投稿

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

イメージ
 Fortniteでフレンドから誘われても気分が乗らない・一人でプレイしたい時などに、人間関係もあって断るのが難しい場合の話です。 一時的に「ブロックは?」「ミュートは?」とか時々話していたのですが、 「そこまでしたくない」「バレる」とか言われて、本人からは何度も却下されましたけど。。。 相手が「嫌い」という訳ではなく、「良い子だったんだけどな~」と悩んでいたので フォートナイトは設定のメニューが少ないのかな?と思っていました。 (当人はLINE(ライン)とかは感心するほど設定や使い方を色々と知っていて、 逆に裏技の様な方法を教えてくれるほど使いこなしているので、分からないとは全然思えなくて) そこで、パソコン版の画面ならば、何かあるのではないかと調べました。 それにしても、ゲーム中にケンカとかも結構あるみたいなので「ブロック」「ミュート」は必要不可欠な筈なのですが。。 うちのうるさい子供は「死体打ち」「通報」と、物騒な言葉でキーキー言っていましたけど。。 引き続き、良い方法があればと調査中です。  フォートナイトはリニューアルというのか、画面のデザインやメニューも結構変わってしまったらしく、知恵袋を見ていても「古い情報しかない」という意見も多かったので、今の調べた中では新しい方法のみ(2024年秋の時点)覚え書きを置いておきます。 目次   1: オンラインステータス|離席 2: 設定|ソーシャル通知の表示をオフ(と、裏技?) 3: epicgamesの公式サイトのブロック・ミュート方法 4: 名前変更後、フレンドを切るという方法 5: みまもり設定のリセット|終わり|参考サイト:  1: オンラインステータス|離席  オンラインステータスを「オフライン」表示にする  離席状態だとオフラインと同じような見え方になるそうです。 「基本中の基本」な方法だそうです。ほかの方法は一応、分けました。 2: 設定|ソーシャル通知の表示をオフ(と、裏技?)  設定 > アカウント プライバシー > ソーシャル通知を表示をオフ この設定「ソーシャル通知表示をオフ」と、 上記の「1.離席」 を同時に2つ行う(以下「オフライン表示★」)とオフライン表示に...

GitHub:::インストールせずに使う|用語の意味|pagesサイト作成|Visual Studio Codeのエラー

イメージ
 先に目的をお知らせしますが、今回やりたかったのは「GitHub Pagesのクイックスタート」でした。 プログラムなどの話ではありません。  今更なことかもですが、GitHubを使うのに「Git」をインストールせずに使っていても良いのか と、先ずそこが分からなくて調べました。ネットでも、本を買っても当然の様に 「まず、インストールしましょう」と、あるのですけど・・。 普通は「Git」をインストールしないといけない?様ですけど。 (「Git」の本だからそう書いてある?「GitHub」についての本だと違う話かも。 そもそも、独りで使う場合はまた違う様な。。)・・と思って調べてみました。  私と同じく初心者向けの内容になりますが、以下に備忘録として残します。 どなたかの参考にして頂けましたら幸いです。 目次    1: ネット上のみで使用するには    2: 始め方について|GitHub Pagesのクイックスタート    3: 用語|キーワード|言葉の意味    4: vscode(Visual Studio Code)|エラーで困った件    5: インストール|メモリのこと|参考の本・サイト|終わり       1: ネット上のみで使用するには  たまたまですが、Q&Aのようなサイトで見たことですが、 私も、以下の事が気になっていました。 さまざまなシステム/マシンで作業しているときに、Gitを常に使用することはできません。 どこか移動して、違う環境で使う場合・・の意味です。この場合、以下の方法がある様です。 もう1つできることは、フォルダーをコンピューターからGitHubリポジトリページにドラッグすることです。ただし、このフォルダには少なくとも1つのアイテムが含まれている必要があります。 しかし、書籍などでは、 ローカルリポジトリを使わずにリモートリポジトリのみで操作することは  「できません」とあり、「リモートのみ」の使用については全く情報が出てきませんでした。 ということは、ネット上のみで使用するのは推奨されない事の様です。(お一人様だと関係ないのかもですが・・確認中。) でき...

翻訳アプリ:::felo|Kagi translate|DeepL|Word(Windows)|Lingee|ローカルで何をするのか|

イメージ
 feloやKagi translateという翻訳サービスの精度が良いと評判みたいです。  翻訳アプリを使うのに、どれが良いのか(プライバシーなど)調べた覚書です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: Kagi translateについて   2: DeepL翻訳について   3: Google|Apple|Windows(Microsoft)   4: felo|AIの翻訳 5: 参考・終わりに       1: Kagi translateについて  さっき、気になった話ですが「Kagi translate」という翻訳ソフトがGoogleやDeepLよりも優秀なのだそうです。 DeepLが最初に出てきた時も、「Googleよりも凄い」と噂でしたが。  Kagi translateについて調べていたことの覚書ですが、 まだアプリはなく、ウェブサービスのみの様でappストアにアプリはありませんでした。 webサイトは、とてもシンプルでおしゃれな感じでした。 どんな会社かなとサイトを見ていたら、検索エンジンもありました。 トラッカーが全然ありませんでした。プライバシー重視みたいで好感度抜群です。 オリオンブラウザをダウンロードとありますが、 mac、iosでしか使えないみたいです。  100回まで無料とのことで、そのあとは検索も有料でした。  あと、気になったのはkagiの公式ホームページは全部が英語で、 日本語に翻訳するメニューがありませんでした(ブラウザで自分で勝手にやるしかないです)。そこが残念です。。   2: DeepL翻訳について DeepL翻訳について 第三者機関が発行するCertificationを取得していない それは問題があるのでしょうか。 私は以前、DeepLのアプリをインストールしていましたし、 Lingeeというアプリが勝手に入っていましたが、便利な辞書だったので特に気にせず使っていました。 しかし、新しい機種にいれようとすると 「ローカルの許可が必要」みたいなバナーが出て使えませんでした。 私は意味が分からないので、 ローカルって...