Windows11:::アプデ後の感想と困った件|IMEパッド|ドライバの互換性|atom|黄色い三角

 「ローカルセキュリティ オフになっています」という警告がありますが、オンなのに何故なのか調べないといけない。
もう面倒でゲンナリしてきました。少しググると再起動すれば良いだけみたいですでした。
ほか、Windows11へアップデートした後、気が付いたことの纏めです。

詳しくないので初心者向けですが、参考までに。
良かったこと(以下のメニュー1)と、気になったこと(以下の2~4)です。

 

1: 良かったこと

 最初に感じたこと:
  • 起動がめちゃくちゃ早くなって驚いた。(これから色々弄って遅くなっていくのかもしれませんけど、今のところ異様に早いのが続いています)
  •  アプデ前と個人データなど何も変わっていないし、バックアップせずにいても問題なかったと拍子抜けした(予備で2~3セット作成してしまった)
  • 見た目も良い。アイコンが可愛くなり使いやすくなっている(Redditとかdiscord風な)
  •  タスクバーが自動で消える、使いたいときにマウスを持っていくと表示される(これは前にも設定で出来たかもですが・・)
  • メモ帳が使い勝手とても良くなり、atomの様に1つのウィンドウにタブで同時に開いておける、1行目は自動でファイルのタイトルになるなど楽になった。しかし、タブを触ると別ウィンドウで開いてしまうので設定が必要かもしれない。
  • フォルダも複数を開くとタブで開ける(上記と同じatomみたいに)。これはとても便利で見易くなりました。

 

2: IMEパッドの更新|タスクバーに収納できなくなった

 IMEパッドの仕舞い方

 「手書き入力の辞書を作成」というメニューがあり、これがIMEパッドのことかなあなどと思ったりしました。
 IMEパッドはWindows10の時はタスクバーに入っていたのですが、それが出来なくなり、画面の隅に浮かんでいるので時々とても邪魔になります。
なので、以前のようにタスクバー内に収納したり、又は非表示にして、必要な時にショートカットキーで直ぐに表示するメニューなどないものかと。
以下は調べた方法・やってみたことのメモです。いずれかの方法で環境によっては戻るメニューが出てくるかもしれません(自分は無理でしたけど。)
  • 設定 > 時刻と言語 > 言語と地域 > Microsoft IME > デザイン (ツールバーの設定はここみたいですけど)> 関連情報:日本語IMEの使用方法 > 別ウィンドウがブラウザで開く > ショートカット > 別ウィンドウ > > Microsoft IME 設定のページ > 文中の「Microsoft IME 設定」を開こうとすると「設定を開こうとしています」というポップアップ画面みたいなものが表示され、躊躇・保留。
  • 設定 > 時刻と言語 > 言語と地域 > オプション > Microsoft IME > 全般 > 互換性 ・・ここで、「以前のバージョンを使う」のチェックを外すといいそうです。他は入力の設定しかなく、タスクバーに仕舞う方法や起動の関連はない
  • 設定 > 時刻と言語 > 入力 > キーボードの詳細設定 ・・ここに「デスクトップ言語バー」のオプションという緑色の文字がありますが、そのオプション用のプロパティみたいな画面でも 「タスクバーに固定表示する」とメニューがあるのに選択が出来ていない・選択状態だがグレーアウトして反映されていない状態になっていました。。
  • 設定 > 個人用設定 > タスクバー ・・ここでもIMEパッドの項目がない。「設定は自由に出来ない」という事かもしれません。 

取り敢えず、設定 > 時刻と言語 > 入力 > キーボードの詳細設定 > 「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを表示使用する」にはしておきました。。
 参考サイトにある方法で以下のようなショートカットキーもあるそうですが、
自分の環境ではプリンター(Pで・・)が立ち上がるばかりでした。ショートカットキーはイマイチ分かりません。。

IMEがアクティブ(タスクバーに『あ』または『A』が表示されている状態)であることを確認し、ショートカットキー [Ctrl]+ [変換キー]+ [P]を押しましょう。 または、ショートカットキー [Ctrl]+ [F10]+ [P]を押します。 このように、ショートカットキーを使って、簡単にIMEパッドを表示することができ・・/オフィスドクター

 更新すると良いとかいう情報もあり、更新してみましたが今度はIMEパッドが消えてしまいました。
探しても見付からず、「以前のバージョンを使う」のチェックをオンにしてみると表示されました。
なくなると読めない・普通の変換では出てこない漢字の時に困るので、タスクバーに収納するのは一旦諦め、そのままにして様子見します。
「透明化」すれば気にならなくていいかもしれません。
しかし、Windows11でIMEパッドがタスクバーに収納できなくなったというのは残念です。そこだけは完全にwindows10が良かったです。

3: 互換性のないドライバーを確認する

 セキュリティの問題があると三角の黄色いアイコンが出てきたのですが、アンインストール方法が分からなくて(コントロールパネルでは見付からず)
更新したら直るかもしれないので再起動してみます。
「Microsoft では、この設定の復元を試みるためにドライバーを削除することはお勧めしません。」 とあるので、ドライバーの更新を推奨かと思いきや・・
かなり難しいらしく、削除して解決したという実例が多かったです。参考までに。原因の確認方法は、
設定 > デバイスセキュリティ > コア分離 > メモリ整合性 > 互換性のないドライバーを確認する > ftdibus.sys(FTDI) 
 tfdibus.sysの詳細を確認すると「oem○○.inf」などと表示があります。
上記で原因は分かりましたが、PC内をそのまま普通に検索しても出てこなくて、「pc(C)」のフォルダ内を探すと出てきました。
アンインストール方法はコントロールパネルに出てこないのでコマンドで行うのが定石みたいです。

 以下のnoteのサイト様が参考になり、同じようなコマンドで消えました。

参考サイト:(リンク可能か未確認で貼っていませんけど、優れたサイトなのでご紹介します。)
Note Windows11で互換性のないドライバの問題|k3 - note(ノート)
https://note.com/lush_clover5338/n/n0af778e9429f

上記のサイト様だと画像付きで分かりやすいです。
タスクバーの左側にある「検索」で「powershell(又は「cmd」でも可能な筈)」を探して起動し、そこへ以下のコマンドを入力しました。

pnputil /delete-driver oem○○.inf /uninstall /force --ーーoem○○.infの○○の部分は上記の原因で調べた自分の数値へ変更します。
(forceは不要だと怒られましたが削除してくれました。)

メモリ整合性をオン > 再起動 ・・して解決しました。やはり、黄色い三角は消えて欲しいですね。

 

4: Edgeで見れないwebページが増えた

 これはおそらく、VPNを使うせいもありますが・・Edgeで見れないwebページが増えています。殆どがエラーです。
起動時にニュースなどのアイコンが並んでいますが気になって見ようとすると真っ白な画面ばかりです。。

 セキュリティ設定がつよつよなのかもしれませんけど。
ほかにも表示されない原因について思い当たるところは・・、おそらくですがMicrosoftアカウントのログインを行っていないので、そのせいもあるかもです。

しかし、自分が不慣れな為かログインでグダグダになる場合が多く、ログインを行う気力が湧きません。以下の様な事が完全にトラウマになっています。

  • パスワード合っているのに再設定したり、
  • 何度もやり直してアカウントロックがかかるなど

膨大な時間がなくなる可能性があるので・・暇なときにやります。

  

5: 10へウィルス対策ソフトを入れて使える?|atom|参考・終わり

 2025年10月14日にWindows10のサポートが切れてしまいますが、2025年9月の時点で個人だと1年間の延長の手続きが可能になっているみたいです。
 いろいろ見てみましたが、期限が迫っているので知恵袋でも話題が多くなっています。特にセキュリティソフトなどを入れておけば、使っても安全なのではないかという質問が多い気がします。又は、セキュリティソフトなしでWindows11を使うのとではどちらが安全か・・という話など。自分も何度か考えていたので興味深い話もありました。

 
 ほか、オフラインで使うことが多ければ(ネットに繋がずに利用すれば)心配がなくなるので、OSのアプデ前におそらく「本体が買い替え時」だと考える位になっていたり、何年も使っているPCも多いと思いますが、それだとオフライン専用機にしてもいい気がします。個人情報の洩れる心配がないので一番安心です。会社によって名簿はオフラインで管理しているところもあります(まあ今までに聞いたの1回だけで珍しい事ですけど、「それは一番安全!」と思いました。)。
オフラインで気を付ける必要があるのは外部メモリ(UEBメモリ・外付けHDD・DSS・SDカード・cd・dvdなどなど・・)

 個人的には、初心者向けOSを別枠で作ってアップデートの作業を排除して欲しいです。
それくらい楽になるなら、有料プランの検討が出来ます。
 今のままだと難しくて分かり難いので、購入時に何万~何十万円も既に払っているのに・・
更に月々何千円も払えません。解らない事が分かるようになれば皆喜ぶのに。。
便利さに対しての「分からない」「困った・使いにくい」などが減って
「益々便利に」となることを願います。
いまのまま(アップグレードしないとサポートがなくなるの)であれば、ずっと「追われる」状況から逃れられません。
アップデートしなくても安全さを保てるには、
「オフライン」「使わない」しか選択出来なくなってしまいます。。。。

atomの参考:

 あと因みに、似たような話ついでですがatomのサポートが終わっているそうですけど、
まだ新規インストール行って使えるらしいですね。

自分もつい最近、マークダウン記法のためにGithubからDLして使ってみましたので、2025年でも出来ます。

業務の統一(似たような機能がVscodeにあり)みたいなことや買収とか色々あったみたいですが
未だに人気があって、何年も使い方を調べて工夫して使っている人が多いですね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か少しでも参考になれば幸いです。

また気が向いたら覗いてやってくださいませ。

参考サイト:

オフィスドクター
【Windows10】IMEパッドが表示されない!出し方や基本的な ... https://office-doctor.jp › windows › ime-imepad

Microsoft Community https://answers.microsoft.com › ja-jp › windows › forum › all › ローカルセ › 46a97cb9-ead8-4f11-b67f-dff3b5868f03 ローカルセキュリティ機関の保護」の警告が消えない - Microsoft Q&A

https://note.com/lush_clover5338/n/n0af778e9429f
Note Windows11で互換性のないドライバの問題|k3 - note(ノート)

互換性のないドライバーがメモリ整合性の使用を妨げるのはなぜですか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E6%95%B4%E5%90%88%E6%80%A7%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%82%92%E5%A6%A8%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
マニュアルくん https://manualkun.com › security_core セキュリティ・コア分離がオンにできない!⇒ftdibus.sysをアン ...
まさゆきの日記 https://trendsblog.jp › imepadgadenai Imeパッドが出ない人必見!設定ミスやショートカットの落とし穴とは

IMEの言語バーをタスクバーに入れるには
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/3911010/ime ーーーここ!
programming.awaisora.com https://programming.awaisora.com › a65a70c8-4606-4491-9ce7-51b36df346a5 Windows 11でIMEパッドをタスクバーに固定する方法 ...

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › q12317052802 ウインドウズ10を使い続けても大丈夫でしょうか ネット ...

Qiitahttps://qiita.com › access3151fq › items › 6fd35685510aa5f954e6 Atom Editorが復活してた - Qiita

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス|

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ|

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|