投稿

ライン::既読つけずに読む|不要なメモリを削除したい|アカウントのセキュリティ|keepメモについて|

イメージ
 スマホのメモリが大きいので、新しいアプリをインストール出来ないという時など 不要なメモリを削除したかったこと、keepなどのメモのこと、セキュリティ対策など調べたことです。 個人の使い勝手もあるのですが、自分よりも子供が詳しくて教えてくれた方法など。 目次 1: ラインのトークについて     トークルームの名前を変更をする方法  既読をつけずに内容を確認したい場合  トークからのリンクについて  スタンプの音が鳴らなかった時 2: オープンチャットとトークの違い 3: keepサービスの終了|メモとの違い|使い方覚書  keepメモの使用方法  keep確認方法  keepをiPhoneのホームに表示したい場合   4: ラインの不要なメモリを削除したい    5: LINEのスタンプが表示されない時|参考・終わり       1: ラインのトークについて トークルームの名前を変更をする方法 トークルームが個人のメッセージのみではなく、グループ設定の場合で、 自分がそのトークルームのグループの作成者だった場合、 簡単に変えられます。方法は・・ トークルームを開きます。 ↓↓↓ 右上の三本線(?)アイコンをタップ ↓↓↓ 一番下のネジ(ゼンマイ?)その他」メニューをタップ ↓↓ グループ名をタップ ↓↓ 保存・・終わりです。お疲れ様でした。 ちなみに、個人のトークルームの名前を変更するのであれば、 「アカウント情報」で、自分の名前(表示された)を変更するしかないです。方法は、 ↓↓ ホーム ↓↓ 設定 ↓↓ プロフィール ↓↓ 名前 ↓↓ 好きな名前に変更して、保存 ↓↓ お疲れ様でした。 ...

PCを貰った時|初期化|フォルダ内のファイル名を一括変更|バッテリーレポート|NTUSER DAT|

イメージ
 今回は、人からもらった古~いPCのリカバリーディスク作成の方法です。 以下の様に…あれこれ試行錯誤をして、どうにか焼けましたけど。 ただし、正直なところ「これ本当にリカバリできるのかな?」という不安しかないですが。。  このサイトは、パソコン弄ってもよく分からない人が実際に行った解決法と 色々調べていた事の備忘録です。 「パソコンを貰った場合」の状態の確認方法も同時に調べたので まとめてセット記事にしています。参考になりましたら幸いです。   メニュー    1: パソコンの譲り受けについて    2: バッテリーの確認をする    コマンドプロンプト画面を出す方法  確認の方法:コマンド→ブラウザ  確認の方法:ブラウザの言語設定  印刷の設定    3: リカバリーディスク作成・初期化の覚書    手順1:リカバリーディスクの作成方法:はじめに要件  手順2:リカバリーディスクの作成方法:先ず初期化  もらったパソコンの初期化する方法  手順3:リカバリーCDを焼くの経緯   4: NTUSER DATファイル   5: 置き換え|フォルダ内のファイル名を一括変更|Powershellとは   6: 参考・終わりに     1: パソコンの譲り受けについて  貰う予定のパソコンは、どういった用途に使えば良いのか考えるのに以下の事を重視しました。 スペック・・どんなソフトが使えるのか検討するため。 バッテリーの消耗・・長期間の保存用に使えるか。ノートの場合、外に持ち歩けるか。 前の持ち主の性格・・後で「返して」とか「貸して」って言ってくるタイプだと面倒なので断るべき。   2: バッテリーの確認をする 先ず、気になったのは「バッテリー」でした。バッテリーの消耗具合を確認。 コマンドプロンプト画面を出す方法 W(ウィンドウズマーク)+R ↓  すると、小さなウインドウがパソコンの左下メニューの部分に開き、 ファイル名を指定して実行 ↓ 名前に「cmd」を入力して「enter」で黒い画面のコマンドプロンプトが出ます。 又は、左下のパソコンメニューの検索から 「コマンド」や「cmd」等と入力すれば同じものが出ます。 確認の...

PSVのアカウント(PSN)登録した個人情報|「アプリケーションが見つかりませんでした」|

イメージ
 psvで最近、メールが来たり気になったのですが、内容は、 お子様のプライバシー設定に関して・・でした。 メールは、PSN(play station)からとのことでしたが・・。 うちには、PSVしかないので、不審に思い調べました。 ・・が、「PSVアカウント」というものはどこにもありませんでした。 PSN(play station network)が共通するアカウントみたいですね。 他にも困った事など調べた事の過去記事をまとめました。。。    目次   1: PSVのマスターアカウント登録について 1-1: 登録の前に 1-2: 入力した個人情報 1-3: アップデートについて 1-4: 雑感:個人情報 2: 「アプリケーションが見つかりませんでした」    3: 「アプリケーションが見つかりませんでした」解決編     4: PSVを失くしたとき、個人情報は・・ 4-1: playstationのアカウント予防法 4-2: クレジットカードの手続き 4-3: playstationを紛失(なくした・落とした)応急措置 4-4: playstation networkのアカウント無効化 5: 参考・終わり      1: PSVのマスターアカウント登録について 子どもがマイクラのアップデートしたいと前から言っていたけど、 登録が面倒で何度も挫折していて、なぜか今日は出来たので 覚書しておこうと思います。(数カ月経つと忘れている可能性があるので・・) 登録に本名いるんだろうか・・とか、登録内容について気になったことです。 1-1: 登録の前に PSV本体で言うと登録内容は先ず「マスターアカウントを登録後サブ〜」などとあり、 子どものアカウントだけでは登録出来ず、 親...

エラーメッセージの一覧(400~510)|SSL設定での、500 ・403 エラー|

イメージ
 何度も調べたのでメモがたくさんあるのでまとめました。 エラーメッセージの理由などの一覧を置いておきます。 数字での順番がバラバラですが、頻度の高いものから順にしました。  あと、この記事はブログを統合しようとして、リダイレクトかけたりしています。 あやしいサイトではありません。個人です。 目次    1: 403・404エラー400番台  403 Forbidden  404 File Not Found  401 Unauthorize  429 エラーToo Many Requests     2: 500 Internal Server Error    3: 502エラー    4: 503 Service Unavailable    5: 510 エラーNot Extended    6: エラー?ブラウザ?検索エンジンの不具合     7: ssl設定で、500 ・403 エラーについて|終わり・参考サイト    1: 403・404エラー400番台  こちらの、403・404エラーが一番多く見かけますよね。     403 Forbidden 403 エラーページ見本 アクセス権限がない場合に発生するエラーです。 考えられる要因・・ サーバーが有効でない(サーバーの「凍結」状態) ドメインフォルダ内の[ public_html ]にデフォルトドキュメント(index.html や index.htm)がアップロードされていない [ public_html ](または上位フォルダ)が削除されている パーミッションに誤りがある 「.htaccess」のファイルの記述に誤りがあるか、特定のIPアドレスからアクセスを拒否などがある。 404 File Not Found 404 エラーページ見本 アクセスしたファイルが見つからない場合に発生するエラーです。 考えられる要因・・ アクセスしたURLに誤りがあるか、アクセス先のファイルがアップロードされていない。 ネームサーバーが設定されていない 401 Unauthorize 401 エラーページ(パスワード間違い) パスワード制限(サーバー管理ツール...

safari::もどるボタンで 前のページに戻りたい|iPhoneでパスコードの文字数を自由に変更|検索エンジン

イメージ
 safariのプライバシー設定、wifi接続について気になったことです。 検索エンジンによって変わるのか?など調べたので情報を残します。 私と同じように初心者向けでお送りいたします。 参考になりましたら、幸いです・・。 もどるボタンについての困った件 目次    1: 検索エンジンについて    2: IPアドレスの変更について・VPN    3: safariの「もどる」ボタンで、前のページに戻る方法(Windows)    4: プライバシー設定(iPhone)    5: iPhoneでパスコードの文字数を変える方法・終わり・参考       1: 検索エンジンについて プライバシー設定については、 duckduckgoが良いのかと思って使っていましたが・・、 safariが今の様に ・IPアドレスを知らせない ・トラッキングを防ぐ という仕様になったからには もう、他の検索エンジン(Google chromeとか)でもプライバシー設定は特に考えなくても良いのではないか と思うようになり、本当のところはどうなのか調べることとしました。 「https://ip.me」というサイトでは、自分のIPアドレスが確認できました。 protonmailの会社がサービスしているページです。   2: IPアドレスの変更について・VPN  ついでに、気になっていたIPアドレスの変更(設定)について。 VPN接続をすると、一瞬で変わるので一番早いと思いますが、 ほとんどの場合、ソフトをDL&インストールする必要があるので 少し考えてしまいます。。 ウィルス対策ソフトにセット(1クリックで追加できれば)だとありがたいのですが・・。 (メーカーによっては、そうなのかも?知れませんけど。。) 確認したところ、 「Urban Free VPN proxy Unblocker」というアドオンは権限が少ないです。 拡張機能の使用状況の監視とテーマの管理は、 ブラウザーのプロキシ設定の管理 ブラウザーのタブへのアクセス ナビゲーション中のブラウザーアクティビティへのアクセス すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス 上記の4つ、でした。 ほかには...

Gmail:::転送|送信の取り消し|迷惑メールを既読にしない|解除法|遅延|インポート|アドレス登録

イメージ
 アカウントを複数作りややこしくて、整理したくなりましたが、Gmailを転送した時の話が ややこしかったので備忘録です。やっぱりGmailは便利だと思いました。。。 2022・2024年に追記しました。送信の取り消しで調べたことなど。 「転送」の設定・解除法と、後日追記の「アドレス登録」についてです。。。  後日追記:Googleがシールドメールというエイリアスのようなサービスを準備中だそうです。これは心強い。 あまり詳しくない・初心者向けの設定方法です。 目次    1: 転送の設定(何度か行い、仕様が変わったので覚書)   1-1 現在の方法(難しくなった項目あり) 1-2 以前の設定した時の記録   1-3  メールボックスからの転送 1-4 転送の解除をするには   2: 迷惑メールの届いたとき 2-1 迷惑メールの届いたとき 2-2 「詳細表示を開く」は、どうなるのか 2-3 「詳細表示を開く」の設定方法 2-4 開封しないこと      3: 他のアカウントでメールを確認|Gmailify|インポート   3-1 Gmailifyとは 3-2 Gmailifyを使ってみて結論|不便に感じたこと 4: 届いたメールなどのアドレス登録   4-1 「アドレス」の管理画面 4-2 ポップアップウィンドウ   5: 転送についての備考:pop|imap|smtp 5-1 POPについて 5-2 IMAP 5-3 SMTP 5-4 転送についての備考まとめ   6: 選択受信について|送信の取り消しは出来る?  6-1 選択受信について感じたこと 6-2 送信の取り消しは出来る? 7: 遅延|その他|参考・終わりに   1: 転送の設定(何度か行い、仕様が変わったので覚書)  後日の追記:前回の方法...

YouTubeのミニプレイヤーの消し方|拡張機能|アカウント復活|

イメージ
 このブログでパソコンの操作方法などの記事は、初心者レベルに分からない人のためのものです。 あまり詳しいことは分かりませんが、そのため難しい言葉での説明が少なく出来ていると思われます・・ よろしけば、読んでやって下さいませ。 今回は、「YouTubeの小さいプレイヤーの消し方」です。ついでなので、周辺の困った事象をまとめて備忘録としました。 初心者目線の方に参考になりましたら幸いです。 目次    1: YouTubeの小さいプレイヤーの消し方    2: 完全無効化?もう出てこないようにする    3: 経緯(いきさつ)や回答の事例    4: youtubeでお気に入り登録できない時・・/アカウント停止から復活    5: ヒント・参考・終わり       1: YouTubeの小さいプレイヤーの消し方 後日追記:「アドオン管理→プラグイン無効化」上記の設定で、直ぐに出てこなくなりました。。 マシンによっては、再起動とか必要かもですが。 youtubeのヘルプより、 後から追加した拡張機能やアドオンの影響かもしれませんので、それらの無効化を試してみては ということで、やってみたら・・上記の様に出来たのでした。 上記の解決方法では出来なかった場合、以下(いろいろ)を参考にしてください。 こちら、YouTubeのサイトからは出来ませんでした。(かなり色々やってみましたが。) でも、youtubeサイト内のヘルプでは、「ミニプレイヤー終了方法」は以下の通りです。 ミニプレーヤーを終了する ミニプレーヤーを終了するには、ミニプレーヤーの右上にある [X] ボタンをクリックするか、キーボードの Esc キーを押します。ミニプレーヤーのタイトルまたはコントロール以外の部分をクリックすると、動画再生ページに戻ることができます。 Firefoxの場合:ブラウザが開いた状況で ↓↓↓↓ 画面右上の三本線のメニューをクリック ↓↓↓↓↓↓ アドオンとテーマ ↓↓↓↓ プラグインの管理 ↓↓↓ Widevine Content Decryption ...