1.1.1.1|Connectivity to Resolver IP Addresses|

 ipv6で接続できているか確認するのに安全で確実な方法ですが、
一番簡単なのは・・elecomやbuffaloなどのルーターを扱うPC周辺機器メーカーや通信会社のサイトで「ipv6」の確認検査・チェッカー等のページへアクセスすれば自分が今、何(ipv4か6か)で接続が出来ているのか簡単に分かります。自分の購入したルーターのメーカーのサイトが便利かと思います。
インターネットの未来に向かう準備はできていますか ...というグーグルのページで - IPv6 Testがありました。
https://ipv6test.google.com/intl/ja/index.html

 他、cloudflareの利用について、気になったので調べたことや個人的な事例を備忘録として残します。私と同じくあまり詳しくない人に、参考になると嬉しいです。

-
 ユーザー登録などは意味が分からなくて未だ行っていませんが。。
VPNの様に使えるとのことで、何度か設定して様子見しています。
無料でサイトが安全&高速で表示される様になり、良い事ばかりみたいですが、デメリットは何かないのかと気になり。。
そういう目線で一旦は解除したいのですが、なかなか反映されず。設定でオフにした筈なのにcloudflareに繋がったままで、一度繋げてしまうと削除出来ないのか・・と怖くなって調べていましたが。
 元々からFirefoxはcloudflereに接続がデフォルトなので、変更して削除すると元に戻る感じでした。。。
今回もマークダウン記法は止めました。。により編集していますが、記事内のメニュー(アンカーリンク)が機能していなかった場合、お手数ではございますがマウスで下へスクロールしてやってください。

 

1:  Connectivity_to_Resolver_IP_Addressesとは


 「https://one.one.one.one/help/」のページで、接続出来ているのか確認することが出来る様ですけど、

 設定方法 - PCの設定(ネットワーク>プロパティ>ipv4・ipv6の数値を削除、自動に切り替え)でIPアドレスの入力を以下の様にして - PCの設定(ネットワーク>ネットワーク > アダプターのオプションを変更 > ・・・これも入力しました。 どちらか片方でも反映されればOKです。いざ解除するという時には2つ登録していたの忘れて「解除出来ない」と困りましたので。。 

  ipアドレスの欄に入力する数字

  •   ipv4-- - プライマリーー1.1.1.1 - セカンダリ(サブ)1.0.0.1 
  •  ipv6-- - プライマリーー2606:4700:4700::1111 - セカンダリ(サブ)、2606:4700:4700::1001 上記の入力・設定の後、

cloudflareのIPアドレス全部(ipv4・ipv6)がYESになっているので 一応この方法で出来ます。以下の「1.1.1.1 F&Q」でも答えがきちんと説明されています。
 反映されるのに時間がかかる場合もあるので、何か分かったら追記します。 

 

2: やっぱり削除したい場合など

 cloudflereについて、今のところ無料で使える部分しか使っていませんが
 設定してみたけどcloudflareを経由して使っていると、アクセス制限などもかけられなくなるそうなので、
やはり制限した方が安心だからcloud flareは辞めよう・・と思ったのですが、解除できない。 
 調べても英語ばっかりで翻訳が必須ですが、公式サイト「1.1.1.1 F&Q」では回答がしっかり用意されています。
(でも出来なかったので調べていますが、何やっても解除されていません。) 
 - PCの設定(ネットワーク>プロパティ>ipv4・ipv6の数値を削除、自動に切り替え)でIPアドレスの解除をして
- ネットワーク > アダプターのオプションを変更 > 
・・・これでも 未だcloudflareのIPアドレス全部(ipv4・ipv6)がYESになっているので
解除したつもりで出来ていない=解除したくても出来ない・・だと怖いので
意味が分からなくて調べています。
反映されるのに時間がかかるのか・・。確認出来たら追記します。

3: 解除するとPCが重たくなった

1.1.1.1 を解除一応、解除できたのかな?という状態の話ですが、PCが異様に重たくなってしまいました。
結局のところ解除したら使えないので元に戻しました。
 もう10年以上前のボロPCを使う時のレベルで反応が鈍い(でも、今急に調子よくなったり・・誰か裏で何かしている?)
以前からこんなに重たかったのか、何か解除が出来ていないのかと気になります。
アップデートのせいか動きがカクカクするので、遠隔操作みたいなことかも・・と考えてしまいます。
(考え過ぎの人)
一応、セキュリティソフトで詳細検査でスキャンしても何も出ませんでした。。。
 スキャン中、パソコンから苦しそうな音が出ていて、少し怖かったです(今までに経験のない音。PCの寿命?)
「こういうこともありました」という個人のレビューみたいな話です。
使った方が早くなる・・というのは本当です。
公式サイト「1.1.1.1 F&Q」には削除の方法も丁寧に書いてありました。
もう一度、削除を行って比べてみたいと思います。

 

4: あとがき|終わり|参考

 ipv6は設定すると「本当のipアドレスを表示されてしまうので危険」という様な説明を何度か見て

何となく「ipv6は入力しない方が良い」と思っていましたが、そのことが分かる説明を探しています。 
 cloudflareのヘルプでは、 
 > 「Does 1.1.1.1 have IPv6 support?  
> Yes, 1.1.1.1 has full IPv6 support.」 
 とのことです。安心みたいでホッとしました。 どうやら、 

 - 「ipv6 パススルー」の「パススルー」だと素通りなので危険らしいですが、 
 - プロキシでブリッジを止めて(フィルターとして)使うと良いのだそうです。
他、ipv4でマスク(バリア?over?)すると良いとか
fe80であれば大丈夫とか、ファイアウォールでガードすれば良いとか見ました。
それらを色々試していますが。。 他にも何か分かったら加筆したいと思います。

参考サイト

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト 株式会社バッファロー
https://www.buffalo.jp › support › other › network-ipv6
Q.IPv6(IPoE)サービスに対応しているかを知りたい/エレコム
https://www.elecom.co.jp/support/list/network/ipv6/
[Connectivity to Resolver IP Addresses](https://one.one.one.one/help/ "# Connectivity to Resolver IP Addresses") [Route53 Resolverを試した #AWS - Qiita期限切れてた・・](https://qiita.com › rotekxyz › items › 585635a5ccd806b651e7 "#Route53 Resolverを試した # AWS - Qiita") [Route 53 Resolver エンドポイントとVPCエンドポイントを集約して](https://dev.classmethod.jp › articles › route53-resolver-endpoint-vpc-endpoint-consolidation "# Route 53 Resolver エンドポイントとVPCエンドポイントを集約") [CloudFlare を導入する際の注意点のメモ - R WannaBeAdored](https://beadored.com › cloudflare-introduction-important-point "# CloudFlare を導入する際の注意点のメモ - R WannaBeAdored") [1.1.1.1 F&Q](https://one.one.one.one/faq/ "1.1.1.1 F&Q") [Cloudflare, Inc.(クラウドフレア)](https://ja.wikipedia.org/wiki/Cloudflare "# cloudflare/ウィキペディア")

Resolver IP への接続は 1.0.0.1 でのみアドレス指定します。
https://www.reddit.com/r/CloudFlare/comments/1cu7pgo/connectivity_to_resolver_ip_addresses_only_on_1001/

Connectivity to Resolver IP Addresses showing False
https://www.reddit.com/r/CloudFlare/comments/mgziu5/connectivity_to_resolver_ip_addresses_showing/

The Cloudflare Bloghttps://blog.cloudflare.com › ja-jp › encrypted-sni 暗号化か喪失か。SNI暗号化の仕組みについて - The Cloudflare Blog

https://www.lynx-co.jp › blog › cloudflare-1111-for-fast-and-secure-browsing-in-just-2-minutes
Webサービス・ツールCloudflareのDNSサービス「1.1.1.1」とは?

ASCII.jp https://ascii.jp › elem › 000 › 004 › 054 › 4054082 IPv6とv6プラスの"怪しいウワサ"は本当か? ファクトチェック
JAIPA - 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会 https://www.jaipa.or.jp › ipv6 › merit.html ISPのIPv6対応について - 一般社団法人日本インターネット ...

Yahoo知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › q12269633412 IPv6ブリッジ(パススルー)モードについて IPv6ブリッジ(パス ...
@IT https://atmarkit.itmedia.co.jp › ait › articles › 1210 › 23 › news094.html IPv6環境での脅威と対策は? IPv6技術検証協議会が報告書

https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/080100161/080100003/
知っておきたいIPv6移行の落とし穴 IPv4と異なるセキュリティリスクに注意
VPN(Virtual Private Network)とは?ヤマハ
https://network.yamaha.com/knowledge/vpn

Qiita https://qiita.com › sumomoneko › items › fa56737f97beff3566f3 IPv6通信にNDプロキシを指定すると安全になるとはどういうこと
DevelopersIO

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス|

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ|

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|