投稿

Gmailエイリアスメール|Google Meet ログイン必要?|chromebook|学校のアカウント設定|

イメージ
 この記事は何度か追記(リライト)しています。 毎年、何かしらの学校の登録があるので、その度に困ったことも出てきます。 後日追記:Googleがシールドメールというエイリアスのようなサービスを準備中だそうです。学校で使えると有難いです。  新学期なので、本当は色々と買い物がしたかったのですが、それどころではなく・・。 やたらと登録する用事があって、分からなくてたくさん調べていました。 学校はGoogle (workspace?)を利用して生徒を管理しているので、 実際に行った方法も事例として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 学校のパソコンがchromebook・・    2: Meet会議の準備(ログインは必要)    3: googleのアカウントは複数作れます|エイリアスメール      4: 学校アカウントの困った色々    5: 参考・終わり       1: 学校のパソコンはchromebook・・  学校用パソコンはchromebookを購入しました。 電気屋さんも、多くの学校でchrome bookが指定されていると仰っていました。 学校用に準備するパソコンの(学校指定の)必要なスペックでは OSはmacでもWindowsでも良かったのですが、(linuxは書いてなかった) 学校の推奨ではchromebook、団体購入などの申し込み用紙やQRコードがありました。 強制ではなかったのが救いでした。 おそらく、学校専用のソフトが動けば何でも良いのかも知れませんけど、 GoogleのOSだと調べていたら、自己修復・自動更新・サンドボックス化・ 万が一の問題が起こってもパワーウォッシュで初期化すれば良い・・などにより ウイルス対策・セキュリティソフトなども不要とも言われていたり、 今よりはセキュリティ管理に時間も割かずに心配が減る様で、なんだかんだで安心です。 結局のところ時短になり、色々な意味で安く済むかと。。 そんなこんなで、学校の推奨パソコンはchromebook、強制ではないで...

T-ポイントカードで個人情報提供の停止|ポイント利用のみ残した件|

イメージ
 T-point(今後はVポイントへ名称変更)cardの解約・会員を退会したかったのですが、 それらの調べた方法・実際に行ったこと・気付いたことなど 現時点での分かっていることを備忘録としております。 先にお伝えしますが、退会するのは非常~~~に困難です(出来ていません)。 目次   1: 個人情報提供の停止手続きの前に 最初に確認すること 操作方法について 2: 退会のフォームで入力すること 3: カード番号が分からない場合について 4: 個人情報を隠す方法 5: メールの配信停止 6: 情報提供先一覧 7: 提供先への個人情報提供を停止 8: Tカードの会員情報を削除して、ポイント利用のみ残した方法 9: 終わり|参考:  1: 個人情報提供の停止手続きの前に Tポイントカードには全国に多数の提携先がありますので、 個人情報を隠したい・共有されたくない人は取り敢えず、 やっておいた方が良いと思われる手続きです。 カード番号が分かれば「個人情報提供の停止」という事は簡単に出来ました。 最初に確認すること Tカード本体の退会 と、 T会員ネットサービス登録(Tサイト)の退会 は 別々の登録になっていて、解約はそれぞれに申請が必要だそうです。。 おそらく、こういうのが引っかかって退会の手続きが出来ない人が多いのでは? 普通は1つ解約できたら、「終わった」と思ってしまいますよね。。 メール配信も別途の停止・解約などの手続きが必要。 進んだ経緯について 紛失・退会したカードなのに、Tポイント保有メールが届いている ↓↓ Tカード本体の退会と、 T会員ネットサービス登録(Tサイト)の退会はそれぞれ手続きが必要 ↓↓ Tカードを利用...

ドコモからahamoに契約できない場合|失敗例|店頭でキャンペーンあった

イメージ
 「契約があっても申し込めるようになった」と思って失敗したので、注意喚起です。 最初に確認が必要で重要な事ですが、 docomoでahamoの契約は1人につき1回線であるという事。 なので、既に契約の回線がある人は、ahamoを申し込めないパターン (既契約の場合「契約プランの変更」しか出来ない)・・という結果でした。←これが絶対に完全な最終結論です。  しかし、そこは、フローで「はい・いいえ」で進んで登録を進めていたので、 個人情報を一通り入力してしまった後で、ガッカリしました。 出来ない場合は早めに振り分けして欲しかったです。 このような「手続きを進めてみないと出来ない事が分からない」(?)件、 勘違いした事というのか、失敗事例として参考になりましたら幸いです。 目次    1: 申し込みの流れについて|気になったこと   1-1 最初に注意するべきこと: 1-2 現在の契約について、フローチャートもあり 1-3  申し込みの前に必要なもの」確認 1-4 希望の契約内容を選択すると申し込みの流れを確認いただけます。   2: 用途について|いつもパスキー設定     3: ドコモの保留中の音楽が変わった|あたたかい~バラード     4: docomoでahamoを使うには|最初に確認する大前提のこと      5: 解約した後|dアカウント|ドコモメール      6: 店頭で申し込みできる?|割引はあるのか|irumo|eximo|他のプラン 7: 最後にahamoの申込み、なぜ出来ると思ったのか|参考・終わり     1: 申し込みの流れについて|気になったこと 1-1 最初に注意するべきこと:    自分の場合、ahamoの契約は1人につき1回線だという事が分からないまま ドンドン申し込み手続き画面が進んでしまうので、 最後の最後に「契約不可です」と、終わってしまった事に驚きました。 「は?」と、なりました。 契約不可でも申し込み画面は順番に進んだため、...