PCを貰った時|初期化|フォルダ内のファイル名を一括変更|バッテリーレポート|NTUSER DAT|

 今回は、人からもらった古~いPCのリカバリーディスク作成の方法です。
以下の様に…あれこれ試行錯誤をして、どうにか焼けましたけど。

ただし、正直なところ「これ本当にリカバリできるのかな?」という不安しかないですが。。

 このサイトは、パソコン弄ってもよく分からない人が実際に行った解決法と

色々調べていた事の備忘録です。

「パソコンを貰った場合」の状態の確認方法も同時に調べたので

まとめてセット記事にしています。参考になりましたら幸いです。

 

1: パソコンの譲り受けについて

 貰う予定のパソコンは、どういった用途に使えば良いのか考えるのに以下の事を重視しました。

  • スペック・・どんなソフトが使えるのか検討するため。
  • バッテリーの消耗・・長期間の保存用に使えるか。ノートの場合、外に持ち歩けるか。
  • 前の持ち主の性格・・後で「返して」とか「貸して」って言ってくるタイプだと面倒なので断るべき。

 

2: バッテリーの確認をする

先ず、気になったのは「バッテリー」でした。バッテリーの消耗具合を確認。

  1. コマンドプロンプト画面を出す方法

      W(ウィンドウズマーク)+R

     すると、小さなウインドウがパソコンの左下メニューの部分に開き、

    ファイル名を指定して実行

    名前に「cmd」を入力して「enter」で黒い画面のコマンドプロンプトが出ます。

    又は、左下のパソコンメニューの検索から
    「コマンド」や「cmd」等と入力すれば同じものが出ます。

  1. 確認の方法:コマンド→ブラウザ
  2. コマンドプロンプトの黒画面に「powercfg /batteryreport」

    「保存しますか?」

    「はい」

    ファイルの場所(C/users/○○○○/battery-report.html)で

    「battery-report.html」のファイルを開きます。

    アイコンは、ブラウザのマークでした。

    htmlファイルなので、クリックしたところ、ブラウザ上に表示されました。。

    でも、ネットの説明と違って、全部が日本語になっている・・
    英語分からないので、どれがどれなのか・・調べるのに翻訳・・?

  3. 確認の方法:ブラウザの言語設定
  4. ブラウザの言語の変更・・chromeの場合(大体同じですね)

    右上の三本線のメニューから

    設定

    言語

    ↓ 

    「Google翻訳を使用する」のチェックを外します。

    こちらをチェックしておくと、英語のサイトでも自動的に日本語で表示される様です。

  5. 印刷の設定
  6. 念の為、英語と日本語で印刷しました。

    「黒い画面で薄い色の文字」の「薄いグレーの文字」印刷となり、

    大きい文字でないと見難いので、100%のまま印刷した方が良かったです。

    参考までに。

あと、ついでに当たり前かもですが・・。

この方法でバッテリーレポート出せるのはノートパソコン限定みたいです。

デスクトップPC上でも同じことをやってみましたが、


C:\Users\○○○○/>powercfg /batteryreport

操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

とか、

C:\Users\○○○○/>powercfg /batteryreport

操作を実行できません。予期しないエラー (0x10d2) が発生しました: ライブラリ、ドライブまたはメディア プールが空です。


とエラーしか出ませんでした。

3: リカバリーディスク作成の覚書

以下は過去記事です。。

リカバリCD作る際の調べた覚書です。

  1. 手順1:リカバリーディスクの作成方法:はじめに要件
  2. 最初に、2層式のDVDとか選ぶ様になっていましたが、

    2層とは記録する面が両面になっているっていうことらしいです。

    なので、普通のコーナーで購入した場合は2層式ではないと思います。


    1枚目はCD^Rでも良いけど2枚目〜DVD−Rでないといけない。


  3. 手順2:リカバリーディスクの作成方法:先ず初期化
  4. 初期化の方法↓

    Windows XPプリインストールPCのI386フォルダを探す。C:¥Windows¥I386

    最初からリカバリCD-ROMがない場合、別のパーティションDかEの中に
    setup.exeやセットアップのツールなどがありそれを起動すると初期化がはじまる

    スタート>コントロールパネル→システムとセキュリティ>アクションセンター>回復>高度な回復方法>工場出荷時の状態に戻す

    再セットアップの手順でイメージリカバリの後
    Windowsの初期設定を要求してくるのですが、これは【再セットアップのまだ途中】です。

    初期設定完了後に「プリインストールアプリケーションのセットアッププログラム」が行われ初めて「買った時の状態」になります。

  5. もらったパソコンの初期化する方法
  6. つまり、友人に渡す時点で再セットアップを完了している状態で渡すということは[パソコン名][ユーザー名]等がはいっちゃってる状態になるということですね。
    友人さんが詳しければ、再セットアップは友人さんにやってもらうのがよろしいかと思います。

    詳しくないなら【パソコン名=PC-KUSO2021XB】【ユーザー名:NECUSER】など一般的な物でいれてしまいWindowsがデスクトップまで起動する状態でのお渡しがよろしいかと思います。

  7. CDを焼く経緯
  8. 1枚目はCD^Rでも良いけど2枚目〜DVD−Rでないといけない。

    そして、2枚目以降が恐ろしくエラーばかりなので、

    ネットなどで調べた手順通りに

    速度を落として焼いていますが、恐ろしく時間がかかっています。。。

    一応は粗丸一日かかって作成出来ましたが、CDは7~8枚いりました。

    「これ、本当に実際、使えるの?」という感じです。。。

  

4: NTUSER DATファイル

 大事な事か無駄知識なのか分かりませんが、ついでの情報。。

NTUSER DATファイル、消したり移動させてはいけないファイル?

c:→ユーザー→user →のフォルダに入っていました。調べると、

Windowsの各ユーザーアカウントの設定情報を保存するレジストリのハイブファイルです。 このNTUSER.DATとUsrClass.datによって、レジストリのHKEY_CURRENT_USER以下を構成しています。

だそうです。

  

5: 置き換え|フォルダ内のファイル名を一括変更|Powershellとは

 ここだけ少し話が逸れますが、windowsでとても便利だったことのメモです。

 この方法は、恐ろしく時短になります。フォルダ内の何十個もあるファイルが一括して置き換え出来ました。

先ず、shiftを押しながら右クリックすると「Power Shell」が開きます。

又は、変更したいフォルダ内でアドレスバーに「PowerShell」と入力してenterすると起動します。

こっちが問題のある場所からの作業なので確実に出来そうです。

ls -File | ren -NewName {$_.Name -replace "置換前の文字","置換後の文字"}

で、enter押すだけです。。

注:置換前の文字に半角カッコ「(」「)」が含まれている場合 PowerShellが半角カッコを文字として認識してくれないため、文字として認識させるために、対象文字の前に半角のバックスラッシュもしくは半角の円マークを入れる必要があります。(置換後の文字は、半角カッコがあってもバックスラッシュ、円マークを入れる必要はありません)

秒でわかる複数のファイル名の共通する一部を一括で変換、置換する方法【Windows】|ユノログ
bhttps://yuunolog.com/sec/post-1054/

 分かりやすいサイト様で書いてある通りに直ぐに出来ました。
AIに聞いても良さそうですけど、ブログのように画像は出てこないので・・
やっぱりネット検索してしまいます。

Powershellとは

 かなり便利で助かりました。

コマンドと似ているけど何が違うのか・・と思ったら

powershellの方がコマンドプロンプトよりも沢山いろいろ出来るみたいです。

「ミスしても、環境を壊すことが有りません!」
PowerShellはWindows Updateで更新されないため、『Windows Management Framework』の手動更新が必要です。

だそうです。

  

6: 参考・終わり

 pc貰ったは良いのですが、其の後やたらと頼みごとをされるようになりました。

パソコンもらったし・・とは言っても何時までも続くので、疲れてきて

「忙しいから来月になるかもしれない」とか言うと逆切れされたりして


他にも色々とあって疎遠になりホッとしました(元から嫌いだった人)。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。


参考サイト:


教えてgoo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3772161.html

ソニーのサポートページ
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/010/

PowerShell初心者の誤解を解く
https://qiita.com/Shirousa/items/111994455aaf647ca6dd

IT HOOK https://itojisan.xyz › knowledge › 22270
Windows10の「NTUSER.DAT」ファイルとは?場所や削除について


コメント

このブログの人気の投稿

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

フォートナイトのアカウント|ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|