スマホ新法:::何をすれば良いのか・・|安全・プライバシー|VPN|Linux Phone|個人情報|データ移転

 2025年12月18日に「スマホソフトウェア競争促進法(通称:スマホ新法)」が施行され、
AppleやGoogleなどの独占的な状態を制限し競争を促進する・・とのことです。

 どうなるのだろう、何をすれば良いのか・・と不安で調べました。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: 最初の問題:何を気を付ければ良いか

 兎に角、分からないので・・先ず何をどうすれば安全なのか調べることにしました。なぜなら、

  • 「セキュリティが低下するのでは」
  • 「プライバシーが守れるのか」

といった懸念をよく耳にするためです。

 そこで、あちこちの記事に目を通して調べました。いくつかの大手ニュースサイトの記事で必ず挙げられている、特に問題になりそうなところは

  • セキュリティ  
  • プライバシー  
  • 利便性ーー EUでも使えない機能が増えている様です。  

 という3つが主な話題になっています。

 セキュリティの話題は気になっており前から目にしていましたが、プライバシーのほかに、利便性も問題になっているみたいです。
高額な本体を購入して機能が半減してしまう・・。
加えてプライバシーの懸念。。
もうガラケーで良いのでは。。というか、既に何もかもややこしいので
「らくらくホン」とか簡単でシンプルそうなものに変えたいです。
使えなくなるアプリと不要な機能の兼ね合いで。。

 

2: 「セキュリティが低下するのでは」といった懸念について|VPN

 危険と思われる事柄の一つ、外部のアプリがDLできるようになるーー
「アプリのインストール時に過度な権限要求(懐中電灯アプリがカメラやマイクへのアクセスを求めるなど)」
には注意が必要です。
他、
  • ペアレンタルコントロール機能が簡単に回避されてしまう恐れもあり、特に子どもにスマホを持たせる家庭では安全確保が難しくなる可能性があります。
  • 決済システムの多様化です。スマホ新法では、これまで制限されていた外部決済システムの導入がより広範囲に開放され、小規模な事業者や個人開発者も独自の決済システムを提供
 セキュリティソフトを入れることが推奨されていますけど、
VPNーーサブスク契約すれば難しくないし誰でも常駐可能だと思いますが、
ノーログのプロバイダと契約するだけで果たして守られるものでしょうか。
 いっその事スマホはLinux phone使う、しかし、SSH接続しておかないとですけど、
ssh接続はwindowsでもOpenSSHなるものが実はあったので、何度かしようと思って試しています。
但し、一時的には出来ても常時接続の出来る気がしないので、家族のスマホもあるし
結局は自分で何かするよりVPNプロバイダの利用する方がスイッチ1つと設定少しだけという楽な上に安く済みます。
(安さは正義)
 スマホ新法に対応できる簡単な操作で出来るアプリとかが欲しいです。
しかし、appstore以外のDLは怖いです。
iphoneが実際にはどうなのかは分かりませんが、プライバシーを守る姿勢は有難いです。。
 アプリのダウンロードなどもAppleは安全だという安心感があったので、規制されないように応援したい気持ちです。。
新法は不安です。安心できる様な法には出来ないのでしょうか。

安全な施行を期待しています。
安全なセキュリティソフトを教えてくれても良い気がしましたが。。気を付けるべき事は、

  • OS・アプリを常に最新化。
  • アプリは公式ストアから、権限を確認・評価の高いものを選択。
  • 不審リンク・メールを開かない、多要素認証(2FA・パスキーなど)を設定。
  • 画面ロック()
  • バックアップ

3: プライバシー設定|データ移転

 以下のように「ユーザーのデータを公開」という傾向が強く、プライバシーがなくなってしまう心配もあります。
DMAが要求している機密データには、以下のようなものがあります。
  • ユーザーがこれまでに参加したすべてのWi-Fiネットワークの完全な履歴
  • デバイスに届く通知の完全なコンテンツ
以下、意味がよく分かりませんが、「データ移転」って何でしょう。・・なんか恐怖を感じてしまいます。新法の施行と同時に移転も行うのでしょうか。一体どこへ?・・と、調べていましたが、どうやら「データ移転の際(場合)には」という意味合いで書かれていただけみたいです。強制とかではありませんでした。
あー怖かった。。読解力の問題でした。。

注目すべきは、データ移転の対象にクレジットカード情報やパスワード関連データなどの機密性の高い個人データも含まれる

 クレジットカードの情報などは、外国へは送らないで頂きたいのですけど、
そこは大丈夫なのか、もう履歴全て送るという決定をしてそうです。既に手遅れな気もしますけど・・更に調べて分かったら追記します。

 

4: 思ったこと:使い勝手|Linux Phone

「使いやすく連携された標準アプリ」は利便性が高く、制限によって逆に使いにくくなる可能性があります」など、競争の過度の規制となり、技術革新を阻害する
 随分と勿体ない話な気がします。
EUでは何故そんな話になっているのでしょうか。。
高額な本体を購入して機能が半減してしまうのでは、
いっそのことLinuxスマホを使ってみたいです・・。

  

5: 参考・終わり

  どうなるのか不安で、よく分からないので、自分はスマホを諦め、
ガラケーみたいの探すしかないのか・・と思ったり・・、かと思えば
今後はLinuxや少数派だったものが使い易くなるかもしれない・・という好奇心が湧いてきてしまう部分もあります。安価なスマホが使えるようになり家計は助かるかもしれません。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

参考サイト・情報源:

Apple コミュニティhttps://discussionsjapan.apple.com › thread › 256115382 iPhone - 「スマホ新法」でセキュリティ的にどう不安定になるのか
「 ショップからの重要なお知らせ 「NordVPN 【重要】注意事項(ご購入前に必ずお読みください。) 当店利用時のご注意 ・当店はオランダに所在する事業者であるためお客様の注文情報は当店が所在するオランダへ提供いたします。 注文情報の提供について同意いただいた上でご注文ください。」
NordVPNhttps://nordvpn.com › ja › blog › antivirus-vpn VPNとウイルス対策ソフト:違いについて解説 - NordVPN
FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp › articles › - › 909369 約3カ月間でデバイス1台あたり、平均223件のマルウェアを検知!? NordVPNがマルウェア・偽サイトに関する傾向を公開 2025年7月30日個人向けセキュリティサービスを提供するNordVPN(本社:オランダ・アムステルダム、日本代表:小原拓郎)は、同社のセキュリティツール「脅威対策Pro」を通じて、2025年第2四半期(4~6月)に世界中でブロックしたマルウェアおよび偽サイトの検知ログを ...
Yahoo知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › q11279119331 VPN(NordVPN)での匿名化についての質問です。匿名掲示... - Yahoo!
個人情報保護委員会 ホーム 国際関係 諸外国・地域の法制度 EU各国の個人データ保護機関 諸外国・地域の法制度 https://www.ppc.go.jp/enforcement/infoprovision/laws/
EU(※)各国の個人情報保護機関及びGDPRに関する参考資料 オランダ王国 Autoriteit Persoonsgegevensリンク先コンテンツを別ウィンドウで開きますーー見てない 英語The Dutch Data Protection Authorityリンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます 日本国外への個人情報の提供について 国外における個人情報の保護のための制度等に関する情報提供 外国における個人情報の保護に関する制度等の調査
Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp › expert › articles › 2c45bf37ba907a84cacaa59bc47e04a2b0287401 『あなたのスマホ』から"病院の通院履歴"が筒抜けに?←欧州で起き ...
Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp › articles › 1b5b60d4ebbc6ed4d042a829009f102e705160bc 「スマホ新法」でiPhoneの便利機能が使えなくなる? 12月施行 ... 2025年8月18日2025年12月に施行予定の「スマホソフトウェア競争促進法(通称: スマホ新法)」 いk弁護士ドットコムhttps://www.bengo4.com › c_23 › n_19219 「スマホ新法」でiPhoneの便利機能が使えなくなる? 12月施行で私 ...
東洋経済オンラインhttps://toyokeizai.net › articles › - › 910381 12月施行の「スマホ新法」意外な落とし穴、セキュリティリスクは外部 ...
jand.jphttps://www.jand.jp › smartphone-new-law 【2025年施行】スマホ新法とは?iPhone/Androidで何が変わるかを ... 2025/08/17 ... スマホ新法の背景と目的(独占構造・手数料・公正競争) · スマホ新法による主な変化(アプリ配布・決済・OS 機能・データ移行・指定事業者)
notehttps://note.com › stocktrading0_ai › n › nd49d2ccca706 スマホ ウイルス対策は本当に不要?|鈴木 - note
Impress Watchhttps://www.watch.impress.co.jp › docs › series › nishida › 2024691.html スマホ新法、アップルの示した「懸念」の意味とは - Impress Watch
日本経済新聞https://www.nikkei.com › prime › digital-governance › article › DGXZQOUC2867N0Y5A720C2000000 狙われたスペイン首相 サイバー攻撃、スマホが主戦場に 2025/08/01 ... ... スマホソフトウェア競争促進法、いわゆる「スマホ新法 .
Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp › expert › articles › e5fd4cacc77abaaa3bb8c74a45bda8a7464098db スマホ新法に関するAppleの反論とその妥当性、消費者としての ...

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス||

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ||

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|