パスワードマネージャー:::秀丸・その他比較|2FA|オープンソース|Authenticater

 パスワードマネージャーを使うのにどこが良いのか、使い分けた方が安全かと
色々考えていたので、有名どころのアプリ等について調べました。
CLI(コマンドツール)のあるものなど、安全そうですが難しそうです。
(オリジナルが2件)、日本製(シェアウェア)も見付けました。

 

1: パスワードマネージャー|2FA|Authenticater

 パスワードマネージャーは出来たら時々、鞍替えして
そのタイミングで同時にパスワードの変更をすると安心かと思います。。
しかし、パスワードが多いので面倒で実現出来そうにありませんけど。
 ブラウザなんかで勝手にパスワード保存してくれていましたが、
パソコンがよく分からなくて普通にそのまま使っていましたが、
ある日漏洩ニュースなどを見てから急に怖くなって自分で入力することにしました。
 2FAのパスワード生成器(Authenticater)はGoogleの使っていて、特に問題なく安全に使えているのですが、
(古い機種にオフラインで使って、銀行のネットバンキング用のトークン状態になっています。)

普段持ち歩いているスマホにアプリ入れるのは勇気が要りますね・・。
 Authenticaterについては、Googleで使っていくと思いますが、
サービス毎に分けようかと思っています。
(普段、携帯用のスマホにも外出中にログインする場合があったら・・とか。)

 

2: Bitwarden (ビットウォーデン)について

こちらは人気の高いパスワードマネージャーで、無料プランもあります。
有料でも$1~と、お手頃です。ファミリープランもある。 
無料で使えるのは、Authenticater 認証が不要で、個人利用の場合。

Bitwarden (ビットウォーデン)は、暗号化された保管庫にウェブサイトの資格情報などを保存する、
自由かつオープンソース の パスワードマネージャー である。

wikipedia見ても、どこの会社か不明(本拠地はアメリカ)。
公式サイトにアクセスすると読み込みが遅くて
途中で何か怖くなったので見てません。
CLIというオリジナルのコマンドラインツールがあるみたいです。
2016年8月~の

3: Proton Pass(プロトンパス)について

 こちら、使ったことがありますが、パスワード以外のテキストを自由な感じに保存できるので良かったです。
2段階認証用にauthenticater(6桁のコード生成器)の機能も含まれます
(最近使っていないので知らなかった)。
Proton Passは、2要素認証コードを保管し、自動的に表示および自動入力する統合された認証システムにより、2要素認証をより簡単にします。

ライフタイムアカウントについて検討。超ざっくり多めに見積もって計算すると、32000円くらい
(ドルのレート153円に手数料5%程度は最低かかると考えて160円として、販売価格が$199なので、こちらも多めに見積もって200ドルをかけた)。
年払い$3/月なので、5760~6千円程度。プロトンパスプレミアム、内蔵2FA認証装置、ダークウェブモニタリングなども含まれる。
ライフタイムだと、5~6年で元は取れる。。https://www.paddle.com/
こちらはスイスが売り文句なので、スイスの筈です。こちらも、CLIというコマンドラインツールが使えるみたいですが、
「Bridge CLI (command line interface) guide」とあるので、
Protonのオリジナルではなく、OS毎の元から入っているコマンドにブリッジ用の呪文を入力して使う様です。

 

4: 1Password について

 ワンパスワードは昔からあるらしく、超有名ですけど
bitwardenが無料で使えるからと人気が高そうですね。
 以下は、クローズドソースと言われているものですが、知識の深そうな方の複数の記事からの印象で
信頼度はとても高そうです。
1Password CLIというオリジナルのコマンドラインツールがあるらしく、
とても安全に扱えるのだそうです。

1Password ---有料。価格は$3~$5/月、3年まとめ払いで15,000円以内くらい。プロトンとあまり変わらないです。

「1Passwordは太古から利用されていますし、 有名企業でも採用されているため、安心感は強い」
どこの国は調べると直ぐに出てきました。カナダのトロントだそうです。
ソフトウェア会社AgileBits Inc.が開発

  

5: 秀丸 パスワード総合管理

 日本語で使えるのは有難いです。
昔から使い続けられている方もおられるようです。。
確認中ですが、個人情報については
連絡がつかない場合に住所などの分かる身分証明が必要といった意味だと思うので
変更などしなければ届け出なくても使えるのかもしれません。
シェアウェアなので、支払いの為の手続きは必要です。

 学生は部分的に割引があり、学校名、身分証明、住所の登録が必要でした。
生年月日とは記載がないので、身分証明の必要なときのみ(コピーされるので)みたいです。

  

6: ITreview|参考・終わり

ITreviewさんでは、いわゆる「さくら」や「荒らし」の類が無いよう、厳しい審査がされたレビューのみが通るようになっているそうです。例えば投稿者のメールアドレスが会社所有のドメインであるかなどもチェックされてるそうです。

とのことで、参考になります。

 あんまり関係ないかも知れませんけど、気になったこと。

 辞書でトロント」を引いても全然載っていないので驚き、ネットでは直ぐ出てくるの分かっているけど
意地になって家中の英和・和英・独和・国語などの辞典でも探したが見付かりませんでした。
trontoスペルまちがっているのか?と、tolontoでも見つからず。
前後で一番近かったのはtrombone

 正直なところ、パスワードマネージャーは余り使う気はありませんけど。。
いくら能率が悪くても、間に人や会社が入るよりは安全(自分だけの方が安心)かと。。

 ここまで読んで頂きありがとうございました。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

参考:

秀丸 パスワード総合管理
https://hide.maruo.co.jp/software/pwinte.html
ITreview - パスワード総合管理

ウィキペディア https://ja.wikipedia.org › wiki › Bitwarden Bitwarden - Wikipedia

Bitwarden https://bitwarden.com › ja-jp 何百万人もが信頼するパスワードマネージャー | Bitwarden
Bitwardenの無料版と有料版の比較 - Genspark genspark.ai
lookbackmargin.blog https://lookbackmargin.blog › 2025 › 10 › 21 › 1password-bitwarden-comparison Bitwarden vs 1Password: 費用対効果と使いやすさ
Zenn https://zenn.dev › sunwood_ai_labs › articles › vaultwarden-self-hosted-bitwarden Vaultwarden: 自宅で安全にパスワードを管理するBitwarden互換 ...
Note https://note.com › yule_rosetta › n › nd01d38415c18 5年使い続けた「Bitwarden」から「Proton Pass」へ移行した理由

Qiita https://qiita.com › awaha › items › 6024363dcc66028be260 Bitwardenから1Passwordに変えてみた理由とメリット - Qiita
1Password https://1password.com › jp › developer-security 1Password Developer - 機密情報を保護 | 1Password
Zenn https://zenn.dev › nakamuloud › articles › cd9e5f16cefd1c 1passwordで始めるセキュアな開発環境 - Zenn
Proton https://proton.me › pass Proton Pass: Free password manager with identity protection ...
1Password https://1password.com Password Management Software | Tools That Give You Control
ウィキペディア https://ja.wikipedia.org › wiki › トロント トロント tronto- Wikipedia
パドル・ドットコム・マーケット株式会社© 2012–2025
https://www.paddle.com/
公式再販業者 https://proxysto.re/en/index.html
https://digitalgoods.proxysto.re/en/payment.html

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス||

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ||

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|