投稿

Appleから覚えのないメール|最近ご利用いただいた apple の修理サービスは~|6桁のコード他|

イメージ
 「appleid@id.apple.com」から、パスワードを入力したら送ってくるような6文字のコードの入った   Verify your Apple ID email address.~~ というメールが届きました。他にも、以前ですが同様のアドレスのAppleから 最近ご利用いただいた apple の修理サービスのお客様対応はいかがでしたか ・・って、修理を受けた記憶がないけど・・なんで? 件名が、表題の   「最近ご利用いただいた appleの修理サービスのお客様対応はいかがでしたか」というものです。  メールの内容(件名)に全く身に覚えがないため、 調べた事・気になった事を備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次      1: 不正メールはどうすれば良いのか    2: 開封することは安全なのか    3: 検索した結果    4: 開封したメール(見本)    5: アップルから他にも不穏なメール   6: 参考・終わり       1: 不正メールはどうすれば良いのか 「Verify your Apple ID email address.~」 と6桁のコードが届いたということは、そのメールアドレスを使って 私のIDにログイン出来ると思ったのか? コードが届いているので、突破したのでしょうか?(しかし、使っていないアドレスなのです・・。不思議ですが、同様の目に遭っている人もネット上でフォーラムで相談などしていました。) ハッキングされてしまった?? などと心配になって appleに電話することにしました。 電話:0120-277-535 9~21時までで、番号は昔からずっと同じみたいですね。とても安心感があります。 今までAppleからのメールは普通に開封していましたが、怖くなりました。。 公式サイトのヘルプによると、 Apple を装った疑わしいメールや SMS テキストメッセージを受信した場合は、 そのメッセージを report...

blogger の編集画面で紫の矢印を解除|自動保存で記事が消えた!|G4設定|200エラー|

イメージ
 ブロガーで地味に困った事を下書き保存していたので、詰め合わせセットで残します・・。 ネットで調べてもこの話が全然出てきませんが。困ったのは私だけなのでしょうか。。 ・・という、一抹の不安を抱えておりましたが。 目次    1: blogger編集画面で、紫の矢印(省略)を解除したい    こういう時(紫の矢印が出て文字が省略されている)  困った状態の説明  試行錯誤  まとめ  違う状況    2: bloggerの200エラーの解決方法    翻訳したエラー  200エラーを回避する方法   3: アナリティクスG4設定(bloggerの場合)・見方の覚書    GA4|gtag 設定をする時は  GA4のタグ設定方法(blogger内)  アナリティクスの実際の見方  ユニバーサル アナリティクスのサポートは終了します   4: 記事が消えた!自動保存で白紙に 5: 参考・終わりに      1: GA4 設定をする時は 本文が非表示で何故か、ムラサキ色の矢印となってしまい、 「取り消す」というメニューがなくて困っていました! こういう事があったという記録です。 こういう時(紫の矢印が出て文字が省略されている) 検索しても、この困った現象についての情報は 全然見つかりませんでした・・ 粗この解決法は見つからないと思われます。。 困った状態の説明 なので、 記事をまたポストすることにしました。 時々、何かの拍子に矢印になってしまうのですが・・今までは矢印をクリックすると元に戻っていました。 今回は、ショートカットキーを押していたら沢山の行がそうなってしまい、 クリックしても元に戻らず、「戻る」でも戻らない・・原因不明。 以下は私の対処法で、完全に復帰は出来ていません。あくまでご参考までに・・ 試行錯誤 取り敢えず、投稿中の現状を「プレヴュー」してみましたが、今回は プレビュー表示の文が思った事と少しだけ違うけど、 「まあ全部消えるよりはこれだけでも良いか」と思いました。 上記の様に、非表示をどうしても解除できない場合、 プレビュー表示を確認して妥協して「保存」す...

Mypost|郵便の記録|小型の荷物を追跡ありで安く送る方法|外国の委託先

イメージ
 Mypostなるサービスに登録しようとした時のことですが。 Twitter(現X)では数年前の漏洩の話が出てくるだけで、使い勝手や評判は全然見あたりませんでした。 噂の通り、ゆうIDにもアカウントを作らないと先に進めないので凄く疲れました。 途中から、X(旧twitter)の話題から、個人情報が心配になりましたが。。 規約のリンクがたくさんあるので次々に沼に嵌まってしまいました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初の問題:Mypostについて 2: メール便の代用になる書類送付の方法について 3: 委託先企業所在国・地域における個人 情報保護に関する制度|思ったこと 4: 個人データ(個人情報保護法に定める個人データ)の取り扱い方法 5: 参考・終わりに         1: 最初の登録:Mypostについて 本人確認をしていただくと、利用可能なストレージ容量が20MBから100MBに増えます。 アカウント作るのに「ゆうID」が必要。 なければ、「ゆうIDのない方はこちらから」と、作ってから登録に進められる。 ゆうidでは住所は番地まで入力しなくても良かったので嬉しかったです。  しかし、mypostでは入力が必須なので、同じことでしたけど。。 生年月日の入力が凄く嫌な感じがします。保険(かんぽ)の設計書を送ってきそうなので。。 (送ってきたら、ここに追記します) 登録後、受け取る公的な自治体や企業の一覧を見に行きましたが、 たまたまかもですが、会津若松しか出てきませんでした。 会津若松を登録したくなりましたが、本人確認が必要だそうです。 こちらの個人情報を送って「市政だより」を受け取るだけみたいでした。 Mypostでは、お問い合わせ先が珍しくフリーダイヤルでした。   2: メール便の代用になる書類送付の方法について  メール便の代用になる書類の送付方法は、調べたりした覚書ですが。 郵便料金の値上がりしてたので、せっかくですが金額は削除しています。 A4サイズ= 34cm×25cm A4サイズ・・1kgまで・・ 厚さ3cm以下・・クリックポス...