投稿

楽天カードプリペ|キャッシュ|ペイ|アプリなど色々調べたメモ

イメージ
 楽天カードプリペを使いたくて調べていますが、始まってから半年足らずで 何度か調べていましたが、情報がまだ少ない気がします。  調べていて困ったのは、未だに終了した筈の「楽天バーチャルプリペイドカード」の情報が現役の様に説明されているページが多い事です。 後日追記ですが、2025年6月~7月に公式サイトの枝の様な説明ページも部分的に残っていたのと、 名前が似ているし、名前から意味を想像すると(初めて目にした場合)、恐らく同じにしか思えないので 同じものだと思ってしまうのは(自分もそうなので)分かりますけど・・。  楽天キャッシュで、コンビニなどの実店舗での利用が出来ると便利かと思って気になっていたのですが、 家族のおこずかいにも使えるとのことで再度しらべることになり、以前に何度か調べた時の過去記事もまとめた覚書です。 私と同じく細かい事は苦手な方へ向けた情報となります。。 menu: : :目次    1: 楽天カードプリペ|バーチャルプリペイドカードの後継サービス        2: どこで使えるのか|キャッシュとは    3: デバイスの設定|キャッシュの使い方(ペイアプリに登録)|edy    4: 不正アクセスなどが心配の場合    5: あとがき|参考・終わり     1: 楽天カードプリペ|バーチャルプリペイドカードの後継サービス  楽天カードプリペとは、楽天ペイに登録して実店舗のキャッシュレス決済にも可能になるらしく 以前のバーチャルプリペイドカードの時よりも便利になりましたね。。。  バーチャルプリペイドカードの時には、カード発行する度に「カードの名義」を自由に登録できましたが、 それが出来るのか明記されておらず、出来ないのであれば自分は使わないのでハッキリ分からない事には使えません。(但し、「家族のおさいふ」みたいな使い方は気になるのでチェック。)  おそらく、匿名などで悪用されると困るので敢えて説明を避けているとも思えます。あんまり大きな声で言ってはいけない話かもしれないので、後で削除するかもしれない希少な情報です。  なので・・、あんまり深追いしてはいけないと思いつつ、調べています。一体いつになったら分かるのや...

chromeのスピンオフ|chromiumは別?|L_

イメージ
 chromeはどうなってしまうのでしょうか・・。ニュース見て「Yahooが買収」と、気になったので 調べようと思っていやのですが、大きな動きは8月になりそうですね。 過去記事に追記しました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: chromeの事業分離|グーグルの反トラスト法(独占禁止法)違反の是正策    2: OpenAIやYahoo・Perplexityに買収される?|どうなるのか    3: Googleのアカウントや他のサービスについて    4: Chromium|覚書メモ|chromeのタブグループ    5: 経緯・参考・終わり       1: chromeの事業分離|グーグルの反トラスト法(独占禁止法)違反の是正策  「裁判所から命じられた場合」とあり、決定ではないみたいですけど、 避けられないのかと。chromeはGoogleのサービス用には重宝しているので。 ワシントンの連邦地裁は昨年、グーグルがオンライン検索サービスと広告分野で反トラスト法に違反したと認定。米司法省はクロームの売却命令などを含む是正案を裁判所に提出した。アミト・メータ判事は3週間の審理を経て、8月までに是正策を決定する予定だ。   2: OpenAIやYahoo・Perplexityに買収される?|どうなるのか 独占禁止法違反に絡んだ売却であることから、すでに特定分野で大きなシェアを持っている企業による買収が認められない可能性もあり それはそうだと思いますが、Geminiが弱くなってしまう心配もあるので。では、以下の新しい会社が有望かもですね。 PerplexityーーーAI検索エンジンを運営する新興企業   3: Googleのアカウントや他のサービスについて  Googleは沢山のサービスがあるのですが、アプリを沢山入れたくない場合はchromeでアクセスして済ませていましたが、 chromeが別会社になってしまうと他のアプリからの利用となりますね。 Google Driveとか Gmail Google ドキュメント  などなど・・ アプリの方が...

windows helloでパスワードとはPINコード|スリープ|自動|ロック|休止|電源

イメージ
 Microsoftのパスワードの再設定(エラー)では何度も困った目に遭いました。 あまりにも困ったのでcopilotにも「難し過ぎる!」と、相談しました。。 他にWindows11になって色々、メニューがなくなっているとか。  複数回(何年も結構な時間をかけて)調べていたので、 せっかくなので覚書メモで残しておきたいと思います。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: windows helloのパスワード入力画面でパスワードと書いてあるものはPINコード? 2: オフ・スリープ・休止・シャットダウン|電源オプションの追加設定 3: 自動的にスリープ・ロックがかかる設定をしたい 4: スクリーンタイムアウト設定|休止 5: フリーズした場合に強制終了すると・・|参考・終わりに     1: windows helloのパスワード入力画面でパスワードと書いてあるものはPINコード?  「windows helloのパスワード」と出てきた時に、今迄に何度もmicrosoftのパスワードを入力してしまった気がしますが、できなかったり出来なかったりするので、ある日copilotへwindows helloのパスワードについて質問すると以下の引用の通り「デバイス固有」とあり、パソコンを起動するときのPINコードだと判明しました。 Windows Helloのパスワードは、Microsoftアカウントのパスワードとは異なります。Windows Helloは、顔認証、指紋認証、PINコードなどを使用して、より安全かつ迅速にデバイスにサインインするための機能です。 具体的には: PINコード: Windows HelloのPINコードは、デバイス固有のものであり、Microsoftアカウントのパスワードとは異なります。PINコードは、デバイス上でのみ使用され、オンラインでのアクセスには使用されません。 顔認証/指紋認証: これらの生体認証も、Microsoftアカウントのパスワードとは別の認証方法です。 これにより、Microsoftアカウントのパスワードを頻繁に入力する必要がなくなり、セキ...