほかに気になる事は、使用する検索エンジンが変更出来たらありがたいと思います。
(今の時点は、Googleの他、bing・amazon・Wikipedia・Twitter・Youtubeなどで検索が出来ます。)
因みに「scape」で思い出しましたが、Netscapeっていうブラウザも現役みたいです。
(ちょろっと見たら、ダウンロードページがありましたので)
使い勝手ですが、「ブックマークをホーム画面に追加」が出来れば良いなあと思いました。
繋がらないとか全く感じませんでした。
あと、なんとなくですが、
他社ブラウザよりも投資のメニューが多い気がします。
そっちが本業の会社かもしれません。(凄く儲かっているからブラウザが無料?という個人の憶測。)
2: ほかの日本製のブラウザ:floorp|子供用など
後日追記しますが、Firefoxのフォーク(派生)ブラウザでFloorpというものがあります。
当時は高校生の方が開発したものだそうで、若い人がグループで運営しているみたいです。
このブログのどこかに関連記事があります。
以下は過去記事ですが、
IOSのAppStoreで、出てきたもの(前に見た時より減った?かもです)。
・Shiori Web ブラウザ
【訂正】勘違いしていました。日本製ブラウザが複数ではなく、
日本語ルビ(読み仮名を付ける)ブラウザの「拡張機能」がいくつかあったのでした。
日本で作成されただけあって、製作者の名前が日本人の名前なのは安心感があります。
そのうえ、「収集するデータはありません。」と。
権限が少ないものが多いことが特徴的な気がします。
安心感があります。
Appleのブラウザ、safariが標準で
「トラッキング防止」「IPアドレスを表示しない」などとあり、
プライバシーの保護が強化されているのと、検索エンジンもの変更も可能なので
使い心地も良さそうです。
ブラウザを変更することに対して緊急性はなかったので、
時間あれば試してみたいです。
他、参考に・・アプリで
「キンダーブラウザ こどもに安心なウェブブラウザ」という子供用のものがあり、
有料でしたが
広告を表示せず、外部サイトへ飛ばず、ペアコントロール可能で、トラッキングなど行わず、個人情報を取得しません
というものがありました。これ一番最強な気がします。自分が使いたいと思って暫く見ていましたが、
子供の情報は収集しないけど大人はそうではなさそうなので、
大人だったらどうなるのか・・と問い合わせしようかと思っています。
そのほかにオマケの話、参考までに、ものすごーく昔の話ですが・・
Ibisブラウザというものが日本製であった筈なので
(薄っすらですが、少しの期間おためしで使った記憶もあります。)
また確認出来たら追記します。
3: Vivaldi(ヴィヴァルディ)ブラウザ
ご存じの方も多いかと思いますが、念のために、おさらいです。2015/1/27~と10年超えています。
とても動作が軽く、Linux使っている時にとても助かりました。軽い為フリーズし難かったと思います。
エラーの時に、小鳥がひっくり返った画像で(今は違うかもですが)とても可愛いです。
プライバシーも配慮があるみたいで、チームがとても良い雰囲気です。
Vinaldi socialというサービスメニューでマストドンがあり、日本人の方が多くビバ丼と呼ばれています。
これも、なんか可愛いですね。メールのサービスもありますが、
使うにはsocialを利用して信用(実績?)を積んでから利用できるらしいです。
外国のサービスでのヘルプページでは日本語対応のあるものが少ないです。
しかし、Vivaldiだけは日本に対して友好的で、とても印象が良いです。
どれだけ好意的かといえば、
vivaldiのサービスで無料ブログ(wordpress)や
メールアドレス「○○○○@vivaldi.net」とかありますが、
日本に先行発表があったこと、
「なんで?日本が?アニメ好きな人がたくさんいるのかな?」と、思いましたけど。。。
vivaldiの運営しているmastodonの日本でのオフ会があり、
そこへninaldiからの差し入れがあったとか。
(たまたま、その時期に見ていて、リアルタイムで知った話です)
仲が良くてとても良い雰囲気ですが、私は以下の理由で利用を辞めました。。
- mastodonのアカウント、
- ブログ(無料のwordpress。ワードプレス)
- メールアドレス(○○○○@Vivaldi.net)
これらの全てが全部同じusername(アカウント名?表示名)になってしまうこと。
tutaのサイトでは「これは、いわば「すべての卵を一つのカゴに入れる」リスクをもたらす。」という説明があり、
不安に思ったのは「そういうことか!」と、腑に落ちました。
それを言えば、殆どのwebサービスが同じような事なんですけど・・。
気になりだすと怖いです・・WordPressがスパムメール多かったし不安。これは自分だけなのかも。
あと、公式サイトのどこかのページにはYoutubeとvimeoのトラッキングがありました(まあ普通のことですけど。
TOPページにはトラッカーなど全くナシなので、プライバシーは充分に配慮されています)。
ノルウェー・アイスランド・アメリカにオフィスがあり。
DLするには「vivaldi download」と検索しても公式サイトも良いですが、フリーソフトのサイトが多く出てきました。
4: ecocia(エコシア)
検索するごとに「木が植えられる」そうです。少し使ってみたのですが、
英語の表示でクッキーの質問が多く、使い勝手はスムーズとはいきませんでした。
頻繁にcookieの設定ポップアップ画面出なければいいと思います。
自分が出来ていないだけかも知れないのですが、あんまりにも回数が多かったので無理かなと思いました。
IPアドレスと検索用語は、検索時に当社の検索パートナーであるMicrosoft BingまたはGoogleに自動的に共有されます。
「ipアドレスと検索語」だけ・・みたいです。これも普通のことではありますが。。
Startpageの検索結果からanonymous Viewというメニューを使い、
ipアドレス等を隠すと「ロボットではない」のチェックが何回も繰り返しになり、
エコシアのページの表示は出来ませんでした。
また気が向いたときに様子見していきます。
ドイツ製。
5: duckduckgo(ダックダックゴー・DDG)
プライバシー重視のブラウザで有名です。
テレビではないですが、年配の方でもニュースで見たとか言って使っている人がいました。
開いたページでトラッキングなどがブロックされた事が確認できます。広告は殆ど表示されません。
気になる人も気分的に、安心して使えそうです。
アメリカ製。
6: mozi//a:FireFox(モジラファイアフォックス)
こちらもプライバシー重視の昔からある定番ブラウザです。
メールソフトはthunderbirdがあります。
こちらも開いたページでトラッキングがブロックされたか、接続が安全か確認ができます。
広告は殆ど表示されません。
2025年2月末に規約が変更になり、物議を醸していますが。。
アメリカ製。サンフランシスコとありました。
派生ブラウザ(フォークというのか?以下に追記しています)に
waterfox---イギリス
Librewolf--どこか不明。SNSがたくさんリンクしている公式サイトがある。
7: Opera(オペラ)ブラウザ
おそらく、10年以上とか前に、android端末で使った時のこと。
デベロッパーツールでエミュレート?
・・兎に角、「モバイルでもデスクトップ表示する」などに対応されていて
とても便利だったのでした。
ちなみに、Opera Miniのブラウザは新しい機種ではダウンロードページが
なくなってしまいましたが、古い機種では普通に使えています。
(アップデートが出来ないので何時使えなくなるか不明ですが。)
以下は以前の話です。。
Opera mini と mobile の違い:
スマホにデフォルトでインストールされているブラウザだと
ゆっくり過ぎて使えない・・ので、
最速と謳っている Opera mini のアプリをインストール。
androidには、Opera mini と Opera mobile があって、
iPod touch(iphoneではない)には、Opera mini しかDL出来ないみたいです。
mini と mobile の違いは、そこ・・?
ノルウェー産(鮭みたいです)。
8: Brave(ブレイブ)
こちらは広告が消せると有名ですが、お金がかかるイメージがあり興味がなかったので後回しになりました。
有料プランが何種類かあり、VPNもありました。
Brave Firewall + VPNはサブスクリプション
設計上、あるメールアドレスがサブスクリプションを購入した事実以外、BraveがVPN使用について詳細を調べることはできないようになっています。 実際、BraveはあなたがVPNを使用したことがあるかどうかさえも知ることができません。
これは凄いですね。もし広告などが表示される場合も設計によって守られているみたいです。
無料で使えるのであれば試したいですが・・お試し無料期間が1週間なので、購入する気が高まってから考えます。
サンフランシスコ
9: その他の定番|エミュレートとは|参考・終わり
「」
プライバシー重視の検索エンジン:
Brave Search
DuckDuckGo
MetaGer
Qwant
AIの種類:
chrome・・AIは、Gemini
safari・・AIは、Siri?
edge・・・AIは、copilot(コパイロット)
参考:用語の覚書メモ:エミュレート
emulate(エミュレート)・・「ユーザーエージェントの変更」とも言うのですね。
言葉の意味は、以下に引用しています。
この機能があれば、スマホでも、パソコンからアクセスしたように表示できたりします。
出来れば、この機能は実装しておいていただけると嬉しいですね。。
エミュレーション【エミュレート / emulation / emulate】とは、ある装置やソフトウェア、システムの挙動を別のソフトウェアなどによって模倣し、代替として動作させること。代替となるソフトウェアなどのことを「エミュレータ」(emulator)という。
最近は、分散型のSNSで情報収集しています。検索結果に出てこない使い勝手など
個人のレビューなども見れるので・・。但し、時間がかかります。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト:
リンクについてSNS利用しているサイトは大体リンク可能と思いますが、大企業などは厳しい場合があります。
気になりつつも許可を取っていないサイトもあるので、その場合はリンクを貼っておりませんが、
以下は参考になったため、ご紹介させていただいております。
Tuta/プロトンメールとGmail:2025年に最適なのは? - Tuta
https://tuta.com/ja/blog/protonmail-vs-gmail
vivaldi/ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Vivaldi_(web_browser)
Antonio_Vivaldi/ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Antonio_Vivaldi
LibreWolf/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/LibreWolf
パソコンでスマホ用サイトを表示する方法は?Chromeでのやり方 ...
[poikatsu-iroha.com/show-sp-site-on-pc/ ドメインを検索する]
https://poikatsu-iroha.com › show-sp-site-on-pc
おすすめブラウザ
noteのサイトで、ページ色々
https://e-words.jp › w › エミュレーション.html
エミュレーション(エミュレート)とは - IT用語辞典 e-Words
lunascapeのヘルプのページ
https://help.gu.net
Startpage/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/Startpage.com
Mozillaブラウザにおけるプライベートブラウジングの仕様 (英語) - Mozilla Wiki
https://wiki.mozilla.org/Firefox3.1/PrivateBrowsing/FunctionalSpec
子どもたちのインターネット利用について考える研究会/ウィキペディアのページ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
フィルタリング (有害サイトアクセス制限)/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E6%9C%89%E5%AE%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%88%B6%E9%99%90)
ブラウザ色々|プライバシー
https://tentakak.blogspot.com/2025/03/browser-privacy.html
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。