投稿

Appleから覚えのないメール|最近ご利用いただいた apple の修理サービスは~|6桁のコード他|

イメージ
 「appleid@id.apple.com」から、パスワードを入力したら送ってくるような6文字のコードの入った   Verify your Apple ID email address.~~ というメールが届きました。他にも、以前ですが同様のアドレスのAppleから 最近ご利用いただいた apple の修理サービスのお客様対応はいかがでしたか ・・って、修理を受けた記憶がないけど・・なんで? 件名が、表題の   「最近ご利用いただいた appleの修理サービスのお客様対応はいかがでしたか」というものです。  メールの内容(件名)に全く身に覚えがないため、 調べた事・気になった事を備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次      1: 不正メールはどうすれば良いのか    2: 開封することは安全なのか    3: 検索した結果    4: 開封したメール(見本)    5: アップルから他にも不穏なメール   6: 参考・終わり       1: 不正メールはどうすれば良いのか 「Verify your Apple ID email address.~」 と6桁のコードが届いたということは、そのメールアドレスを使って 私のIDにログイン出来ると思ったのか? コードが届いているので、突破したのでしょうか?(しかし、使っていないアドレスなのです・・。不思議ですが、同様の目に遭っている人もネット上でフォーラムで相談などしていました。) ハッキングされてしまった?? などと心配になって appleに電話することにしました。 電話:0120-277-535 9~21時までで、番号は昔からずっと同じみたいですね。とても安心感があります。 今までAppleからのメールは普通に開封していましたが、怖くなりました。。 公式サイトのヘルプによると、 Apple を装った疑わしいメールや SMS テキストメッセージを受信した場合は、 そのメッセージを reportph...

blogger の編集画面で紫の矢印を解除|自動保存で記事が消えた!|G4設定|200エラー|

イメージ
 ブロガーで地味に困った事を下書き保存していたので、詰め合わせセットで残します・・。 ネットで調べてもこの話が全然出てきませんが。困ったのは私だけなのでしょうか。。 ・・という、一抹の不安を抱えておりましたが。 目次    1: blogger編集画面で、紫の矢印(省略)を解除したい   1-1 こういう時(紫の矢印が出て文字が省略されている) 1-2 困った状態の説明 1-3 試行錯誤 1-4 まとめ 1-5 違う状況    2: bloggerの200エラーの解決方法   2-1 翻訳したエラー 2-2 200エラーを回避する方法   3: アナリティクスG4設定(bloggerの場合)・見方の覚書    GA4|gtag 設定をする時は  GA4のタグ設定方法(blogger内)  アナリティクスの実際の見方  ユニバーサル アナリティクスのサポートは終了します   4: 記事が消えた!自動保存で白紙に 5: 参考・終わりに      1: GA4 設定をする時は 本文が非表示で何故か、ムラサキ色の矢印となってしまい、 「取り消す」というメニューがなくて困っていました! こういう事があったという記録です。 こういう時(紫の矢印が出て文字が省略されている) 検索しても、この困った現象についての情報は 全然見つかりませんでした・・ 粗この解決法は見つからないと思われます。。 困った状態の説明 なので、 記事をまたポストすることにしました。 時々、何かの拍子に矢印になってしまうのですが・・今までは矢印をクリックすると元に戻っていました。 今回は、ショートカットキーを押していたら沢山の行がそうなってしまい、 クリックしても元に戻らず、「戻る」でも戻らない・・原因不明。 以下は私の対処法で、完全に復帰は出来ていません。あくまでご参考までに・・ 試行錯誤 取り敢えず、投稿中の現状を「プレヴュー」してみましたが、今回は プレビュー表示の文が思った事と少しだけ違うけど、 「まあ全部消えるよりはこれだけでも良いか」と思いました。 上記の様に、非表示をどうしても解除できない場合、 プレ...

b-mobile:::2段階認証|日本通信|格安sim|追加申し込み|プロファイル開通手続きなど

イメージ
 後日追記していますが、いつの間にか、日本通信・b-mobileも「2FA(2段階認証)」によるセキュリティ設定がスタートしていたみたいです。(2025年時点)  以下は過去の記事で、追加申し込みしようとした際、simの入れ替えをしたら、 とてもややこしいことになってしまったという体験談などです。 原因がお問い合わせしないと分からなかったので、 事例として、他に調べた事と過去記事も一緒にまとめました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 menu:::::目次     1: MNPでb-mobileへ変更する方法について 2: 他のプラン・違うsimへ変更する時|マイページ 3: プロファイルを設定する方法 4: 使っている感想|使い勝手|レビュー 5: 電話番号・かけ放題・通話料金・最安 6: 第三者への提供・参考・終わり     1: MNPでb-mobileへ変更する方法について  携帯電話をMNPでb-mobile(ビーモバイル)に変更することになりました。 990ジャストフィットSIM購入 ↓ ドコモ・ソフトバンクの選択と、 b-mobileにアカウントがあるかないか。 ↓ 「購入する」の確認 ↓ 5分カケホーダイありなし、simサイズの確認 ↓ なぜか、真っ白な画面で「お申込前の注意事項」自分でチェックしていないのに自動で「同意しました」のチェックが。  ・・と、途中までやりかけたのですが、なんとなく怖くなり、 前の画面に戻ってやり直しました。。   ↓ ↑ 何度かやり直すと、ポップアップウィンドウを開いて、 「お申し込み前の注意事項」が、ちゃんと印刷もできました。 ・・が、以下のようなパターンもありました。  「お申し込み前の注意事項」が、 新規ウィンドウで開けないので 気になったのですが、なぜかgoogle docsになっていたため・・だったので、  google docsを削除すると普通に開けました。 ↓ 本人確認(名前・住所・電話番号・MNP予約番号などの入力画面) ↑  上記の画面のスクロールした下に入力画...