投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

safari|もどるボタンで 前のページに戻りたい|iPhoneでパスコードの文字数を自由に変更|検索エンジン

イメージ
 safariのプライバシー設定、wifi接続について気になったことです。 検索エンジンによって変わるのか?など調べたので情報を残します。 私と同じように初心者向けでお送りいたします。 参考になりましたら、幸いです・・。 もどるボタンについての困った件 目次    1: 検索エンジンについて    2: IPアドレスの変更について・VPN    3: safariの「もどる」ボタンで、前のページに戻る方法(Windows)    4: プライバシー設定(iPhone)    5: iPhoneでパスコードの文字数を変える方法・終わり・参考       1: 検索エンジンについて プライバシー設定については、 duckduckgoが良いのかと思って使っていましたが・・、 safariが今の様に ・IPアドレスを知らせない ・トラッキングを防ぐ という仕様になったからには もう、他の検索エンジン(Google chromeとか)でもプライバシー設定は特に考えなくても良いのではないか と思うようになり、本当のところはどうなのか調べることとしました。 「https://ip.me」というサイトでは、自分のIPアドレスが確認できました。 protonmailの会社がサービスしているページです。   2: IPアドレスの変更について・VPN  ついでに、気になっていたIPアドレスの変更(設定)について。 VPN接続をすると、一瞬で変わるので一番早いと思いますが、 ほとんどの場合、ソフトをDL&インストールする必要があるので 少し考えてしまいます。。 ウィルス対策ソフトにセット(1クリックで追加できれば)だとありがたいのですが・・。 (メーカーによっては、そうなのかも?知れませんけど。。) 確認したところ、 「Urban Free VPN proxy Unblocker」というアドオンは権限が少ないです。 拡張機能の使用状況の監視とテーマの管理は、 ブラウザーのプロキシ設定の管理 ブラウザーのタブへのアクセス ナビゲーション中のブラウザーアクティビティへのアクセス すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス 上記の4つ、でした。 ほかに...

Gmail|転送|送信取り消し|インポート|アドレス登録|迷惑メール|解除法|遅延

イメージ
 アカウントを複数作りややこしくて、整理したくなりましたが、Gmailを転送した時の話が ややこしかったので備忘録です。やっぱりGmailは便利だと思いました。。。 2022・2024年に追記しました。送信の取り消しで調べたことなど。 「転送」の設定・解除法と、後日追記の「アドレス登録」についてです。。。 あまり詳しくない・初心者向けの設定方法です。 目次    1: 転送の設定(何度か行い、仕様が変わったので覚書)   1-1 現在の方法(難しくなった項目あり) 1-2 以前の設定した時の記録   1-3  メールボックスからの転送 1-4 転送の解除をするには   2: 迷惑メールの届いたとき 2-1 迷惑メールの届いたとき 2-2 「詳細表示を開く」は、どうなるのか 2-3 「詳細表示を開く」の設定方法 2-4 開封しないこと      3: 他のアカウントでメールを確認|Gmailify|インポート   3-1 Gmailifyとは 3-2 Gmailifyを使ってみて結論|不便に感じたこと 4: 届いたメールなどのアドレス登録   4-1 「アドレス」の管理画面 4-2 ポップアップウィンドウ   5: 転送についての備考:pop|imap|smtp 5-1 POPについて 5-2 IMAP 5-3 SMTP 5-4 転送についての備考まとめ   6: 選択受信について|送信の取り消しは出来る?  6-1 選択受信について感じたこと 6-2 送信の取り消しは出来る? 7: 遅延|その他|参考・終わりに   1: 転送の設定(何度か行い、仕様が変わったので覚書)  後日の追記:前回の方法が簡単にいかなくなりました。  メールの管理が面倒だったので、1つのGamilアドレスへ 他のGm...

ブラウザ色々::国産:Floorp|Lunascape|他:Vivaldi|Opera|調べた一覧|

イメージ
 後日追記&訂正済み:ブラウザで日本製のものがあるので使ってみたいと思って調べてみたことをまとめました。 日本で作られたものは少ないです!以下の一覧というか並べてあるものも殆ど(「3」以下は)外国です。 (このブログは、ほぼ初心者の私と同じくらい分からない人のためのものです。) あまり詳しいことは説明できていないと思われますが・・ 困った事例は参考になりそうです。よろしければ、読んでやって下さいませ。 同じ様な初心者目線の方にも見ていただけましたら幸いです。 目次      1: 国産ブラウザ:Lunascape(ルナスケープ)    2: ほかの日本製ブラウザ:floorp|子供用など    3: vivaldi(ヴィヴァルディ)ブラウザ    4: ecocia(エコシア)     5: duckduckgo(ダックダックゴー・DDG)   6: mozi//a:FireFox(モジラファイアフォックス)   7: Opera(オペラ)ブラウザ   8: Brave(ブレイブ) 9: その他の定番|エミュレートとは|参考・終わり     1: 国産ブラウザ:Lunascape(ルナスケープ)  日本製ということで、応援しています。頑張ってほしいです! 国産のブラウザで、もう15年以上も前から存在していて、今も現役です。 インストール時の権限やメモリ消費も少なく、動作も軽くて快適でした。 タブは最大30個、12個までを推奨だそうです。 こちらは日本で作られたとの事で、複数回ダウンロードして使った事がありますが、 以前はamazonで、マーケットプレイス(中古や個人の出品ページ)を開くと 元に戻れない・・という事象がありました。最近も使ってみたのですが、 ほかに気になる事は、使用する検索エンジンが変更出来たらありがたいと思います。 (今の時点は、Googleの他、bing・amazon・Wikipedia・Twitter・Youtubeなどで検索が出来ます。) 因みに「scape」で思い出しましたが、Netscapeっていうブラウザも現役みたいです。 (ちょろっと見たら、ダウンロードページがあ...

YouTubeのミニプレイヤーの消し方|拡張機能|アカウント復活|

イメージ
 このブログでパソコンの操作方法などの記事は、初心者レベルに分からない人のためのものです。 あまり詳しいことは分かりませんが、そのため難しい言葉での説明が少なく出来ていると思われます・・ よろしけば、読んでやって下さいませ。 今回は、「YouTubeの小さいプレイヤーの消し方」です。ついでなので、周辺の困った事象をまとめて備忘録としました。 初心者目線の方に参考になりましたら幸いです。 目次    1: YouTubeの小さいプレイヤーの消し方    2: 完全無効化?もう出てこないようにする    3: 経緯(いきさつ)や回答の事例    4: youtubeでお気に入り登録できない時・・/アカウント停止から復活    5: ヒント・参考・終わり       1: YouTubeの小さいプレイヤーの消し方 後日追記:「アドオン管理→プラグイン無効化」上記の設定で、直ぐに出てこなくなりました。。 マシンによっては、再起動とか必要かもですが。 youtubeのヘルプより、 後から追加した拡張機能やアドオンの影響かもしれませんので、それらの無効化を試してみては ということで、やってみたら・・上記の様に出来たのでした。 上記の解決方法では出来なかった場合、以下(いろいろ)を参考にしてください。 こちら、YouTubeのサイトからは出来ませんでした。(かなり色々やってみましたが。) でも、youtubeサイト内のヘルプでは、「ミニプレイヤー終了方法」は以下の通りです。 ミニプレーヤーを終了する ミニプレーヤーを終了するには、ミニプレーヤーの右上にある [X] ボタンをクリックするか、キーボードの Esc キーを押します。ミニプレーヤーのタイトルまたはコントロール以外の部分をクリックすると、動画再生ページに戻ることができます。 Firefoxの場合:ブラウザが開いた状況で ↓↓↓↓ 画面右上の三本線のメニューをクリック ↓↓↓↓↓↓ アドオンとテーマ ↓↓↓↓ プラグインの管理 ↓↓↓ Widevine Content Decryption ...