健康::LED照明やブルーライトの紫外線は日焼けするの?|家電・生活用品などの体への影響|
身の回りの電化製品(主に家電)などで気になって調べたいろいろを備忘録として残します。
話題が詰め込みすぎかと思ったので分割します。もし、検索結果からきて思った内容がない場合
お手数をかけ申し訳ないですがサイト内検索で探してみてください。
生体認証や測定については、他の記事へ移動になりました。
私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。
1: LEDの照明は「紫外線は殆ど心配がない」
LEDの照明は「紫外線は殆ど心配がない」とは以前、どこかでみていたんですが
ちゃんとした情報源(Wikipedia)見つけました。
赤外線を出さないため、放射熱も出さない。また、紫外線を出さないことで紫外線を好む虫類がほとんど寄ってこない利点がある
とのことです。
パソコン・スマートフォンの方が紫外線の量が大きいかもです・・
「 スマホやパソコンから出るブルーライトにより「1日8時間、合計4日間パソコンの前にいると20分の日焼けと同等の肌ダメージ」とありますが、見ないでいることが難しく防ぎにくい・・(笑)
アプリで何とかならないのでしょうか・・笑。
シミ・シワ・たるみの原因かもしれません。 …とも言われています。
なのでやっぱり、画面のディスプレイに保護シートを貼る時には
普通の市販(100均)のもの よりも
「UV効果」「ブルーライトカット」などとあるものを使うことにします。
しかし、今の時期は役に立つかと・・紫外線には「殺菌効果」があるらしいのです。
「紫外線は抗ウイルス効果を持つ」などという事を
見聞きしてしまったので調べましたが、、
上手く使えば、マスクの除菌とかするために使えるのではないのか気になり、
よく分かりません・・が、調べていたら「除菌器」などが既に売られているので
「スマホで除菌ができる」なんてそんな手軽な情報はない様子です。
「除菌器」というものを、画像検索してみると沢山の商品がありましたが、
これならなんか「作れそうだな」ということで・・考えてみました。
iphoneが入っているケースみたいな形のプラスチック製の装置,
マーガリンなどの容器や,タッパーでも代用できそうです。
スマホからの紫外線が出ているという前提で、
除菌器の除菌機能にスマホを使おうと思ったのですが
製品は除菌する物がスマホだったんですね。
他には腕時計・ボールペンなどの文房具などです。
そんなものまで装置を使用して除菌している人がいるとは・・。
普通の家庭で日常的に使用されるのでしょうか。
それとも、お店のサービス用?
そんな商品の存在さえ知らなかったという
自分が、酷く野蛮な人間に思えてしまいますが。。。
2: 調理器具に使われる金属の種類について:
調理器具に使用される金属にはどういった種類があるのか、改めて確認しました。
- 2-1 不安を感じる基本情報(原材料)ついて
- 2-2 調理器具に使われる金属の種類について
- 2-3 原材料(鋼材)調達方法
食品などには「原産地」の標示がわりとありますが・・。
鍋やフライパンの原料の産地とか分からないですよね・・普通に買っただけでは。
でも、私は購入する際に必ず気になってしまう性質なので、
何が不安要素なのか考えました。(問い合わせへの準備として)
・放射性物質などの混在する可能性
・原材料(スクラップ)などの管理(地方によって違うのか、など)
・金属資源の原産国の状況
・ステンレス鋼材のメーカー
・ステンレスの製造方法・・鉄にクロムやクロム・ニッケルを添加(※1 クロムの含有量が多い=表面に酸素と反応した薄い膜)
・ステンレスの変質温度は1000度以上で有害物質の六価クロムが発生(溶けだす?)するが、
2-1: 不安を感じる基本情報ついて の、(※1)のため、皮膜によって溶けにくい。
ステンレスの変色:問題はなさそうですが、何らかの成分で(塩とか酸?)変質するみたいです。
・テフロン・・350度以上で有害物質が発生するが、日常使いでは大丈夫そうです。
・アルミニウム・・アルツハイマーに将来的にかかる可能性
・銅・・高額。アレルギーの可能性
・チタンの食器・・たぶん、高額かと。
・金・・高額、やわらかいので適さない
・銀・・変色しやすい
・シーサーメット・・マグネシウム12%アルミ合金、未来の金属と言われたが普及せず。
参考に、金属ではないですが、以下の素材も
・セラミックのキズ・割れ目からの有害物質・・不明。
・ホーローのキズ・割れ目からの有害物質・・不明。
・土鍋・・材料の土壌の問題
・ガラス鍋・・毒の流出はなさそうですが、割れる可能性がある。
(高額な強化ガラス製でも、経年劣化のため。
実際に数年の使用経験があり丈夫だとは思いましたが、最後は割れました。)
セラミック:金属や非金属を問わず、酸化物、炭化物、窒化物、ホウ化物などの無機化合物の成形体、粉末、膜など無機固体材料の総称として用いられている。伝統的なセラミックスの原料は、粘土や珪石等の天然物である。
「ステンレス」の原料の調達方法について。。。
メーカーに問い合わせしたかったのですが、
ホームページに記載がない場合は、「敢えて」載せていないのかもしれないので、
聞いたら恐らくは「答えにくい」ので、こちらも辛くなります。
(何度か問い合わせした事があるので経験測・・。)
私が購入した中で数値の低かったステンレス鍋は、日本の宮崎製作所のジオというシリーズです。
やはり、「職人」の作った製品は原材料にも拘りがあるのですね。。
以下は参考までに・・製鋼関連の会社の人の話より、
スクラップは他のスクラップと混ぜて溶かされ、鉄原料として
(中略)他の工場では更に他の鉄原料と一緒に再び(中略)
・・と、あちこちで何度も運ばれては混ぜている可能性が高いです。
スクラップを使用しているものは、特定は難しく計測した数値など知りたい(又は測りたい)です。
3: 参考・終わり
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考:
参考文献:「正しく覚えよう 放射線の基礎知識」エステー株式会社のカウンターSに付属の冊子
参考サイト:Wikipedia
ITメディア紫外線照射による感染対策不活化のメカニズム ...
https://www.riken.jp › press › 2021 › 20210705_3 › index.html
参考:
今回の検索語:「ステンレス 原産地 放射能 鍋 危険性 測定 一覧 原料 計測」
ブリキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AD
鉄は放射能を発しますか? 放射能源になりますか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6805621.html
宮崎製作所 とビタクラフトどちら が い いか
ジオプロダクトの両手鍋はステンレスですが、取っ手は熱くなる?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230468932
知恵袋の複数のページ(たくさん見過ぎて分かりません・・)
鉄は放射能を発しますか?~/教えて!Goo
https://oshiete.goo.ne.jp
Rcepにおける品目別原産地規則の調べ方
https://hero-gensanchi.com
安全な鍋と危険な鍋|ホーロー・鉄・ガラス・セラミック・・
https://nabehikaku.com
ホーロー鍋とステンレス鍋に危険性が?安全な調理器具の素材・・
https://kirei-sekai.com
金属資源の原産国一覧(鉱物資源の産出国)
https://kunisan.jp
製造工程
https://jssa.gr.jp
ステンレス鋼材のメーカー
https://toishi.info
パソコンのブルーライトでまさかの日焼け!?理由と4つの対策 ...telemama.net
https://telemama.net › bluelight-hiyake
紫外線/Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A
蛍光灯/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF
LED照明/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/LED%E7%85%A7%E6%98%8E
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。