投稿

不審なメール:::JCBで増加|パスワード再設定(身に覚えのない)

イメージ
 1年以内に自分の友人に「クレジットカードを不正利用された」という人が2人います。 それで余計に気になっているという心配症の人の話です。 自分はよく「プリペイド 匿名」などで使えるカードを探しているのですが、昨日から 「【ご注意ください】2025年6月13日現在、JCBを名乗る不審メールが増加しています。」というのが気になり しかも昨日今日の連続で更新されていて緊急事態では・・ということで、拡散した方が良いと思い投稿しています。   目次    1: 「JCBを名乗る怪しいメール・SMSが届きました」について        2: 問い合わせについて    3: 事例:パスワード再設定のメール(身に覚えのない)    4: メールを受信したくない|乗っ取りの可能性    5: 参考・終わり     1: 「JCBを名乗る怪しいメール・SMSが届きました」について 【ご注意ください】2025年6月13日現在、JCBを名乗る不審メールが増加しています。 というサイトがバーンと出てきたので気になって見ると  以下のような件名でメールが届くのだそうです。 【応募締切間近】JCBギフトカード30,000円分をGETする最後のチャンス!  最 新  【重要】MyJCB - 不正利用防止のための確認  最 新  【ご確認のお願い】ご利用状況に関するご案内(JCBカード)  最 新   で、自分にも届いていました。大丈夫なものなのか・・。電話で問い合わせしようかと思っています。 2: 問い合わせについて  怖くて問い合わせも出来ませんけど・・。もし出来たら加筆します。  ニュースを見ていると漏洩・流出・使い込みや名簿の持ち出し・販売などで犯人になるのは「元行員」とか元派遣社員ばかりなので 本当の会社でも「これは大丈夫なのか・・」という心配がどうしても湧き上がってしまうのです。 今回も偶々知ったニュースとタイミングが被ってセキュリティ対策を考えて今に至っています。  実際に大きな会社から届いたメールで不審だったものなどの事例もこのブログのどこかには残しています。 本当にあったことな...

VPNのルーター::YAMAHAの歴史|初心者目線で調べた|機器の接続や用語など

イメージ
 無線のルーターがYAMAHAから久しぶりに販売されるそうです。  VPNのことを調べていてよく耳にする言葉で初心者が調べ「こういうものだな」と思った覚書ですが、今回は物理的な機器・ルーターなどの話が殆どです。 「船は海や川を移動する時の乗り物」位の理解を得るために調べたものですが、いつもの如く個人的な感想を残します。 目次     1: ヤマハのルーター|無線LANルーターの新製品|YAMAHAの歴史    2: ルーターでのVPNについて    3: 機器と用語::NAS・NAT|プロトコル・Fpos|VPN-SIM    4: ONUとルーター・モデムなどの違いについて    5: qrencode|参考・終わり     1: ヤマハのルーター|無線LANルーターの新製品|YAMAHAの歴史  6月11日~「Interop Tokyo 2025」では、ヤマハが30周年のネットワーク機器のブースに ルーター、スイッチ、無線LANルーターの新製品、懐かしい名機も展示しているそうですが。。。 少し気になってWikipedia見ると歴史もあり情報が多いので時間ある時に見たいと思います。  VPNのルーターと言えば、昔から有名な感じのYAMAHAですが・・なんでなのか気になり調べました。 38年も前から通信機器、ネットワーク機器は30年前(VPNルーターは)の製造、中規模ネットワーク向けのルータ販売 YAMAHAの歴史について 1888年(明治21年)に浜松で日本最初の本格的オルガンの製造に成功した。 1987年(昭和62年)にアナログ回線用モデムLSIを発売して通信機器業界に参入した。(シンセサイザーなど電子音楽の技術から) 1995年 3月にISDNリモートルーター『RT100i』を発売 2001年 RT140eのブロードバンドVPN 2002年 10月に『イーサアクセスVPNルーター RTX1000』が誕生 (興味深い部分のみ) ちなみに、紫色のマークと赤いマークがあり、ルーターは紫の方でした。 楽器も一流品というイメージが強いです。  今までに何度か購入を検討したので...

BaserCMS::4から5へアップデート|2026年4月18日まで|できない原因|SQLite|

イメージ
 あと1年未満で5へのアップデートしないといけない(サポート終了)らしいのですが・・全く出来そうにないです。 「5」のインストールが漸く出来ましたが、プラグインがインストール出来ず、以下の様に様々な方法を行っても動かなくて困っています。 「baserCMS4系は一旦サーバー環境から削除し、新たにbaserCMS5系をインストールすることになります。」と。。 ロリポップでは以下の様にどうしても古いバージョンしか「簡単インストール」はできなかったので、続けていくにはいずれは必ずアップデートが必要になるのですが、ロリポップ以外の環境を使う(ubuntuとか他社)しかない様です。  そのせいもあり何か不具合があると「アップデートしないから調子が悪いのかも?」と思ってしまい、アップデートしないと調子が悪いのは直らない気がします。 ちなみに、「CGI、SSI、PHP、SENDMAILについて」で、対応するphpの一覧表がありました。自分のアカウント情報に書いてある「サーバー番号」で、どれが使えるのか分かります。 CGI、SSI、PHP、SENDMAILについて https://lolipop.jp/manual/hp/cgi/#php 目次    1: 4から5のアップデートの手順     1-1 最初に先ず、バックアップ 1-2 CM5をインストール・アップロード 1-3  プラグインBcDBMigrator・その他(SQLiteの場合など状況に応じて)を入れる   2: 失敗したことの例|うまくいかないときは     2-1 phpの編集 2-2 大型アップデートの前に小型をやっておくこと     3: あとがきFFFTP|参考・終わり   1: アップデートの手順  4から5への手順の流れは、以下の通りです。 バックアップ > CMS5をインストール > プラグインBcDBMigratorなどのインストール  これらにはFFFTPソフトが必要になります。   cms5のDLしたファイルを全てアップロードして、 そのファイルの入ったURLアドレスにアクセスすると インストールが始まります。・・始...