投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

Amazon:::ギフト券(Eメール)「お支払いの利用承認が得られませんでした」|アソシエイトで起こったこと

イメージ
 後日談:何度か追記していますが、Amazonギフト券(Eメールタイプ)を何度も送ろうとして失敗しています。 そのうち、1つは手違いに気付いたので直ぐにキャンセルしようとしましたが、 手順通りに進んでもキャンセルのメニュー自体が出てきませんでした。 結局、ギフトのメールタイプは注文をした瞬間に「出荷完了」されるのでキャンセル不可と思われます。 オペレーターへ電話をかけるのが嫌な場合、アマゾン側でキャンセルしてくれるのを待つより仕方がない様子。 目次        1: キャンセルできる注文とできないものがある      2: お問い合わせについて(解決出来ていない:失敗談)      3: amazonギフトカードはプリペイドカードで買えない?|使えない方法      4: アソシエイトで「あなたは URL の最大数上限に達しました」|その他の想い出      5: ギフトカードが使用できない場合|参考・終わり        1: キャンセルできる注文とできないものがある 「キャンセルできる注文は、出荷準備開始前のものに限ります。キャンセルできるかどうかは注文履歴で確認いただけます。」 とAmazonの説明にあったので、「キャンセルできない」「出荷開始後のもの」だったということなのでしょうか。。 カスタマーサポートをクリックすると即電話がかかってくるみたいですが・・。 録音されるのが嫌で問い合わせする気力もないので、そう解釈するしかどうしようもなく、 しかし、キャンセルするまでメールが何度も届くのはかなりストレスなので・・ ダメ元で何度か行ううちに下の方へ「チャット」という項目がありました。   2: お問い合わせについて(解決出来ていない:失敗談)  ヘルプをクリックすると購入履歴が出てきて 「カード番号、電話番号、アカウント情報の間違いはありませんか?」といった意味の質問と、 「利用限度額は超えていませんか?」ーーー「超えています」ここでこのように回答すると、 「プライバシーや個人情報を守るため、お支払い不承認を銀行からAmazonへ直接伝わりません という意味のことが書いてあり、「お取引銀行へ直接お問い合わせください」」 ・・と。 「...

wifiパスワードが違います|このサイトにアクセスできません|このIPアドレスは見つかりませんでした|sim|

イメージ
 wi-fiでいろいろ困ったことがあったので、調べた覚書メモを集めました。 分かりにくかったことなど記事に残そうと思います。 同じ様な初心者目線の方にも参考になりましたら幸いです。 ついでなので、周辺の事象も調べて備忘録としました。 目次    1: wifiパスワードが違います    2: このサイトにアクセスできません    3: このipアドレスは見つかりませんでした    4: ssidとは    5: 外国用のsim・wifi     6: 過去記事・参考・終わり       1: wifiパスワードが違います  あるとき突然、 「wifiパスワードが違います」と、接続ができなくなったので・・ 焦って調べたり、パスワード入れ直してみたりしました。 原因は、なんてことはない、ルーターの再起動で直りました。。 DHCP(自動)のためなのか、IPアドレスが時々変わっていますが・・ もしかして、その変わったタイミングだったのかもしれないですね(という、知恵袋の回答などを見て納得)。 ルーターの再起動したので、どのみちIPアドレスは変わってしまった?ので 今となっては、確認のしようがありませんけど。。。   2: このサイトにアクセスできません 表題の件の他にも、「このipアドレスは見つかりませんでした。」 などのエラーでサイトが表示されなくなってしまったので、 いろいろ調べたり試した覚書です。 このサイトでは、ssidを変更した方法を以下のメニュー4でご案内致します。 症状としては、ブラウザの他のタブだと表示されたりしました。 検索結果は出てくるけど、結果一覧からサイトを見ようと思い、 タイトルをクリックすると 「このサイトにアクセスできません」 「このipアドレスは見つかりませんでした。」 などで、見えない場合もありました。 ほか、VPN設定のプロトコルという項目があり、 L2TP/ipsec  と、 lKEv2 の選択が違ったかもしれません。 VPNをオフにして関係ない状態だと 私の場合は結局のところ、以下の様に wifiのSSIDというものを変更したら解決しました。 ...

windows::「パスワードが違います」アカウントを削除|標準アプリやソフトのアンインストール

イメージ
 たまたま知ったのですが、不要な標準アプリは削除しても良いという事について。 気になって何度か調べたので備忘録として残します。 初心者目線ですが、参考になりましたら幸いです。 目次      1: 不要な標準アプリについての疑問点    2: 標準アプリを削除する方法    3: 消しても良いソフト、家計簿や年賀状ソフト、それ以外では?    4: windows10 が安く手に入る方法について    5: FFFTPソフトのアンインストール方法    6: Microsoftアカウントの削除      7: 見つけた経由|XBOX・参考・終わり     1: 不要な標準アプリについての疑問点  初心者目線での話ですが・・。 最初から入っている標準アプリケーションで、使わないもので グレーになっていて、クリックしても反応せず消せないものがありますが・・ (ビルトインアプリとも呼ばれる?もの)でメモリが勿体ないので消せないかという場合、 機能制限で非表示 アンインストールできない時は「専用削除ツール」「削除用ソフトをダウンロード」 ・・という方法が一般的だという位しか分かりませんでしたが、 削除用ソフトがメーカー公式なら良いですが、気軽にDLすると後で 「削除用ソフトにウイルスが・・」という事が心配になるかもしれません。 詳しい人はコマンド使ったりして出来てしまう様なイメージですが。。 ここで言っている標準アプリとは、 年賀状ソフト 家計簿アプリ 会員登録専用アプリ オセロ・将棋・ソリティアなどのゲーム などです。。   2: 標準アプリを削除する方法 アンインストールする方法を調べましたが。  普通は、コントロールパネルを使う話しか出てきません。。 たまに、そこに出てこないソフトがありますけど、それはインストールされずに動くらしいです。 削除するには、コマンド( Windows PowerShell) を利用するとの事です。 時間があればやってみたいと思います。 黒い画面に記号や英語の文字列を打ち込むみたいです。 (Linuxのコマンドみたい...