投稿

Bandcampのプロフ登録と編集|メールアドレス変更できる方法|削除

イメージ
 アプリの使い勝手について。自分のアカウント(プロフィール)情報を確認したかったのですが、 ちょっと分かりにくく方法の分かるサイトも全然なくて探していたので、覚え書きしておこうと思います。 ・・・と、言っても、アプリでプロフ編集を表示できることが 後から(いまさっき)分かったのでした。 今回は(いつもですが)私と同じく初心者向けの説明となります。。。 目次   1: bandcampについて    2: アカウント・プロフの変更方法について 2-1 アカウント(プロフィール)名の変更などの編集画面 2-2 アプリ以外の方法 2-3  メールアドレスを変更できる方法 2-4 その他気になること   3: アプリ設定    4: 調べた経緯について    5: 参考・終わり       1: bandcampについて  最初は「£(ポンド)」とあるので、てっきりイギリス発のサービスかと思ったのですが、 (私がこのアプリを知ったきっかけも、イギリスのアーティストのツイートからだったせいもあり) 最近見たときには、€(ユーロ)・$(ドル)としか書いてありませんでした。 アメリカ合衆国とのことです。フレンドリーな会社でとても好感が持てます。 ↓ カリフォルニア州オークランドにあるレコードストアと パフォーマンススペースにぜひお越しください。 音楽配信と販売が中心の様ですが、以下のように収益の内訳も明確で、 アーティスト(と、そのアーティストを支援したいファン)にとっては、 とてもありがたい存在である気がします。   会社概要にはミニライブも行っている様子などがあり、もし好きなアーティストが出演するなら絶対に行ってみたくなります。 売上のうち、デジタル音源は15%、グッズは10%を自社の利益として受け取ります。そして、取引のサイズにより異なりますが、平均4-7%の手数料を決済サービス業者に支払い、残りの80-85%ほどをアーティストに直接支払います。支払い処理は毎日行い、収益が迅速にアーティストに届くようにしています。   2: アカウント・...

wordpress同士で引越し|「ホーム」を「home」に変えたい|モデレートできない|NextGEN Gallery|

イメージ
 wordpressからwordpressへの引越し・・と言っても、今すでにあるサイト同士で(wordpress→wordpress)統合の引越。 更新がなかなか出来ないので2つのブログをまとめてしまいたい! ・・というまるで結婚のような引っ越しの場合のお話です。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 補足的な事も追加しました。初心者の備忘録ですので、参考までに。 目次    1: 引越のとき|エクスポート|インポート|統合    2: 複数ドメインについて     3: メニューの「ホーム」を「home」に変えたい    4: プラグイン|NextGEN Galleryについて|削除できない    5: SSLの設定・   6: モデレートして下さい→できない時     7: 参考・終わり   1: 引越のとき|エクスポート|インポート|統合 上記の通り、ただ入れ替えるだけの引越ではなかったため、 エクスポートをする時に迷った事があったので覚書します。 先ず基本の手順のおさらい 古いブログの記事やデータのエクスポート→新しいブログへインポート エクスポート(2つを1つに統合) 通常、エクスポートする際に、以下の項目を選べます。 すべてのコンテンツ これにはすべての投稿、固定ページ、コメント、カスタムフィールド、カテゴリー、タグ、ナビゲーションメニュー、カスタム投稿が含まれます。 投稿 固定ページ コンタクトフォーム Related Posts for WordPress Link フィードバック 順序 商品 メディア ↑ 「すべてのコンテンツ」を選べば選択する必要はありませんが、 固定ページなど、元からあるもの複数がダブってしまう可能性があり。 内容など良い機会なので見なおしても良いかも。 以前、wordpress同士の引越しをした時には、引っ越し前・引越し後と URLが全く同じ番号になっていました。 ・・なので、 記事の番号がダ...

Amazon:::ギフト券(Eメール)「お支払いの利用承認が得られませんでした」|アソシエイトで起こったこと

イメージ
 後日談:何度か追記していますが、Amazonギフト券(Eメールタイプ)を何度も送ろうとして失敗しています。 そのうち、1つは手違いに気付いたので直ぐにキャンセルしようとしましたが、 手順通りに進んでもキャンセルのメニュー自体が出てきませんでした。 結局、ギフトのメールタイプは注文をした瞬間に「出荷完了」されるのでキャンセル不可と思われます。 オペレーターへ電話をかけるのが嫌な場合、アマゾン側でキャンセルしてくれるのを待つより仕方がない様子。 目次        1: キャンセルできる注文とできないものがある      2: お問い合わせについて(解決出来ていない:失敗談)      3: amazonギフトカードはプリペイドカードで買えない?|使えない方法      4: アソシエイトで「あなたは URL の最大数上限に達しました」|その他の想い出      5: ギフトカードが使用できない場合|参考・終わり        1: キャンセルできる注文とできないものがある 「キャンセルできる注文は、出荷準備開始前のものに限ります。キャンセルできるかどうかは注文履歴で確認いただけます。」 とAmazonの説明にあったので、「キャンセルできない」「出荷開始後のもの」だったということなのでしょうか。。 カスタマーサポートをクリックすると即電話がかかってくるみたいですが・・。 録音されるのが嫌で問い合わせする気力もないので、そう解釈するしかどうしようもなく、 しかし、キャンセルするまでメールが何度も届くのはかなりストレスなので・・ ダメ元で何度か行ううちに下の方へ「チャット」という項目がありました。   2: お問い合わせについて(解決出来ていない:失敗談)  ヘルプをクリックすると購入履歴が出てきて 「カード番号、電話番号、アカウント情報の間違いはありませんか?」といった意味の質問と、 「利用限度額は超えていませんか?」ーーー「超えています」ここでこのように回答すると、 「プライバシーや個人情報を守るため、お支払い不承認を銀行からAmazonへ直接伝わりません という意味のことが書いてあり、「お取引銀行へ直接お問い合わせください」」 ・・と。 「...