app-us1.comとは:::Gmailのセキュリティ設定|cloudflareでスキャン|felo|ddg
とあるサービスへ問い合わせをしたら、回答は全く何にもなくただ「動画を見てください」というリンクがありました。
メール本文の画像は表示されず、内容が何もないメールになっていました。(メーラーがセキュリティでやってくれた様子)
ちなみに、何度もメール送りましたがGmailへは一度も返事が届いていません。
メール本文の画像は表示されず、内容が何もないメールになっていました。(メーラーがセキュリティでやってくれた様子)
ちなみに、何度もメール送りましたがGmailへは一度も返事が届いていません。
(仕方なく違うメール使いましたが、上記の通り普通に表示されず・・)
今後、Gmailは大企業のメールしか受信できなくなりそうですね。。
(DMARC認証などが厳しくて申請が大変らしいです。)
(DMARC認証などが厳しくて申請が大変らしいです。)
1: app-us1.comとは
以下のAIの回答とcloudflareの情報で怪しいサイトではありませんでした。
コンテンツサーバーというものだそうで、そのサーバーでアプリや色々作っている人がいる感じでした。
なので、危険があるとすれば個々の状態でした。
コンテンツサーバーというものだそうで、そのサーバーでアプリや色々作っている人がいる感じでした。
なので、危険があるとすれば個々の状態でした。
2: AIに訊いた結果など
検索しても上記のような情報しか出てこないので、AIに訊ねて見ました。
2つに絞りましたが・・、最近のAIは「自分で調べて」っていう感じがしますけど、以下は比較的丁寧でした。
2つに絞りましたが・・、最近のAIは「自分で調べて」っていう感じがしますけど、以下は比較的丁寧でした。
参考:aiの回答
AI(DDG)に質問「app-us1.comとはどのようなサイトですか?」
「app-us1.com」についての具体的な情報は見つかりませんでしたが、一般的に、特定のウェブサイトについての情報を知りたい場合は、そのサイトを直接訪問するか、関連するレビューやフォーラムを検索することが有効です。 もしこのサイトが特定のサービスやアプリケーションに関連している場合、そのサービス名やアプリ名を使って検索することで、より詳細な情報が得られるかもしれません。具体的に知りたい内容があれば教えてください。
他のAI(felo)
app-us1.comは、主に企業の内部または外部サービスに使用されるウェブアプリケーションのドメインであると考えられています。このドメインは2013年から登録されており、現在も使用されている可能性が高いです。ドメインには転送ロックがかかっており、これは合法的な企業によって利用されていることを示唆しています。ただし、DNSSECが未署名であるため、セキュリティに関しては若干の懸念があります。 また、app-us1.comに関連するサブドメインも存在し、これらはコンテンツ配信やセキュリティサービスを提供している可能性があります。特に、CloudflareやAmazon Web Services(AWS)などのインフラストラクチャを利用していることが示されています。 このように、app-us1.comは企業向けのサービスを提供するためのドメインであり、一定の信頼性があるものの、セキュリティ面での注意が必要です。https://felo.ai/search/JymiuFbKs6bhAV2fSxgCAd
AIはfeloが一番良い気がします。翻訳の制度が高いと評判ですが、サブスクが高額です。割引があっても月々6千円超でした。まあ仕事で必要なら(どうせ有料となるのなら)feloを使うかもしれません。
ただ一つ気になるのはフィンガープリント採取されているところです。有料版を使うと消えるのでしょうか。。
ただ一つ気になるのはフィンガープリント採取されているところです。有料版を使うと消えるのでしょうか。。
3: cloudflareのURLスキャナー
話が戻りますが、「危険 app-us1.com」「app-us1.com」で検索すると以下の通り、cloudflareがとても参考になりました。
怪しいサイトを調べるときは「cloudflare」と単語を追加するといいのかもしれません。(cloudflareを利用しているサイトであれば結構詳しく知ることが出来る様です。検索エンジンよりも情報が多いという。。。)
ちなみに、「cloudflere」のページにはGoogleの検索結果から辿り着きました。
怪しいサイトを調べるときは「cloudflare」と単語を追加するといいのかもしれません。(cloudflareを利用しているサイトであれば結構詳しく知ることが出来る様です。検索エンジンよりも情報が多いという。。。)
ちなみに、「cloudflere」のページにはGoogleの検索結果から辿り着きました。
content.app-us1.comのドメイン情報 詳細情報:IPアドレス、ASN、ランク、セキュリティの詳細、WHOIS、人気度の知見、TLS認証、最近のスキャンなど。/クラウドフレア
https://radar.cloudflare.com/ja-jp/domains/domain/content.app-us1.com
https://radar.cloudflare.com/ja-jp/domains/domain/content.app-us1.com
diffuser-cdn.app-us1.com | URL Scanner
Cloudflare Radar
https://radar.cloudflare.com › ja-jp › scan › summary
2025/07/04 — diffuser-cdn.app-us1.comの詳細なスキャンレポートです。セキュリティ、パフォーマンス、テクノロジー、ネットワークの知見を含みます。
2025/07/04 — diffuser-cdn.app-us1.comの詳細なスキャンレポートです。セキュリティ、パフォーマンス、テクノロジー、ネットワークの知見を含みます。
ほかの検索エンジンでは出てこなかった情報です。やはりグーグルでないと。。
cloudflereの説明により「コンテンツサーバーという」言葉がありました。
TLS証明書ーー信頼できる認証局により発行された証明書を、合計16個も持っている、無料サイトなどのサービスみたいな感じかもしれません。
4: ウェブ検索の結果|経緯
実際にこんなことがあったという話で、この様な手順で不正なサイトにアクセスする場合もあると思いましたが、
その会社は良心的で詐欺などではないと思います。
転送して他のメーラーやwebサービスを使ってメールをみてみると全文が<!doc~>から始まるHTML式のタグになっていて、
日本語の部分が殆どないので全くわかりませんでした。
そのままクリックする気が起こらず、URLをコピペで「検索」しました。
「https://content.app-us1.com/pYwmx/2~たくさんの数字と記号~」
その会社は良心的で詐欺などではないと思います。
転送して他のメーラーやwebサービスを使ってメールをみてみると全文が<!doc~>から始まるHTML式のタグになっていて、
日本語の部分が殆どないので全くわかりませんでした。
そのままクリックする気が起こらず、URLをコピペで「検索」しました。
「https://content.app-us1.com/pYwmx/2~たくさんの数字と記号~」
検索結果を見ると、ゾッとしました。以下はその結果です。
- spam
- malware
- うっかり開いてしまったら
- 悪質な
- アクセスしただけで
- 見分けるポイント
- URLSCAN
- 「app-us1.com」ーーー詳細の表示を試みましたが、サイトのオーナーによって制限されているため表示できません。
5: Gmailについて|参考・終わり
gmailが届かない・障害・不具合などという情報が少ないので、X(旧Twitter)で調べると(正確にはyahooのリアルタイム検索)、何人かの人は同じ状態でした。
短時間で障害は解決・終了済みとしかニュースには出てきませんでした。
こちらも個々の問題でしょうか。。
(現在、Gmailはセキュリティが働きすぎかもしれません。)
今回の件が関係あるのか、特に転送のメールが全く届かなくなってしまいました。
参考:
content.app-us1.comのドメイン情報 詳細情報:IPアドレス、ASN、ランク、セキュリティの詳細、WHOIS、人気度の知見、TLS認証、最近のスキャンなど。/クラウドフレア
https://radar.cloudflare.com/ja-jp/domains/domain/content.app-us1.com
https://radar.cloudflare.com/ja-jp/domains/domain/content.app-us1.com
diffuser-cdn.app-us1.com | URL Scanner
Cloudflare Radar
https://radar.cloudflare.com › ja-jp › scan › summary
2025/07/04 — diffuser-cdn.app-us1.comの詳細なスキャンレポートです。セキュリティ、パフォーマンス、テクノロジー、ネットワークの知見を含みます。
2025/07/04 — diffuser-cdn.app-us1.comの詳細なスキャンレポートです。セキュリティ、パフォーマンス、テクノロジー、ネットワークの知見を含みます。
GitHubhttps://github.com › webcompat › web-bugs › issues › 36478
prism.app-us1.com - site is not usable · Issue #36478 - GitHub
消費者庁ウェブサイト
https://www.caa.go.jp › notice › entry › 016050
「悪質な海外ウェブサイト一覧」を更新しました! | 消費者庁
「悪質な海外ウェブサイト一覧」を更新しました! | 消費者庁

コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。