引っ越し中のおしらせ|引越のメモ

 お越しいただき、ありがとうございます。

引っ越しを数回行ったので、検索結果とは違うURLになっている場合があります。

もし、見つからない話題は

  • サイト内検索を利用されるか
  • コメントなどでお気軽にご質問ください。

以下は過去記事です。

ブログ引越blogger→WordPress→bloggerなどで困った事など調べました。

気になったので調べたこと・気になった事を備忘録として残します。

(この記事には細かい手順は申し訳ないですがありません。。)

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: ブログの引越しで、画像URLを一括変更

 Wordpressのお引っ越しが続いています・・。

引越しで、データベースをいじったり、画像URLの一括で変更するために

テキストの置き換えをしましたので覚書 します。

ドメインは契約の更新をしたところなので、あと1年はそのままでも平気。

だからといってダラダラと置いておくのもなんなので、

時間のあるときは引越し作業をしていきます。

引越し後に301リダイレクトなどかけていても多少は古いアドレスへ流れてしまうことが

最近の実験で分かってしまったので・・・


close 記事 インポート 一覧 Wordpress 投稿 ダッシュボード xml

カスタムフィールド・・postmeta??


fc2は、movable type でインポート出来る 
amebloは、livedoor・fc2・seesaa・ココログ・goo・はてな・・の6つのブログサービスへ引越し出来る

 

2: アドセンス広告の設置について。

引越前後のURLは

引越しして表示が不安定になって、どうにかしたくて結局はテンプレを変えた結果、
解決した・・というお話です。

テンプレを変える度に設定は必要だけど‥何をいじったのか忘れてしまったりで(※1)
自分と全く同じ間違い状態の人の解説サイトなんて探しても
なかなか見つからなくて。カスタマイズで変わった部分に問題がありそうです。

(部分的に同じ状態はあるのですが・・肝心なところが分からずで頓挫していたり。)

テンプレ変えてのリセット状態だと、やり方の載ったサイトなどを見ても
その(※1)自分の変えてしまったとことが分からないという心配がなくなって、

見たままを参考に出来る場合が多いので助かりました。

(どうやら前に使っていたテンプレを再度選んで使うというパターンも
やってみたのですが、新しくDLして変更するのと全く同じ様になりました。
・・というのも、以前のカスタマイズした設定がそのまま残ってはいませんでした。

同じテンプレを使い続けたい場合も、一旦アンインストールして再度インストールを

すれば良いかもしれません。

 引っ越し直後だったせいもありハッキリとは分かりませんが、

パーマリンクの設定は一からのスタートとなるみたいです。
なぜなら、

個別の記事のタイトルをクリックしても
「お探しのページが見つかりませんでした。」などでエラーページしか行けなかったので。)

パーマリンクとhtaccessファイルはテンプレを変えた事でほどなく問題が片付きました。

上記のように色々試して 引っ越し先にもアドセンス広告を貼ることが出来ました。
テンプレがずれているようで、ちょっと場所が変ですが、また時間見て改良したいです。

おそらく一番やり易くリンク切れもしなかったと思われる方法は、
(自分自身の覚え書きですが・・。)
  ↓

htaccessファイルのパーミッション(属性)の番号を 644→666など書き込み可能な状態に変えてから
  ↓   ↓   ↓
Wordpressのダッシュボード
   ↓
設定
   ↓
パーマリンク設定
   ↓
基本などの「英語番号のみで出来たurl」を選択、

 

(何でも良いので日本語URLの入らないもの選択を推奨。
日本語URLは上手くいかない場合が多いかもしれません。)
   ↓
FTPファイルマネージャー内のパーミッションを元に戻す(644へ)

 

日本語URL・日付とタイトルのミックスurlは不味い気がします。
(半分くらいは好みで言っていますが)。

あと課題は、モバイル用の表示。・・と思ったのですが、

wordpressのテンプレは良い感じだったので今回は保留。

 


3: アドセンスの広告が表示されない

ほんの2日ほど前にはアドセンスのレポートに表示されていたのだから

それまでは広告があったはずなのに・・昨日あたりから

アドセンス広告が急に表示されなくなってしまいました。

アクセス数があんまり少ないから、愛想を尽かされてしまったのか・・。

っていう、暗い心配をしてしまいますが。

Googleのサイトで「広告の表示」と、「アクセス・PV数」の相関性は

見付けられませんでした。

また、審査の際にプレヴュー数などの影響はない場合もあるようです。

(独自ドメインを既に登録してあり、サブドメインを追加の場合など・・)

Googleのサポートでチェックしましたが・・分からず。
   ↓

1. ブラウザのキャッシュと Cookie を削除し、サイトにもう一度アクセスします。

2. JavaScript が有効になっていることを確認します。また、パーソナル ファイアウォールや広告ブロック ソフトウェアを導入している場合は、Google 広告の表示の妨げとなることがあるため、無効化します。

3. ブラウザのプライベート モード(Chrome の場合は「シークレット モード」)を開き、その状態で広告が配信されているかどうか確認します。

そうこうしているうちに、広告が表示されました。(2020/4/23,18:35頃)

問題が発生していたなどのレポートを見る機会があれば追記します。

 

4: 転送アドレスをアドセンスの承認申請する / wordpress複数ブログ

アドセンスのサイト登録のところをみていたら、

今のブログが引越してくる前、無料ブログサービスを使っていたのですが・・

その引越前のブログは、今ではもう直ぐに(ここへ)転送されるだけの

サイトになってしまっているのですが、

そのアドレスは、「要確認」になっていました。

転送アドレスだから、削除するのも何だか違うような気がするし・・

アドセンス側の指示通りにタグをサイトに貼り付け、審査をすることに。
    ↓
現在は、「承認手続きを始めています」となっています。

これって、ほっておくべきだったのでしょうか。

調べようと検索してみたりしましたが、よく分からず。。。

承認になるのかどうか、また追記したいと思います。

(後日談:承認が下りていました!転送だけなのに。でも、後日そのサイトは

削除することにしたので、せっかくの承認でしたがアドセンスからも削除しました。)

 

なぜ今回そうなったかというと・・

新しいサイト(っていうか、放置していたサイトですが)

を登録してアドセンスを貼り付けたいと思っていたから

サイト登録するページを探していたのです。

 

ついでなので以下、以前に
Googleアドセンスの申請が承認されるための条件を調べた覚書。

・内容は日記
・1記事500文字以上
・1日1記事10日以上連続投稿又は、記事数は10以上

・内部リンク外部リンク一切なし余分な広告は一切貼らない他社の広告を掲載しない
・記事中で画像は一切なし

・サイドバーに「新着記事」や「人気の投稿」などは一切なし

・性表現・反社会的キーワードは使用しない
・引用・コピペはしない
・コンテンツガイドラインに違反しないこと

・連絡フォームまたは mailto を設置し、連絡を取る手段があること
・サイト運営者情報を掲載(プロフィール記載)

 

あと、ついでみたいですが、掲題のwordpressの複数ブログについての

参考情報です。

wordpressの無料版である「wordpress.com」ですが、

1アカウントでブログは無制限に作れる様です。

6つ目を作ろうとした時のメッセージ

   ↓    ↓

~~~さん、おかえりなさい。以下のフォームに記入すると、現在のアカウントにブログを追加できます。作成できるブログの数に制限はありませんが、責任をもって運用してください。

 

但し、「責任を持って運用してください」って・・。

わかりました。もう、止めときます。。。っていう感じです・・。

  

5: >コマンドプロンプトについて

コマンドプロンプトについては、パソコンの左下にある「メニュー」の

検索窓(ここに入力して検索)で「command」又は「cmd」と打てば出てきます。

真っ黒な画面の「端末」「コマンド」とか呼ばれたりするもののようです。

コマンドプロンプトを開いて「slmgr -dli」「slmgr -dlv」というコマンドラインを実行すれば、プロダクトキーの一部(最後の5桁)だけは表示される(キー全体の値は分からない)。

  ↑

slmgr /dlv  (パスが通って無くて動かないならcscript c:\windows\system32\slmgr.vbs /dlv)

結局のところ、ネットに繋いでいないことが原因でした・・。


「ネットには繋がない」という条件で貰ったのを想い出し、

オフラインでいくらやっても仕方がない事だということに気付きました。。

このまま認証なしに使い続けると、機能制限などかかるみたいですが。

その「機能制限」についても、また調べていきたいと思います。

  

6: 参考・終わり

自分は素人なので、問い合わせしてくれた方の個人情報を収集したりしません。

メールアドレスを入力して頂いても、メールの返信に意味がある場合のみ利用します。

(非公開にするべきである、など)

 但し、アドセンスを利用しているのでGoogleの広告に関する情報は使われます。

詳しい内容は、プライバシーポリシーをご覧下さいませ。


以下は過去記事ですが、念のために置いておきます。

同じ様な状態で困った場合の「事例」(検索などで、不具合の症状を様々な言葉で表現して探すと思いますので、色々なパターンあると見付かり易いと思われます。)用の備忘録です。

引っ越し中のおしらせ

少し下の方を見て下さいませ。「続きを読む」があり、それををクリックされた場合も

下の方までスクロールしていただかなくては読めない場合があるかも知れません。

(以前のテーマは、そうでした)

 まず、引っ越し中のため検索エンジンで表示された記事が見つからない可能性があります。

その場合はお手数ではございますが ・・ページの上の方にある 「サイト内検索」で

お目当ての記事を見つけてくださいませ。 

ブログ引越し移行中(同時にサイトリニューアル)のため、

 ご面倒をおかけして申し訳ないです。 

 話題を他のブログへ分割しようと思っていましたので、前のサイトに記事を移したり

 反映されない期間があるかもしれません・・。 

そして申し訳ないですが、引っ越し後にURLが同じものにはできなかったので、 

ここに来られた方で、目的の記事がなかった場合は

 サイト内を検索して頂かなくてはなりません。。。

で、見つからない場合はコメントなどでお知らせ下されば

ご用意いたします!

 この先はwordpress(過去)の話になりますが、

インポートしたときにパーマリンクは自動で作成されるので 

カスタムドメインでも、URLの末尾が全て変わってしまう様です。

引越してからも同じURLにしたい場合は・・

インポートする前に投稿した記事が一切ない、全くのまっさらな空の状態のブログで

インポートすればパーマリンクURLが同じに出来る様です。

WordPressの場合は絶対にパーマリンクの設定を確認しないといけませんが。

取り急ぎ、引越し中のお知らせです。 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

 

参考:
WordPressにアドセンス広告を設置する方法【図解】 | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う

WordPressを設置したドメインや設置ディレクトリが変更になった場合に、たった5分で全てのURLを書き換える方法

広告が表示されない場合のトラブルシューティング
https://support.google.com/adsense/troubleshooter/9502771?hl=ja

他の参考サイトURLはリンク切れ等のため削除しました。

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス||

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ||

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|