b-mobile:::2段階認証|日本通信|格安sim|追加申し込み|プロファイル開通手続きなど

 後日追記していますが、いつの間にか、日本通信・b-mobileも「2FA(2段階認証)」によるセキュリティ設定がスタートしていたみたいです。(2025年時点)

 以下は過去の記事で、追加申し込みしようとした際、simの入れ替えをしたら、

とてもややこしいことになってしまったという体験談などです。

原因がお問い合わせしないと分からなかったので、

事例として、他に調べた事と過去記事も一緒にまとめました。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: MNPでb-mobileへ変更する方法について

 携帯電話をMNPでb-mobile(ビーモバイル)に変更することになりました。

990ジャストフィットSIM購入

ドコモ・ソフトバンクの選択と、 b-mobileにアカウントがあるかないか。

「購入する」の確認

5分カケホーダイありなし、simサイズの確認

なぜか、真っ白な画面で「お申込前の注意事項」自分でチェックしていないのに自動で「同意しました」のチェックが。

 ・・と、途中までやりかけたのですが、なんとなく怖くなり、

前の画面に戻ってやり直しました。。 

 ↓

↑ 何度かやり直すと、ポップアップウィンドウを開いて、

「お申し込み前の注意事項」が、ちゃんと印刷もできました。 ・・が、以下のようなパターンもありました。 

「お申し込み前の注意事項」が、 新規ウィンドウで開けないので

気になったのですが、なぜかgoogle docsになっていたため・・だったので、 

google docsを削除すると普通に開けました。

本人確認(名前・住所・電話番号・MNP予約番号などの入力画面)

↑ 

上記の画面のスクロールした下に入力画面があります。

 (このあたりで、住所の変更が反映されないまま

身分証のアップロード画面になってしまい、何をやっても前の画面には戻れないので、

何度もやり直していて一番最初の画面に戻るしか方法はなく、

 画像を取り損なってしまいましたが・・。)

決定ボタンをクリックして、

「お申込みありがとうございました。」と、出たら

マイページのステータス情報で「受付番号」が、表示されており、

同時にメールが届いています。

お疲れ様でした。


 あとは、b-mobileからのsimカード到着を待つばかり。 

(又は、問題があればメールが届くのを待つばかり・・)

 上記の申し込み前に、引っかかっていることがあり、中座していました。 

以下はその内容と、メール問い合わせの記録です。

何でかと言うと、数年前に自宅を引っ越しているのですが、 

それ以前の(引越し前の住所の)契約が残っており

住所変更が済んでいなかったことに途中で気付いたのですが、

 マイページなどをいくら見ていても

「住所の変更をする」メニューが見つからなくて

分からなくて困っていたので、 問い合わせた・・(←今ココ!)

・・が、平日しか対応していなさそうなので、待っていたのですが、

 月曜日の午前中にはメールによる回答が届きました。

明細をDLしました。当たり前ですが、細かい内訳もきちんと表示・印刷出来ました。

以下、問い合わせた内容です。

990のsimの購入予定です。 MNPの予約番号の期限があるので早めの回答をお願い致します。 申込みの際に気付きましたが、現在のIDですと、引っ越ししていたため、 先に住所の変更をしなくてはならないと思われます。 ・・が、myページやサポートページなどを随分と探しましたが、 住所変更の方法がどうしても分からず、とても困っています。 上記の通り、MNPの予約番号の期限があるので、早急な対応をいただけますと助かります。 よろしくお願い申し上げます。

回答(ヘルプデスクから)

「この度は、弊社ヘルプデスクにお問い合わせいただき

誠にありがとうございます。 

ご質問につきまして、以下の通りご回答申しあげます。 

恐れ入りますが、990ジャストフィットSIMをお申込み

いただく際に、「本人確認情報入力」画面にて

住所を修正してお申込みください。

また、ご登録ご住所はご本人様確認書類に記載されている

必要がございます。

ご確認をお願いいたします。

ご不明の点、お気付きの点がございましたら

日本通信ヘルプデスクまでお問い合わせください。

今後とも、よろしくお願い申しあげます。」

上記のように、申込画面で入力すればOKということでした。(上書きされるだけですね!)

変更用のみの手続きは不要で、結局のところ

本人確認書類のアップロードも同時に必須なのでした。 

例え、既に契約済で追加の注文でも、都度の本人確認手続きになる様子です。) 

一度、本人確認をすれば、以降の本人確認は必要がなくなっていました。 

番号(回線)の取得の時だけは身分証アップロードは必須です。


2: 他のプラン・違うsimへ変更する時|マイページ

同じプランのb-mobile(ビーモバイル)で、simのみ変更することになりました。

今までは「データ通信のみ」でしたが、

「データ通信・SMS付き」のものに変更したかったのですが、直ぐに出来ませんでした。

抜き差しをしたせいで、プロファイルが古いsimに紐付いているのか?と思い

設定

一般

VPNとデバイス管理

削除する」の確認してパスコード入力して削除

これで、プロファイルの概念(過去記事ご参照ください。)的には大丈夫です!

開通手続きダイヤルに電話して、18歳以下のフィルタリング設定 をするという項目が。

電話をかけるようにとアナウンスがあり(当時は・・何年も前の話です)

直ぐにその番号へ電話をかけましたが、

現在はメールのみとの事で・・。今、お問い合わせを送っています。

(ネット上の申し込みフォームで既に入力したはずでしたが、

以前も「本人確認」がかなり厳しかったので

この会社は、「そんなものかも・・」と思いました。まあ、仕方がありません。お安いので。)

いつも、手続きに引っかかるので困っています。

ただし、設定が終われば快適に利用出来て

とてもお安く使えるので・・手続きだけが問題です。

キャリアショップや店舗での契約だと、そういうのが楽なのかもしれません・・。 

 

ついでに気になった事ですが、マイページから新しく申し込みページに

移動することが出来ないと思っていたのですが・・

マイページから普通に公式HPの購入のページに移動することが

できた方法

  ↓↓

マイページの左上のメニュー、プリペイドsim登録

  ↓↓

新月額サービス「日本通信SIM」又は、「b-mobile」
 ↓↓
普通の商品のTOPページに行くことが出来ました!!

 以下は過去記事ですが、こんなこともあったという話です。

先ず、「調べても情報が少ない」ということが問題だと思います。

他のプランに変更する際に、困った事がいくつかありましたが・・、

ネットで調べても、使っている人が少ないのか結果はb-mobileのヘルプばかり、

実例的な情報はandroidが多く、調べるのは厳しいものがあります。

b-mobileに問い合わせするしかないと思いました。(メールフォームのみしか

受け付けがありませんでした。)

なので、私の経験談を残します。

simカードを入れ替えの時は、なかなか出来ず調べたり難しかったです。

データ通信のみのSimは簡単かも知れませんが、

データ通信のみから番号付きのsimに変える際、アクティベートが進みませんでした。

番号付きで、プランのみ変更する場合はsimカードはそのまま同じものを使えるため、

b-mobileのマイページで変更の申し込みをするだけでした。

 

3: プロファイルを設定する方法

 先ほど、EdgeでCopilot(AI)に質問すると、同じ電話会社の回線の場合は

同じプロファイルを使えることが多いそうです。但し、上手くいかないときは以下の様に

新しくした方が正確な通信が出来てスムーズだそうです。

 ドコモのスマホも、楽天でも何でもsimフリーのiphoneを買ってきて使う時には

そのままでは使えず、プロファイルを入れないといけないみたいですね。

・・というわけで、simカードの切り替えをするときに困ったので

解決方法を随分と探してたので、過去の記事にも載せたかと思いますが・・
今回は、普通のダウンロードやインストールの話ではなく、

切り替えるのにプロファイル設定を新しくやり直す必要があるのかないのか。。

プロファイルは、番号ごとに新しくする必要があるのか

言っていることは同じですが、言い回しを変えました。

同じことを調べる人がいると思うので、言葉によって見つからない場合があるからです。

その意味では一応、無駄にはならないと思います。

 そして、調べてもそのことがハッキリ明記されていなかったので、プロファイルを一旦アンインストールして

新しいSIMの為に再度、入れ直しました。古い情報が紐ついていない方が面倒が少ないと思います。

参考:※1:

インストールできるように準備しておけるプロファイルは一度に 1 つだけです。

たとえば、プロファイルをダウンロードしてインストールはせずに、

2 つ目のプロファイルをダウンロードした場合、2 つ目のプロファイルしかインストールできません。

・・又は、他のサイトでも「プロファイルの概念」なるものを確認しましたが、 

基本として「プロファイル」は、1台につき1つという事です。

プロファイルの設定

↓↓

↓↓

まず、公式サイトのプロファイルのダウンロードページへ

↓↓

ダウンロードは一瞬です。

↓↓

設定

↓↓

プロファイルのインストール用の「ダウンロードされました」というメニューが出来ています。

↓↓

「ダウンロードされました」を選択

↓↓

インストールを押し、パスコードを入力して

↓↓

再度、インストールを押す

↓↓

インストール完了の確認で、通常(というか、以前のiPhoneの場合)

↓↓↓↓↓

再起動(しなくても平気な場合もありますが・・)

↓↓

設定

↓↓

一般

↓↓

ずっと下までスクロールすると、「プロファイル」というメニューが出来ました!

↓↓

お疲れ様でした。

IOS15以降はメニューの場所が以下のように変わっていました。

設定

↓↓

一般

↓↓

VPNとデバイス管理

↓↓

構成プロファイル

↓↓

見付かりました。お疲れ様でした。

一旦、削除してインストールし直せば大丈夫です!多分。

IOS15以降はメニューの場所が変わっているので改善された様子です。

あと、地味に重要な事。

「インストール」後には「再起動」した方が良いです。

 

4: 使っている感想|使い勝手|レビュー

 結構前から使っていますが・・最初はドコモがメインで、今で言うデータ専用のサブ機みたいな感じでした。

当時は兎に角、携帯電話にお金がかかるのが信じられなくて安く使う方法を調べたので

知識が伴っていない割には色々と試しています。

月々数万円かかる人も珍しくなく、年間で数十万円以上浮いている事になりました。
知り合いなどに教えてあげたくて何度か説明しましたが、結局のところみんな宣伝の派手なところに行きます。

(当時はyahooモバイルなど・・。今はいろいろな格安simが沢山ありますが)

 b-mobileとか言うと、いつも「へえ」「ふーん」「?」という感じで

 会社名も地味めで、あまり使っている人もいない(自分の周りでは)みたいです。

お金がないので困っている・・という話題になると、

スマホが安く使えていると言って勧めていますが、

「b-mobileを使っている」と言っても、 「?」な反応です。

私は何気にこれから流行ってみんなが使い出すのではないかなと思っています。

 なにしろ、お安いので・・。

特に、190円sim(SMS付きだと350円くらいになります。2021年時点)

で、アプリだけを使う様にすると良いのでは。

  

5: 電話番号・かけ放題・通話料金・最安

「電話番号取得 最安」で、検索すると1ページ目に出てくるので安心しました。
2023年4月の時点で、基本料金が290円、
通話料金は30秒11円~(専用アプリは不要)、カケホーダイ1700円、70分700円、という事でした。


カケホーダイにはアプリが必要ではなく、公式ホームページによると
どうやら、アプリは使わない方法で、
Voice over LTE(=Voice over Long Term Evolution)の略で、
「LTE回線を利用した音声通話サービス」
というものらしいです。
しかし、分かっていなかったので、これを見るまでアプリが必要だと思い込んでいました。

そして、アプリは評価が低いし、実際に使えなかったので諦めていましたが・・。

この話はアプリのページにでも載せないと、私の様に情弱な人からは
「使えない」と思われそうです。
アプリ使わなくてもかけ放題プランが使えます!・・と、広めなくては。。

通話定額サービスでは、5分または3分までの通話がかけ放題550円というものもあり、
こちらはアプリでないと割引が受けられない様です。
私が使った感想は、こちらはアプリは不調で通話品質があまり良くないです。


結局のところ、安い理由の一つは・・

API設定など、お店でやってもらえる部分を自分で行うから?ですね。

(事務手数料は3300円ですが。) 今、手数料もなくなったみたいです。


他、公式ホームページがシンプルなイラストになっているので、
芸能人を使ったCMの様に広告代もかからないのではないかと思いました。

  

6: 第三者への提供・参考・終わり

 以下の訂正戦を引いてある話は、2024年末ごろまでの話、現在は「提供します」と。
とても残念で不安になりました。
しかし、2段階認証の設定が出来るようになっていたので、一般の大企業と同じ様な位置に並んだとも言えます。

 以下の事は嬉しかったのですが、とても貴重な存在で特別な事だった気がします。
今は世間並みになりましたという。。

 b-mobileの規約を読んだら、個人情報を外国に提供はしていないと

明記されていました!!

他社にはない、凄い事だと思います(普通?)。

とても安心出来る会社だと思います。

繰り返しますが、b-mobile(ビーモバイル・日本通信)は、

なお、当社は、個人情報を外国に提供することはしておりません。

と、明記されておりました!!
携帯・スマホの格安simの会社の中で一番安心なのではないかと思います。。

ちなみに、気になったので確認しましたが・・

他の携帯電話会社、3大キャリアショップは第三者や外国に提供する事があると明記されていました。
法令の措置を取っていると記載ありますが、どこの会社かまでは分からないので不安になります。

せめて、どこの何という会社へ提供しているのか、会社名くらい知らせて頂けると安心出来るのでは。

安いから仕方がないのでしょうか。

格安simの各社で確認したいと思います。
以下は過去記事です。

b-mobile(ビーモバイル・日本通信)の会社概要やWikipediaを見たら、
代表取締役社長の方がApple社の副社長だったとか。

とても優秀で立派な方の様でした。
しかも、

「個人情報を外国に開示しない」事を重要視されていると見えます。

素晴らし過ぎますね・・。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

プロファイルの概念

https://www.ibm.com/docs/ja/was-nd/8.5.5?topic=mpnzos-profile-concepts-1

iPhoneの【構成プロファイル】はどこに消えた?

https://ameblo.jp/myo000402/entry-12703484713.html

合理的プラン290

https://www.nihontsushin.com/plan/plansimple.html

【APN】iOSプロファイルは、なぜどれも「未署名」なのか ...

https://king.mineo.jp › reports › 40112

監視対象の iPhone、iPad、iPod touch を使う

https://support.apple.com/ja-jp/HT202837

福田尚久(bmobileの代表取締役社長)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%B0%9A%E4%B9%85

株式会社デジタルプラスhttps://digital-plus.co.jp › mobile › kakuyasusim-softbank-unlocking-simcard ソフトバンクのSIMロック解除方法!自分でやれば3300円節約できる

VoLTE(ボルテ)とは?特長や利用するための条件を分かり ...
ワイモバイル https://www.ymobile.jp › guide › article69

プライバシーポリシー 日本通信株式会社個人情報保護方針
https://www.bmobile.ne.jp/prote_p.html

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス||

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ||

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|