VPN:::Nord|surfshark|10台まで家族で使える|proton|VPSサーバー|outline app(google)||
VPNのプロバイダを探していて、調べたことを備忘録として残します。
ProtonVPNでも家族での共有は可能になったみたいですが、他に「10台まで家族で使える」ところは複数あるので
更に探すことにしました。
私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントにでもなりましたら幸いです。
MENU:::目次1: NordVPNで気になったこと 2: protonVPNも10台まで家族で使えるらしい 3: surfshark|Reddit 4: VPSサーバー 5: outline app(google) 6: 検索した結果:ipv6の普及し難い理由 7: 日本のVPN、Millen|参考・終わり |
1: NordVPNで気になったこと
「オランダの会社なのでオランダへ個人情報を送信します」と、支払いの直前に出てくるので
気になって「規約」や「プライバシーポリシー」を読んだりして頓挫してしまいました。。
上記は楽天の中の話です。その後、amazonでも見てみましたがアマゾンはそんなこと書いてありません。
「オランダに個人情報を送りますか?」と聞いてみましたが、回答は以下の通り。
- 「スタンダード」では「送りません」とありましたが、
- 「エコノミー(名前違ったかも、安いもの)」では、「回答できません」などと出てきました。
直接のNordVPN公式サイトから購入すると個人情報の入力は少なくて済みそうですね。ノーログだそうなので。
(但し、商品によってオープンソースではないものもあるそうですが。)
2: protonVPNも10台まで家族で使えるらしい
VPN Plusなら最大10台まで同時接続できますが、他のプラン(UnlimitedやFamilyのようなオールインワンプランでない限り)は1台だけです。
10台まで家族で使用出来るとは有難いです。プロトンの印象が上がり(安さは正義・イメージアップ)で利用を勧められます。
それしか使えないように思ってしまいました(情報も少なくて英語が多く)。
そこでファミリープランみたいなものがあり(デュオとかunlimitedなど)、
少し割安にはなるものの、月々の支払いで千円~数千円になって「高~無理~」という感じでした。
「家族は別料金で倍くらいの料金がかかるオールインワンしか出てこない(自分の実例)」ため、
家族で10台まで共用出来るものへとProtonからの移行を考えたと思います。
(規則が厳しいと違反する人が増えたり、却って治安が悪くなります。)
一度に10台も接続可能なのに、家族は別契約必須で「1人しか繋げない」と思ったのが
実は家族でも分けられるらしく、 公式サイトにデュオなども表示がなくなっています
(しかし、大々的に「家族で使える」とはヘルプにも記載がなかった)。
なので、彼方此方でも散見されましたが共有可能なのは元から(VPNのみ契約の場合)でした。
3: surfshark|Reddit
とても参考になるので能力も高く丁寧な良い会社なのではないかと思います。(確認中)
コスパが良いとのことで、安いらしいです。ウィキペディアで日本語版は見付からず(英語版は有り)。2018年~の、新しめの会社みたいです。
ネット検索だとどれが広告なのかわかりませんけど・・Reddit(SNSやqiitaとかもよく見ますが)の中はちゃんと本音が投稿されている感じがします。
しかし、最近はVPNなどで表示されなくなり「ログイン画面」と出てくるので、登録しないと読めなくなった様子です。
とても残念。登録するか悩み中です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Surfshark_VPN
4: VPSサーバー
(さくらのサーバーには「あり」でした)
漏洩ニュースが多いので、登録したくないので契約できない・・とそれだけの理由で諦める事もあります。
さくらのサーバーは生年月日も必要でしたが、他の同程度の人気サーバーでは不要でした。
何度か登録しようとしていますが、そこで止めました。生年月日必須ですね。。
関西勢(本社が大阪や京都)でした。
5: outline app(google)
outline AppというGoogleが開発したらしいVPNがあることを最近になって知りましたが、素人向きではないみたいです。
そもそも、自分は物凄く調べないと出てこなかった話題なので・・。あんまり紹介しない方が良い感じさえします。
- サーバーを既に持っている人
- amazonなどの少し難しいクラウドサーバーを今すぐ使える人
結局のところ素人(初心者)向きの「VPNプロバイダ」を利用すれば
同じくらいの値段で使える(VPNサービスだけに限って言えば)ので、
スマホのアプリなどで各種VPN(nordVPNとかprotonなど)使う方が簡単で安心ですね。
前にも調べてこんな事言って終わりにした気がしますけど。
もしサーバーの運用が慣れていて理解して使いこなせるのであれば
「outline app(google)」とは以下の通り、とてもありがたいサービスです。
Jigsaw と Google はユーザーの匿名性を完全に確保し、ユーザーの身元やトラフィックを追跡することはありません。また、Outline の使用を有料化する計画もありません。
6: 検索した結果:ipv6の普及し難い理由
自分は元々疑り深いので飛びつく事ができず「メリット・デメリット」「安全性・危険性」などの検索語を使って時々調べています。
(さくらのサーバーには「あり」でした)
7: 日本のVPN、Millen|参考・終わり
気になってはいますが、MillenVPNという、日本製のVPNサービスですが、
複数の情報源で「10台可能」でした。。
いつもダウンロードしようと思うと評価が良くないのが気になります。ノーログで素晴らしいですが。
- ・住所
- ・名前
- ・生年月日
- ・電話
- ・メール
- ・性別・・・と、
- 名前の入力はニックネーム、
- 住所は都道府県まで、
- 電話番号の入力は強制でなくパスワード再設定用のメールアドレスのみでした。
「今すぐお申込み」をクリックすると、いきなり76.3ドルの支払い画面でした。
支払い完了してから個人情報の入力する様子なので・・自分は躊躇して保留しています。
(そのパターンは、他の会社でしたが結局サービスを受けられず、返金がクレカ登録とか余計に不安になったので辞退しました・・)
ほかに気になったことは、
プライバシーポリシーのページを開くと英語になります。(自分がVPN使っているからかもですが)
参考:
日本人の3人に1人が「生体認証データの悪用」を懸念!NordVPNが ...
https://en.wikipedia.org/wiki/Surfshark_VPN
MillenVPNhttps://millenvpn.jp › sports › unext-familyaccount
U-NEXTファミリーアカウントとは?どれだけお得?登録・切り替え ...
2025/08/28 ... 基本的には以下の情報を入力する必要があります。 メールアドレス; パスワード(任意のものを設定); その他必要な個人情報(名前や生年月日など)
https://support.google.com/outline-faq/answer/15331222?
Outline を運用するにはどのくらいの費用がかかりますか?
https://support.google.com/outline/answer/15331322?hl=ja
https://qiita.com › Yukimi_Choko › items › 31076b737b6099cc152e
VPN接続のセキュリティ周りについて - Qiita
知っておきたいIPv6移行の落とし穴 IPv4と異なるセキュリティリスクに注意
ITmedia https://www.itmedia.co.jp › enterprise › articles › 1606 › 22 › news025.html 「オールIPv6は危険!?」──こんなにあるIPv6のセキュリティ ...
Note https://note.com › infratube › n › ne41b332cc478 ハッカーが狙うIPv6の落とし穴と対策を解説!|株式会社iT
NTT東日本 https://business.ntt-east.co.jp › content › cloudsolution › column-335.html Vpnサーバーとは?仕組みやメリット・デメリット、構築方法を ...
Japan Network Information Center https://www.nic.ad.jp › ja › newsletter › No54 › 0800.html IPv6セキュリティ ~問題点と対策~ - JPNIC
Proton VPNhttps://account.protonvpn.com › ja › pricing アカウント作成 - Proton VPN 料金プランを選択してください. 1 か月. 12 か月. 最高の取引. 24 か月 ... 一度に最大 10 台のデバイスで使用. すべてのプラットフォームで利用可能. 広告 ...
Reddithttps://www.reddit.com › r › ProtonVPN › comments › 1bb3uik › proton_plus_more_then_on_device Proton Plus、複数のデバイスで使える? : r/ProtonVPN - Reddit
https://linuxnil.blogspot.com/2025/05/domain-free-server.html
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。