b-mobileの2段階認証|日本通信|格安sim|追加申し込み|住所変更など
後日追記していますが、いつの間にか、日本通信・b-mobileも「2FA(2段階認証)」によるセキュリティ設定がスタートしていたみたいです。(2025年時点)
以下は過去の記事で、追加申し込みしようとした際、simの入れ替えをしたら、
とてもややこしいことになってしまいましたという体験談などです。
原因がお問い合わせしないと分からなかったので、
事例として、他に調べた事と過去記事も一緒にまとめました。
私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。
menu:::::目次1: MNPでb-mobileへ変更する方法について 2: 他のプランに変更するとき 3: プロファイルを設定する方法 4: 本人確認書類に不備があった時 5: 電話番号・かけ放題・通話料金・最安 6: 第三者への提供・参考・終わり |
1: MNPでb-mobileへ変更する方法について
携帯電話をMNPでb-mobile(ビーモバイル)に変更することになりました。
会社名も地味めで、あまり使っている人もいないみたいです。
お金がない・・という話題になると、
スマホが安く使えていると言って勧めていますが、
「b-mobileを使っている」と言っても、 「?」な反応です。
私は何気にこれから流行ってみんなが使い出すのではないかなと思っています。
なにしろ、お安いので・・。
特に、190円sim(SMS付きだと350円くらいになります。)
で、アプリだけを使う様にすると良いのでは。
せっかくなので、契約の手順とかも残しておきたいので、少し画像を残しています。
「少し」というのは、途中から、エラーの様になって画像を保存しそこなって
しまいましたので。。
990ジャストフィットSIM購入
↓
ドコモ・ソフトバンクの選択と、 b-mobileにアカウントがあるかないか。
↓
「購入する」の確認
↓
5分カケホーダイありなし、simサイズの確認
↓
なぜか、真っ白な画面で「お申込前の注意事項」「同意しました」のチェックが。
↓
↑ 途中までやりかけたのですが、なんとなく怖くなり、
前の画面に戻ってやり直しました。。
↓
↑ 何度かやり直すと、ポップアップウィンドウを開いて、
ちゃんと印刷もできました。 ・・が、以下のようなパターンもありました。
↓↓↓↓↓
「お申し込み前の注意事項」が、 新規ウィンドウで開けないので
気になったのですが、なぜかgoogle docsになっていたため・・だったので、
google docsを削除すると普通に開けました。
↓
本人確認(名前・住所・電話番号・MNP予約番号などの入力画面)
↑
上記の画面のスクロールした下に入力画面があります。
(このあたりで、住所の変更が反映されないまま
身分証のアップロード画面になってしまい、 何をやっても前の画面には戻れないので、
何度もやり直していて一番最初の画面に戻るしか方法はなく、
画像を取り損なってしまいましたが・・。)
↓
決定ボタンをクリックして、
「お申込みありがとうございました。」と、出たら
マイページのステータス情報で「受付番号」が、表示されており、
同時にメールが届いています。
お疲れ様でした。
あとは、b-mobileからのsimカード到着を待つばかり。
(又は、問題があればメールが届くのを待つばかり・・)
上記の申し込み前に、引っかかっていることがあり、中座していました。
以下はその内容と、メール問い合わせの記録です。
何でかと言うと、数年前に自宅を引っ越しているのですが、
それ以前の(引越し前の住所の)契約が残っており
住所変更が済んでいなかったことに途中で気付いたのですが、
マイページなどをいくら見ていても
「住所の変更をする」メニューが見つからなくて
分からなくて困っていたので、 問い合わせた・・(←今ココ!)
・・が、平日しか対応していなさそうなので、待っていたのですが、
月曜日の午前中にはメールによる回答が届きました。
明細をDLしました。当たり前ですが、細かい内訳もきちんと表示・印刷出来ました。
以下、問い合わせた内容です。
↓
990のsimも購入予定です。 MNPの予約番号の期限があるので早めの回答をお願い致します。 申込みの際に気付きましたが、現在のIDですと、引っ越ししていたため、 先に住所の変更をしなくてはならないかと思われます。 ・・が、myページやサポートページなどを随分と探しましたが、 住所変更の方法がどうしても分からず、とても困っています。 上記の通り、MNPの予約番号の期限があるので、早急な対応をいただけますと助かります。 よろしくお願い申し上げます。
↓
回答(ヘルプデスクから)
「この度は、弊社ヘルプデスクにお問い合わせいただき
誠にありがとうございます。
ご質問につきまして、以下の通りご回答申しあげます。
恐れ入りますが、990ジャストフィットSIMをお申込み
いただく際に、「本人確認情報入力」画面にて
住所を修正してお申込みください。
また、ご登録ご住所はご本人様確認書類に記載されている
必要がございます。
ご確認をお願いいたします。
ご不明の点、お気付きの点がございましたら
日本通信ヘルプデスクまでお問い合わせください。
今後とも、よろしくお願い申しあげます。」
↑
上記のように、申込画面で入力すればOKということでした。
変更用のみの手続きは不要で、結局のところ
本人確認書類のアップロードも同時に必須なのでした。
(例え、既に契約済で追加の注文でも、都度の本人確認手続きになる様子です。)
一度、本人確認をすれば、以降の本人確認は必要がなくなっていました。
番号(回線)の取得の時だけは身分証アップロードは必須です。
2: 他のプランに変更するとき
先ず、「調べても情報が少ない」ということが問題だと思います。
他のプランに変更する際に、困った事がいくつかありましたが・・、
ネットで調べても、使っている人が少ないのか結果はb-mobileのヘルプばかり、
実例的な情報はandroidが多く、調べるのは厳しいものがあります。
b-mobileに問い合わせするしかないと思いました。(メールフォームのみしか
受け付けがありませんでした。)
なので、私の経験談を残します。
simカードを入れ替えの時は、なかなか出来ず調べたり難しかったです。
データ通信のみのSimは簡単かも知れませんが、
データ通信のみから番号付きのsimに変える際、アクティベートが進みませんでした。
番号付きで、プランのみ変更する場合はsimカードはそのまま同じものを使えるため、
b-mobileのマイページで変更の申し込みをするだけでした。
3: プロファイルを設定する方法
プロファイルについて「未署名」 とか、モバイルデータ通信の構成をフィルタリング
又は監視される場合があります。
などという警告文が出て怖かったのですが、どこの会社でもそうなっているみたいですね。
ヘルプなどで、どれも一様に「監視されることはありません」という回答になっています。
でも、気持ちの良いものではないですよね・・。
以下、設定の方法です。散々、探してたんですけど・・
インストールできるように準備しておけるプロファイルは一度に 1 つだけです。たとえば、プロファイルをダウンロードしてインストールはせずに、2 つ目のプロファイルをダウンロードした場合、2 つ目のプロファイルしかインストールできません。
・・複数のDLしても上書きになってしまうので残らないということですね。
又は、他のサイトでも「プロファイルの概念」なるものを確認しましたが、
あらゆる機器の基本として「プロファイル」は、1台につき1つという事です。
‥という事は、
プロファイルを2回インストール→設定をしたせいでおかしくなり、
プロファイルというメニュー自体が消えてしまったのかも?
これから確認(b-mobileのお問い合わせ)します。
又は、appleのサービスでお世話になるかも知れません。
・・と、思っていたら解決法が見つかりました。。
IOS15以降はメニューの場所が変わっている様子です。
設定
↓↓
一般
↓↓
VPNとデバイス管理
↓↓
構成プロファイル
↓↓
見付かりました。お疲れ様でした。
一旦、削除してインストールし直せば大丈夫です!多分。
あと、地味に重要な事。
「インストール」後には「再起動」した方が良いです。
4: 本人確認書類に不備があった時
追加申込みの途中、「本人確認書類に不備があった」とのことで、
入力の修正・再アップロードをすることになりました。
(不備ではなく、既に提出済みなので不要と思ったので「不要では?」と思い
わざとだったのですが・・
その理由は記事の下の方に記します。)
b-mobile自体が面倒になりました。しかし、安いので背に腹は変えられない・・、
画像のファイルのアイコンを右クリック
もうキャリアの2年縛りには戻りたくないので、仕方がないし我慢して登録しました。
マイページの「ステータス情報」という画面で、
「SIMカード番号」という文字の下の
プルダウン式の「受付中」の下の「申込み番号」を選択
↓↓↓
入力情報の確認みたいな青文字リンクをクリック
(問題のない場合は青文字のリンクは表示されませんでした。)
↓↓
↓ 本人情報の入力画面 ↓
↓↓
と、進み、なぜか、
「書面の郵送は希望しません(マイページで確認します)」にチェックが入っていました。
(私はいつも必ず何でも「書面の郵送を希望する」ので、
こちらにチェックしているはずですが・・。)
↓↓
それ以外には何事もなかったので、そのままにして半年以上経っています。
5: 電話番号・かけ放題・通話料金・最安
「電話番号取得 最安」で、検索すると1ページ目に出てくるので安心しました。
2023年4月の時点で、基本料金が290円、
通話料金は30秒11円~(専用アプリは不要)、カケホーダイ1700円、70分700円、という事でした。
カケホーダイにはアプリが必要ではなく、公式ホームページによると
どうやら、アプリは使わない方法で、
Voice over LTE(=Voice over Long Term Evolution)の略で、
「LTE回線を利用した音声通話サービス」
というものらしいです。
しかし、分かっていなかったので、これを見るまでアプリが必要だと思い込んでいました。
そして、アプリは評価が低いし、実際に使えなかったので諦めていましたが・・。
この話はアプリのページにでも載せないと、私の様に情弱な人からは
「使えない」と思われそうです。
アプリ使わなくてもかけ放題プランが使えます!・・と、広めなくては。。
通話定額サービスでは、5分または3分までの通話がかけ放題550円というものもあり、
こちらはアプリでないと割引が受けられない様です。
私が使った感想は、こちらはアプリは不調で通話品質があまり良くないです。
結局のところ、安い理由の一つは・・
API設定など、お店でやってもらえる部分を自分で行うから?ですね。
(事務手数料は3300円ですが。)
他、公式ホームページがシンプルなイラストになっているので、
芸能人を使ったCMの様に広告代もかからないのではないかと思いました。
6: 第三者への提供・参考・終わり
以下の訂正戦を引いてある話は、2024年末ごろまでの話、現在は「提供します」と。
とても残念で不安になりました。
しかし、2段階認証の設定が出来るようになっていたので、一般の大企業と同じ様な位置に並んだとも言えます。
以下の事は嬉しかったのですが、とても貴重な存在で特別な事だった気がします。
今は世間並みになりましたという。。
b-mobileの規約を読んだら、個人情報を外国に提供はしていないと
明記されていました!!
他社にはない、凄い事だと思います(普通?)。
とても安心出来る会社だと思います。
繰り返しますが、b-mobile(ビーモバイル・日本通信)は、
なお、当社は、個人情報を外国に提供することはしておりません。
と、明記されておりました!!
携帯・スマホの格安simの会社の中で一番安心なのではないかと思います。。
ちなみに、気になったので確認しましたが・・
他の携帯電話会社、3大キャリアショップは第三者や外国に提供する事があると明記されていました。
法令の措置を取っていると記載ありますが、どこの会社かまでは分からないので不安になります。
せめて、どこの何という会社へ提供しているのか、
会社名くらい知らせて頂けると安心出来るのでは。。
格安simの各社は未確認で、確認できたら追記します。
b-mobile(ビーモバイル・日本通信)の会社概要やWikipediaを見たら、
代表取締役社長の方がApple社の副社長だったとか。
とても優秀で立派な方の様でした。
しかも、
素晴らし過ぎますね・・。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト:
プロファイルの概念
https://www.ibm.com/docs/ja/was-nd/8.5.5?topic=mpnzos-profile-concepts-1
iPhoneの【構成プロファイル】はどこに消えた?
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12703484713.html
合理的プラン290
https://www.nihontsushin.com/plan/plansimple.html
VoLTE(ボルテ)とは?特長や利用するための条件を分かり ...
ワイモバイル
https://www.ymobile.jp › guide › article69
プライバシーポリシー
日本通信株式会社個人情報保護方針
https://www.bmobile.ne.jp/prote_p.html
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。