wifiなどの繋がらない原因で盲点だった事:::モバイル|プロファイル|テザリング|AIが原因を探して勝手に繋げて欲しい
「繋がらない」と、お問い合わせすると「一旦、電源を落としてください」と言われたことがあります。
そしたら、電源が本当に抜けていたという事がありました。
これが盲点というより一番の初歩的なミスです。(昔々の話ですが・・)
今回はこういう話が多いです。
自分と同様なあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。
目次 |
1: wifiルーターの盲点だったこと
冒頭の詳細ですが「繋がらない」と、問い合わせた時に必ず確認される事だと思いますけど、
「一旦、電源を落として全てのコンセントやコードを抜いてください」と言われたことがあります。
プロバイダの人も、「電源を入れてないのでは?」と、最初から直接は言えないのであくまでも「手順」として確認の誘導をします。
そして、電源が抜けていたのみならず、ケーブルの差し込む位置を間違えている場合があります。
自分の場合、設置した場所が暗くてよく見えなかった場合や適当にやっていた時など、
- LANとWANの場所が違って差し込んでいた
- 同じルーターからルーターに挿していた(モデムなど他の機器に全く繋がっていない・・笑)
・・ということがありました。あとは以下の
「プロファイル」が入っていない・・なども、原因としては多々あります
(キャリア・プロバイダ会社の説明書などを余り読まずに使っていたら、ありがちな原因だと思います)。
2: テザリングについて
iphoneのテザリングが上手くいかない件、chrome bookの場合が特に困っていますけど、調べると
- Wi-Fiテザリング、
- Bluetoothテザリング、
- モバイル通信のテザリング
- UEBケーブルの接続によるテザリング ---上記の全てがダメでも、これなら繋がる可能性が高い。
があり、繋がらない場合は色々な方法を試してみると良いと思います。
調べたばかりのにわか知識ですが、自分と同じような初心者の方向けに置いておきます。
3: 思ったこと:AIが原因を探して勝手に繋げて欲しい
iphoneだったら、siriに「原因を教えて」と言いたいですが、
この場合は「テザリングの方法」を教えてくれそうです。
既に分かっているので「繋がらない場合に限る」と、強調しなくては「一からの説明」になりそうで、
そういう部分がAIも良し悪しですね。
何ならsiriに「接続」と言って一言で頼みたい。
普段は「個人情報ガー」と言っておきながら面倒な事をやってくれるなら良いか・・みたいな勝手な考えですけど。
そういうのを便利に行えるのであればAIで個人情報使ってもらっても仕方がないと思いますけど、
今だと面倒な事は
「公式サイトで確認しましょう、URLの表示」みたいになっている事が多い気がします。
4: プロファイル設定なしで使っていた時
プロファイルは、殆どの場合は通信事業者による「最初の設定の説明」などにQRコードなどがあるので
それを読み取りダウンロードページでDLすれば設定の中に入っている(アプデでメニューの場所が移動していたので説明は省きます)
など、直ぐに出来るものでした(自分の場合は)。
プロファイル設定なしで使っていた時
どこかへ出かけた時に、モバイルに切り替えて「繋がらない!」と、困る場合があります。
しかし、その場合もSMS(ショートメール・メッセージ)は届いたりするので
「?」「この地域の基地局が相性悪いのかな」などと、更に気付きにくいです。
そもそも、プロファイルは元々なかった気がします。数年前までは格安simの会社などもない事が多かったのですが、
最近では、格安sim・プロバイダやらで必要だったりVPN接続でも同じ部分に設定があるので
VPNもノーログと言いつつ何か情報は抜かれていると感じてしまいます(よく分かっていない)。
5: ipv6など・終わり|参考
但し、まだ対応している会社が多くないので繋がらないという感じです。
実際に、レンタルサーバーの大きな会社でもipv4しか選択できないところがありました(2025年夏の時点)。
「カンシ」とか書いてあるので削除したくても消せません。
「ネットワークのリセット」ではその2つは消えませんでした。。
一旦、初期化するしかなさそうです。。
EU系だと「削除する自由」があって消えているのではないでしょうか。羨ましい限りです。
iPhoneが更新されてのインターネット共有がIPv6に対応したために、接続できない人がいる・・という事みたいです。
ChromeのURLに「chrome://flags」と打ち込んでFlagsを開く
検索窓で「iPv6」を検索するEnable RFC8925 (prefer IPv6-only on IPv6-only-capable network)
Let ChromeOS DHCPv4 client voluntarily drop DHCPv4 lease and prefer tooperate IPv6-only, if the network is also IPv6-only capable. – ChromeOS
iPv6を優先する云々とか書いてある。のでiPv4(以前の形式)に戻すためにをdiable(無効)して再起動。
参考:
マイネ王https://king.mineo.jp › question-answer › %E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 › 36303 マイそくと chromebookの相性が悪い? - テザリング - マイネ王 Mar 17, 2023 ..
takochi-life.com https://takochi-life.com › chromebook-wifi2 【Chromebook】突然テザリングできなくなった?原因と解決方法 ...
アプリオ https://appllio.com › iphone-tethering-trouble-shooting iPhoneでテザリング(インターネット共有)できない時の原因と ... 便利なテザリングですが、なぜか使えない、繋がらないというときは、設定や回線契約などに問題が
ICCプロファイル(英: ICC profile)ウィキペディア/https://ja.wikipedia.org/wiki/ICC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。