wordpress簡単インストールの手順(ロリポップの場合)|「下書きをプレビューする権限がありません」ほか
新しくブログを作りたい場合に、手順のメモは一応はしてあるのですが、
手書きの(紙の)メモだと見付からない場合や
邪魔臭くて見ている余裕がない時があります。
(そんなに余裕がないならやめておけば良いのですが・・)
なので、このブログに記事として ロリポップによるwordpressインストール一式の
操作方法を覚書することにしました。
最低限やっておくと良いこと(の筈)だと思います
・・が、おそらく完全な網羅はできていません。
現時点での分かっていること(過去記事やメモなどをまとめたもの)のみです・・。
あくまでも素人の覚書録(個人用)につきご了承下さい。。。
目次1: 先ずはじめに 2: 独自ドメインかサブドメインを設定 3: データベースの準備・・ 4: WP簡単インストール 5: SSLの設定: 6: .htaccess ファイル書き換え 7: press this(ブックマークレット)|参考: |
1: まずはじめに
最初にすることは、ロリポップのHP、ユーザー専用ページでログインします。
操作方法(手順)についての予備知識。
左側にメニューがあるので、上の方から順番に下りていく感じで
やっていくと良いような気がします。
(今回、操作していて気がついたのですが・・)
2: 独自ドメインかサブドメインを設定
ここで設定したものがURLアドレスとなります。。。
アドレスを作っておかないと次の作業も難しくなりますので、忘れないように。
既にサイトをお持ちで新しく作成する場合は
「上書き保存」しないよう、ご注意ください。
3: データベースの準備・・
何だかむずかしそうなんですけど、
・データベース > 作成 > 作成するサーバー(適当に選ぶ)> データベース名・パスワード(適当に好きなものをつける)
データベース名・パスワードは最初から文字が入っている場合もありますが
出来れば自分で管理しやすいものに変えましょう。
(変えずにそのまま作成しても、(パスワードもメモしておかなかったとしても)
「確認」が出来ますが。)
データベース名とは「〇〇〇〇ー△△△」のようになっていて、△の部分です。
(もし、既にいくつかのワードプレスブログを作成してあり
データベースが分かれている場合、
今までに使ったことのあるデータベースも選択が出来る場合があります。
(プルダウンメニューの候補にでてくるのです。)
その場合、パスワードは設定しなくても以前のパスワードが適用されています。
因みに自分はパスワード管理が面倒なので、
いくつかは同じデータベースをつかってみています。
サイトのデータが大きくなりそうな場合は、
動作が重くならないように1つにした方が良いかもです。。。
あと、他の記事でもご紹介しておりますが
データベースが1つで複数のワードプレスブログを使用する場合
レイアウト崩れの心配があります。
私は長い間困っていて、結局はスタンダードプランへ変更して
いくつかのデータベースへ分けたりして何とか解決したつもりでしたが、
最近になり、1つのデータベースにいくつかのWPブログを入れていても
大丈夫だと分かりました。
レイアウト崩れには別の原因があった様です。
↑
長くなったので別の記事にupします。)
4: WP簡単インストール
上記の操作をしていただくと、WPのインストールの準備が整ったことになります。
ここで。注意が必要なところはたくさんあります。
・サイトURL(上記で作ったサブドメイン)
・データベース名
これを、ちゃんと選ばないと上書きとか、ダブったりとか、大変になります。。
・サイトタイトル
・ユーザー名
・パスワード
・メールアドレス
・プライバシー
を入力して、入力内容の確認ボタンを押します
↓
確認画面。
「同じ名前のフォルダがあれば上書きされます」にチェックを入れる
↓
送信して完了です。
表示されたURLにブログは出来ています。
データベースにも件のワードプレス用にテーブルが出来ています。
お疲れ様でした。。
5: SSLの設定
メニューのセキュリティから、> 独自SSL証明書導入 > 独自SSL(無料)
「ひとつの独自ドメインに対して、サブドメインも含め100件のSSLを設定できます。」と書かれている下に
一覧表示されています。今インストールまで終わったばかりのURLについては
そのままだと「保護されていないドメイン」になっているかと思います。
6: .htaccess ファイル書き換え
# BEGIN Lolipop [ http://lolipop.jp/manual/blog/wp-htaccess/ ]
ErrorDocument 403 /lolipop_service_documents/wp-login-deny.html
Order deny,allow
Deny from all
Order deny,allow
Deny from all
Allow from .〇〇〇〇(ipアドレスかプロバイダ名?どちらか調子の良い方)
# END Lolipop
#SITEGUARD_PLUGIN_SETTINGS_START
#SITEGUARD_PLUGIN_SETTINGS_END
という記述を追加すれば良いみたいです。
元から書かれているコードもそのまま残しても、
上記のコードのみにしてしまっても大丈夫でした(複数サイトで確認)。
もっと別の記述方法もありますが、URLを書き変えたりする箇所が多く
面倒だったので割愛しました。。。
気になった方(既にご存じの方を除く)はwebで探して見て下さいませ。
・
7: press this(ブックマークレット)|参考:
ブックマークレット(press this)、やっと使えました。いつの間にかある時からブックマークレットが使えなくなったと思い込んでいたので
ずっと手動でリンクを貼っていたのですが・・
いい加減、面倒になってきてブックマークレットみたいなの探そうと思いたち、
ネットで検索すると「プラグイン」で出来るそうなので早速探すことに。
・・が、探してヒットしたプラグインは既にインストールしてあったのでした。
「?」と思いつつ設定しようとすると方法が分からない・・。
どうやら、よく分からなくて放置して忘れていた様子です(すっかり他人事みたいですが)
なので、あちこち調べるも判らず、メニューを1つ1つ見て弄っていると
ツール (左側のメニューより)
↓
Press Thisのボタンをブラウザのブックマークバーへドラッグ
↓
★
↓
で、使いたい時にそのリンクをクリックすればOKみたいです。
・・が、それをやってみると、ポップアップウィンドウには
↓
403 Error
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。
↓
というメッセージが・・。
なので、調べてみると、以下のサイト様↓が教えてくださった事で解決しました。
大変参考になりましたので、ありがとうございました。。
「下書きをプレビューする権限がありません」:
wordpress、未だ慣れていない感じなのですが・・
そのせいもあって、
記事の下書きや非公開で編集をして、プレビューして確認を何度もしてから
投稿しているのですが・・。
「下書きをプレビューする権限がありません」という言葉がバーンと真ん中に表示され
プレビューが見れない時があります・・。
そんな時、どうしていたかというと、諦めて違うことをしていたのですが
今回は早く確認したかったので、この解消方法を探そうと思ったのでした。
正直なところ、解決はしましたが、方法は見付かってはいません。
なので、今回はたまたま偶然出来るようになったようなお話です。。。
下書きをプレヴューしようとしたら、「権限がありません」 ですが、
これは以前にもなったことがあったため
ブログに対処法を覚書していなかったかしらと探したものの
なんにも出てきませんでした。・・なので、今回は覚書メモしておきます。
設定
↓
一般
↓
WordPress アドレスとサイトアドレスが違ったりするとなるみたいですが
(前回もこの方法だったような・・)
今回は、WordPress アドレスとサイトアドレスがピタリと一致していますので
違ったようでした・・。
検索して多かった方法は上記のURL確認のほか、
cookie削除、認証ユニークキーの変更、でした。
ちと難しいので、なるべくならやりたくないです。
自分的にはこれ、プラグインなど何かしらアップデートしたら直るような気もしますが・・
他に、
フロントページ(トップページ)が固定ページになっていたら、
その固定ページの編集画面に行って、更新ボタンを押してみる
っていう方法もありました。
そうこうしているうちに、何故かプレビューできておりました・・。
なんでやろ。。。
しばらく時間を置いて再挑戦するとプレビュー出来るようになっている説が有効のようですね。。。
又はログイン・ログアウトしてみることが一番簡単かもしれません。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願いいたします。
参考:
https://www.webantena.net/wordpress/donot-have-permission-to-preview-the-draft/
https://qiita.com/sararilfy/items/53292a7129bb68416efe
https://www.webdlab.com/local/local-wordpress-2/
https://lolipop.jp/manual/user/applications-wordpress/
https://lolipop.jp/manual/user/wordpress-multi/
WordPressのPress Thisで403エラーになるのはロリポのWAFが原因でした – いかりんぐ IKA-ring.net
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。