記号の名前:::符号|数学記号|論理記号|マーク|\(バックスラッシュ)の出し方など

 マークダウン記法を試していたので、記号を色々調べました  
よく名前を忘れてしまうので、メモしておくことにしました。
記事内メニューのリンクなど出来ていなかったらお手数ですがマウスで下にスクロールしてやって下さい。 

 

1: 記号の名前 

 普段よく見かけるもの 
 * 〃ーーーどう、ののてん
 * @---アットマーク 
 * .---ドット 
 * - ーーーハイフン 
 * / ---スラッシュ 
 * _ ---アンダーバー 
 * ’---アポストロフィーマーク
 * ”---クオーテーションマーク 
 * !---エクスクラメーションマーク 
 * ?---クエスチョンマーク 

 

2: お金の記号(電卓にあるマークなど)

 * ¥---円マーク 
 * $---ドル 
 * € ーーーユーロ 
 * *---アスタリスク  
 * %---パーセント 
 * #---シャープ 
 * +---プラス 
 * ----マイナス 
 * ±ーーープラスマイナス 
 * √ーーールート 

3:カッコ(括弧)や区切りに使う記号   

 * <---かっこ(カッコ)、不等号 
 * >---括弧閉じる 
 * (---カッコ 
 * )---括弧閉じる 他、【】、{}波括弧、「」、 
 * :---コロン 
 * ;ーーーセミコロン 
 * ※ーーーこめマーク 
 * ∞ーーー無限 
 * ` ーーーバックオート(マークダウンで引用に使えた)

 

4:特殊な記号の名前|長音符号など    

漫画アニメの登場人物の名前になっているものもあります。 

 * ℃ーーー温度 
 * ~---「なみ」でも出てくる 
 * λーーーラムダ、宇宙定数 
 * Δーーーデルタ 
 * ¯ ---マクロン(ローマ字で伸ばす時に使う長音符号) 
 *   ̂ ーーーサーカムフレックス、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種 
 * \  ---バックスラッシュ。この記号の出し方は以下の通りです。

  

5: あとがき|終わり|参考 

 マークダウン方式の練習をしていたのですが、気付いたら沢山調べていました。
記号を探すときに名前を知らないと表現するのに説明がたくさん必要になってくるので
名前は知っておくと便利だと実感しました。
 ちなみに、半角のバックスラッシュ「\」が漸く出せるようになりました。
バックスラッシュとは「\」の半角ですが、自分のPCでは殆どの場合「¥」の半角が出ます。
 しかし、調べるとキーボードの設定だけではなく「表示する側の表示言語の問題」とのことで、ブラウザ全体を一旦英語の表記にしてキーボード入力も英語にしたところ「\」になりました。
あと、色々探していた時に絵文字の「ヽ(^o^)丿」の「ヽ」を思い出し、使えるのではないかと思って探しましたが・・「ヽ」は、半角ではなかったですね。。
が出せないので出し方を調べていますが・・。PCのローカルで出せてもそれをコピペしてブラウザ(blogger)では出せませんでした。
後日、辞書登録しようとしたら何度やっても「英語表記」らしき方法も試しましたが「¥」しか出せずに「日本語表記」のためか登録できませんでした。
ほか、wordでは「¥」を使用しない設定があるそうで、それを行うと「¥」が一切使えなくなりますが、
「 [Arial Unicode MS]というフォントをインストールすれば」共存が可能とのこと。
 しかし、やっぱり他のPCで表示されるか(英語表記などの問題)・・まではコントロール出来ないので
「\」で代用と覚えておけばいいだけかもしれません。
 他にも、バッククオートという記号は探すと<strike>ありません</strike>でしたので、仕方なくいちいちコピペして「そのうち辞書登録しよう」と思っていましたが、  
  後日何の気なしに見ると「P」の横でした(ごく普通の安いキーボードです)。

結構沢山ありますけど、今回は一部を除いてPCで入力したら直ぐに出てきそうなものです。
温泉マークや地図記号も入れたら大変そうです。  
「記号(きごう)」と打てば大抵は出てくると思いますが、漢字がたくさん出てきてなかなか入力出来ない場合もあるので カタカナ名前は憶えていると早く出せますけど・・。
上記のような「英語表記」などが問題であれば、こちらがいくら苦労して表示させても 
意味がなかったかもしれません。
ただ、このサイトはあんまり外国の方に読まれる気がしないので
まあいいか・・と思いました。
 また追加出来たらします。

 参考サイト

 [論理記号の一覧/ウィキペディア](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 "論理記号の一覧/ウィキペディア") [数学記号の表 (導入年別)](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A1%A8_(%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%B9%B4%E5%88%A5) "数学記号の表 (導入年別)") [DOTピクトグラム](https://ja.wikipedia.org/wiki/DOT%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 "DOTピクトグラム") [一様多面体](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%A7%98%E5%A4%9A%E9%9D%A2%E4%BD%93 "一様多面体") [サーカムフレックス](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9"サーカムフレックス/ウィキペディア")   
プログラミングでコマンドプロントに書き込む際に逆スラッシュの打ち方を教えて下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12201326087?
半角スラッシュ「/」の逆向きをだしたいのですが、 キーボードのどこをおすと出るのでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119782486

コメント

このブログの人気の投稿

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

tuta::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス|