ラインとそれ以外のメッセージアプリ|mixi2は代用になるのか|

 後日の追記。最近「mixi2」という、mixi(20年位前のSNSの先駆けであると言われるコミュニティ)の同じ会社が作ったアプリが話題になり、
LINEからこちらへ移行する人が多いのではないかと思います。詳細は最後の方に。

 あと、日本製といえば「エアレペルソナ」というメッセージアプリについて追加しましたが、そのあと終了してしまいました。

 ラインから他の日本製サービスに切り替えたいのはやまやまですが、
どうしてもラインは使用している人が多く、置いておくか・・となります。

情報インフラとか言われていますけど、・・なんと

「自治体のサービスへの申し込み」「学校からの連絡網」にまでも使われています。

ラインでも安心して使える方法はないかと調べた事もあるので、情報を残したくて以下にまとめています。



目次


   1: ラインの複数アカウント
 

  

   2: teleguard(swisscows)
   3: whatsappについて(Meta・Facebook系)
   4: ハングアウトのこと(Google系)
   5: エアレペルソナ(日本製メッセージアプリ)
   6: telink(テリンク:メッセージではなく電話ですが・・)
   7: その他|SNSについて(pinterest|Instagramほか)・
8: mixi2|
 
    8-1  mixi2とは
    8-2 自分の少し見た感想
    8-3 評判は、すこぶる良い様子  
9: 参考・終わり
 

 

1: ラインの複数アカウント

 学校の連絡手段もラインです。何度かメールにして欲しいと訴えましたが、
担任に言え→事務で相談してくれ→他にないから出来ない・・などで却下。
何度か話すうちに、おそらく先生の本音、「一斉送信で楽なので」と、言われました。

その場では苦笑しましたが、ラインで不便や流出のニュースある度に思い出します。

早く学校を卒業して、学校アカウントは一刻も早く削除したい、終わらせて欲しいと願うばかりです。

複数のアカウントは電話番号が2つ必要だったりして、

下手をすればアカウントが消えてしまうのでは?という心配があるのですが。

複数のアカウントについて今のところ分かっている事を備忘録として残します。

「ビジネスアカウント」というサービスもあり、複数のアカウントの変化形な感じで。

仕事で使うんでしょうけど、仕事の連絡でも一般のラインしか使ったことないです。

  • LINE公式アカウント(旧:LINE@)とは
  • 公式アカウントの開設は、「無料」なのですが、

    以下のように料金プランとあるため、なにかしらの費用がかかる可能性大です。

    (スタンプを購入するような一時的な課金も?)

    LINE公式アカウントには、認証済アカウント・未認証アカウントがございます(料金プランは共通)。

    無料プランについて、以下のことが公式サイトのヘルプにありました。

    Q:【LINE公式アカウント】フリープランの無料メッセージ通数 1,000 通は月間ですか。

    A:月間1,000通です。仮に友だちが200人いた場合、1度メッセージを送ると200通となります。

    学校がこちらのサービスを使っているみたいです。

    ラインで予定やプリントを送ってこられますが、Googleドライブのリンクが貼ってあります。

    そのリンクを開くためには、Googleでログインしていないといけない様です。

    ラインからGoogleへリンクしているのは個人情報が漏洩しそうで怖いので、

    そのURLアドレスをパソコン上で開くと、スマホのアプリでしか開けないアドレス?みたいでした。

    なんか、学校のパソコンにもGoogle chrome 指定(半強制)みたいな感じで、
    強い圧を感じます。
    ラインからGoogleアカウントを開きたくないのですが。。

  • ビジネスアカウントについて
  • 法人向けサービスで、会社としての登録が必要かと思いましたが・・。

    Q:【サービス共通】LINEビジネスIDとはなんですか。

    A:LINEビジネスIDとは、LINEが提供するビジネス向け、または開発者向けの各種管理画面にログインができる共通認証システムです。 LINEビジネスIDには、LINEアカウントでのログイン、またはメールアドレスのみで利用できるビジネスアカウントでのログインがご利用いただけます。

  • その他|グループ|アカウントについて
  • オープンチャットという、
    グループによってアカウントの名前が変えられるものがあり、

    そこではなんと、pdfファイルも共有できるのでした。

    学校でオープンチャットを使えないかと問い合わせましたが、

    対応して頂けず・・でした。

メッセージ専用と言えば

やはり、ラインなのですけど。

そういえば、SNSと比べて こちらはやや使用する年齢層が高いかも知れません。

年齢層高めの人は、やたらと「ラインして」「ラインで送って」って仰ってたり、

「して」と言うタイプの人間は、大体がラインのヘビーユーザー。。

家族から「ラインばっかり見ている」とか言われています。

LINEを使うだけで何故か少々シンドイので、原因を考えたら。。

「ライン(メール)して」の人はそれが口癖なのか、その割には読んでいないし。←これが辛い。

なぜ辛いのか

 最初に要点を伝えても違う会話が続くと、すっかり忘れてしまうらしく
何度も同じ質問がきたり

(さっき送ったのに・・と、同じメッセージを遡って探してリプライ・返信)、

何ヶ月も経ってから、また全く同じ事を

「ラインして」って言われたり(過去のメッセージを探す→返信)。←これも辛い。

LINEだけが原因ではないかもしれませんけど。

 

2: teleguard(swisscows)

 こちらのtekeguard(テレガード?)というメッセージアプリ、androidで人気なのだそうです。物は試しと使ってみています。

人気の秘密は、このアプリケーションでは以下の様にプライバシーが守られるということだと思います。

登録するのにメールアドレスの登録も必要ありませんでした。

今のところ、電話番号も不要です。

スイス製で、

swisscowsというウェブブラウザのアプリを作っている会社みたいです。

ブラウザ(swisscows)にはログなど一切残らないみたいで、

後日開くと白紙になっておりログは残っていない様です。徹底しています(それが本当だったら・・←100%そうとは言えないので!)」。

メッセージアプリのteleguardですが、

普通の電話番号(携帯・固定)にも連絡できるそうで、

そのためには課金が700円~でした。

よく分かりませんが、使い捨てのIP番号も込みみたいですね。

他、IDを変更するのに700円。←これは乗っ取りされそうな時?に変えられて良いのかと。

コーヒー代として、700円~。←1回払いました。匿名のプリペイドカード可能でした。

気になること

 現在、プロフィール写真を設定するのに写真を「アルバムから選択」が出来ないので、

「全ての写真」に変更して許可しなくてはならない気がしましたが・・。

アルバム内の個人情報の入った写真がある場合は非表示設定にしておかないと

なんとなく気味が悪いので・・、それをスマホ本体側でやろうとしてもクラウドがどうとか出てきて、iCloudなど使いたくないのにややこしくてアップロードは使いたくないです。

周りの人間が沢山使っているメジャーなアプリではなく、

まだまだこれから伸びる会社かと思われますが

やはり写真を選択できないのは少し不安です。

ログを残さないけど、画像は選択不可で全部アクセスします・・という事になるのではないかと。。(疑り深い人の意見)

後日、アップデートで写真の選択は可能になっていました。これは嬉しい限りです。。

 

3: whatsappについて(Meta・Facebook系)

こちら(whatsapp(ワッツアップ))は、しばらく使っていたのですが

いつの間にか「Facebook」から買収されてしまい(?)

起動すると「Facebook」→「Meta」と表示されるようになっていました。

(買収は2014年とか、随分と前の話でしたが・・。)

Metaに変わってからなのか、たまたまだったのかもしれないですが、

「このアプリケーションは使用中でなくても位置情報を使用する場合があり、そのためバッテリーの消耗する事があります。」

みたいな感じの事がAppSTOREで書いてありますが、/p>

出掛けた際にビックリするくらいに電池が減ってしまった事がありました。

 

どれほどかというと、「70%→8%」とか、みるみるうちに一瞬で減ってしまったのでした。

(ほんの1~2分の間だったと。)

たまたま、モバイルバッテリーを持っていたので直ぐに刺して事なきを得ましたが。

このことがトラウマの様になり、

出掛けると位置情報を勝手に使用されて、スマホが使えない(バッテリーが残り1ケタになってしまうので)・・

whatsappは止めることにしました。

それが原因で、メッセージ用のアプリケーションを探しています。

 

私は身内や友人に勧めてしまったのですが、数人の使い勝手・評判はというと

時々、外国の人からメッセージが来たりしていたので、

(設定すれば、その後はなくなりましたが。)

そんなに安全とは思えない気がします。

 

4: ハングアウトのこと(Google系)

「Google chat」というサービスもありますが、使った事がないので割愛します。

私は、こちらの「ハングアウト」は

外国の人とメッセージのやり取りをするのに使った事があります。

特に問題もなく、「位置情報を使用する場合があり」とはならないかと思います。

こちらは、さっきアプリを動かしてみると、サービスが終わるみたいで、

「Gmailに統合するように」という感じでした。

「OK」とか「YES」をタップして、Gmailのアプリを起動すると、

画面の下の方にメニューが出来ていました。safariなどのブラウザのメニューみたいです。

設定で、メニューを表示しないことも出来ます。使う時だけ表示した方が良いです、多分。

(誤動作の可能性があるので・・。)

  

5: エアレペルソナ(日本製メッセージアプリ)

こちらは、日本で作られた伝説(!)のメッセージアプリです。

2,023年3月に終了するそうです。残念ですが。。
後日談:アプリ起動しても「ネットワーク接続できません」とか出て動かなくなっています。
AppStoreにも見当たらなくなり、アカウント設定も白紙になっております。
日本人の作成したアプリとの事で、嬉しいことに、結構な古い機種でも使えていました。ます。

ラインの「トークルーム」「オープンチャット」の様に、「カード」というメニューがあり、

カードには、自分から相手に対してどんな顔を見せたいのか、どういったシーンに合わせるか設定をします。

ちなみに、私の適当に作ったカードで確認してみると、

「カードの名称」・・ラインやwhatsappのアプリでも「グループ」には名前を付けますので、同じ感じです。

「相手に表示する名前」・・名前はカード毎に自由に作れます。

「カード」作成する時に、先ず「シーン選択」があり、

  • 学校・職場の仲間
  • 趣味の世界
  • 学生時代の仲間
  • ママ友
  • 初対面の相手
  • 信頼できる相手
  • 人には知られたくない「わたしの別の顔」

とあります。

「カード」に、パスワードをかけると暗号化されるとの事です。

(逆に考えると、パスワードかけていないと暗号化されていないのかも知れません。)

毎回、パスワードの入力が必要で、パスワードを入力するまで「カード」は一切表示されません。

何事もなかったかのように消えています。(友達のリストなどの存在すらもありません)

でも、ログインすればカードと共に、友達も表示されます。

困った事に、今のバージョンは「通知」が設定できなくなっているみたいです。

(前は通知があったのですが・・。)

メッセージが来ても、何も見えないのでログインするまで分かりません。

「純国産→国産」と、いつの間にか変わっていたのだそうで、一抹の不安は覚えますが・・。

  

6: telink(テリンク:メッセージではなく電話ですが・・)

こちらのアプリも、サービス終了だそうです。現在チャージの残っている分で終わりとの事。以下は経験談です。

終了した後もappストアに残っています。

また似たようなサービスで復活するのでは?と思ってしまいます。

使用した経験談(とても個人的な話かも)

国際電話をかけなくてはならなくなり、焦って検索をかけて

直ぐに登録・使用して通話までは上手くいった(会話が普通に出来た)

ので覚書します。Telink050というアプリです。

今は解約の方法が分からないので探していますが・・。

(おそらく、メールやパスワード登録してからの
ログインして設定画面があるのかもしれません。)

使うだけなら、電話番号登録のみで使えました。

アプリで行ったのですが、評価は悪いのに使えます。

アプリの開発者が日本人なので安心かもです(私としては)。

以下が私の気付いた特徴です。(また追記するかもです)

・自分の電話番号の登録が必要
・050番号が割り当てられる(1日10円)
・クレジットカード登録(キャリア・APPSTOREでも支払い可)
・先払いのチャージ式(使い過ぎない)
・着信は0円(海外でも)

ここからは、自分が実験してみたことですが・・

なんと

この、050アプリからwifiだけで電話もできました!

多少の音割れ・音声遅延がありましたが一応会話が出来ました。

(SIMをデータ専用に入れ替えてもかけれました。
声は割れたり遅延はしていましたが・・。)

取り敢えず、メールしても返事がない様な時に

ワン切りするとかっていう使い方には大丈夫です。

(気付いてもらうためとか、起こすためにコールするだけ、という場合)

通話用のSIMカード入っていなくても

このアプリだけで電話出来ますっていうことの様で。

同じことがipod touch でも出来るのか実験したいですが。

そうすると、IDやパスワード・メール登録してログインして・・という

操作が必要になってきそうな感じです。

そのうち、やってみて追記します・・。

もし、可能だった場合、

通話をほとんど使わないという場合、データ専用SIMだけにしてしまっても

このアプリがあれば大丈夫かもしれません。

このアプリ、なぜかフリーダイヤルから電話がかかってきます。

色々な番号からなので、少々気持ちが悪いです。

解約時に個人情報を削除して欲しいのですが、わざわざ連絡してしまうと

「本人確認」と言われそうで二の足を踏んでいます・・。

  

7: その他|SNSについて(pinterest|Instagramほか)・

 20歳前後の女子は連絡先の交換をしようかという話をしていた時に

「インスタにする?それとも、Twitter?」みたいな感じでした。

そういった連絡方法(sns)が若い人には良いかもしれません。

・・が、私としては、上記の通りに不具合がある可能性が高くなるので、

メッセージ専用のものがあった方が良い気がします。

ほかに後日談ですが、インスタは乗っ取りに遭いましたので、メッセージのアプリとしてはとても不安です。

SNSのメッセージ機能を使うというのが「今風」なんでしょうけど・・。

想像がついてしまう不具合:画像のアップロードに失敗・アカウント切り替えの失敗・強制終了

上記のように連絡用にインスタなどSNSを使うという人もいますが、

写真投稿などの機能が沢山あるのと、アプリの不具合がある場合などは連絡が取れなさそうなので、これらを「連絡手段」として考えるのは難しいかもしれません。

ありがちな感じがしますよね・・。

ちなみに、ついでのオマケ情報:

 他のメッセージアプリでは、テレグラムが閲覧される可能性は低いとかなんとか。。

人づてに聞いた話なので、確証はありませんが・・。参考までに。

最近、気になっているサービスで、他の記事にも話題にしていますが、

SNS(ソーシャル)サービスの一つ、pinterestという写真・画像の共有というものがあり、

その中でも、ビジネスアカウントなるものがあります。

登録するのに会社である必要はなく、個人でもビジネスアカウントの作成は出来ました。

アクセス解析レポートのような機能があるので、分析したい場合に。

ただし、自分の写真(作品・すごくオシャレなもの)も投稿しないとフォロワーさんは増えない気がします。
あと、フォロワー自動生成アプリ(課金)とか必要かもしれません。

(自分自身のアカウントで実証済みです・・。全然フォローされていないので・・)

  

8: mixi2|

  • 8-1 mixi2とは
  • 2024年12月16日頃から「mixi2」というアプリが話題になり、こちらへ移行する人が多いのではないかと思われます。
    mixi2とは、20年位前のSNSの先駆けである「mixi(ミクシィ)」の後継というのか
    昔のmixiとは目的が少し違い、「今」「集まる」がテーマだそうで、メッセージアプリの代用になりそうです。
    「懐かしい」と言う人もあり、日本製なので安心だとも思われます。

    招待制とは言いつつも、SNS(X(Twitter)やbluesky、mastodon、misskey)で配布している人も多く、
    もの凄い勢いで登録者が増えていたみたいです。

  • 8-2 自分の少し見た感想
  • 一旦、インストールしましたが、規約とプライバシーポリシー読んで何となく辞めました。。。
    どうも一旦、「登録した情報は削除できません」とあるので、そりゃそうだろうけど・・なんか怖・・。

    権限には、連絡先情報(電話番号)とデバイスID、写真くらいで以前のmixiに比べると少ないと思います。
    以前のmixi(権限が多い)とは連携しないそうで、その方が個人情報を守れそうな感じです。

    しかし、公式サイトのプライバシー読んでると、モヤっとしたので保留中です。
    同じ会社の他のアプリのレビュー内容も微妙で、mixiで困ったまま何も出来なくなったのを思い出し

     とはいえ。自分も、周りの人が皆んなが全部、mixi2を使い出したらラインから切り替えたいです。
    其れ迄、様子を見ます。

    まあ、かく言う自分も「いざという時」に連絡が取りやすいので、

    LINEは不安なまま使って(置いといて)いるので・・。
    この様に「皆が変わったら」今すぐにでも乗り換えたいという人も結構いるのでは。。

  • 8-3 評判は、すこぶる良い様子
  •  評判は、アプリの評価で500件超えで、星は4.3、まだ10日くらいしか経っていないので
    人気のほどが伺えます。

    民度も高いのだそうです。

 ついでに、どうでもいいかもしれませんけど、「mixi」と「misskey」の名前が似ているのも
気になります。聞き間違えそうで紛らわしい感じが。。

  

9: 雑感|参考・終わり

 やはり他に安全に使えるもの(出来れば日本製)は、何かないかと

常に(勿論、毎日そればっかり考えているわけではないですが・・)探しています。

チャットや通話が無料というアプリでは、ラインのほかには、whatsappが使いやすく知名度があるため使ってみたりしましたが、結局のところ削除したり・・。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:


https://kame-master.net/wp/7-international-call-services/
https://telink.jp/

iPhone、iPad、Mac で写真を非表示にする

https://support.apple.com/ja-jp/HT205891

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%A6%81%E7%B4%A0%E8%AA%8D%E8%A8%BC

コメント

このブログの人気の投稿

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

フォートナイトのアカウント|ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|