投稿

Microsoft:::パスワードは正しいのにログイン出来ない|エイリアスを作成できないアカウント|S/MIMEメール|

イメージ
 何度もパスワードをリマインダして変更しても、変更したパスワードがまた「違います」なので、 ログインすることが不可能としか思えませんが・・。VPN切ったほうが良いのかもですけど、何度か切ってログインしても結果は同じだったのです。 ひょっとしたらauthenticatorのアプリ使うと良いのかも知れないです(ただの思い付きです)。 これまでに何度か、1か月もの間「置き換え」で待ったりもしたので、ログインすると必ず不自由になるため躊躇しています。 それで、1か月後にログイン出来ても数日後には再び「パスワードが違います」という感じです。 目次        1: microsoftのアカウントをスムーズに使うにはお金がかかる?      2: パスワードの種類|windows|microsoft      3: microsoft ログインできない|アカウント置き換え(一応、解決編)      4: Outlookでエイリアスメールを作成できないアカウントとは      5: S/MIMEメールで調べたこと|参考・終わり        1: microsoftのアカウントをスムーズに使うにはお金がかかる?  アカウントがログイン出来ない解決法は、複数のアカウントで使った可能性があれば 「キャッシュされた Office アカウント ID をレジストリから削除」全て消したりアンインストール後に再インストールなどします。  windows11だと何かしらのサブスクしないといけない様に有料プランへの誘導があちこちに張り巡らされている様に思えましたが。。 一応、自分もそうですが・・無料のプランもありました。アプデ前にOnedrive使わないとバックアップ出来ない様に感じたのでおさらいしています。 アカウントの種類が色々あるらしいですが。。。 365とか出てくるサブスクやらないと無料のままではS/MIMEメールもできなさそうな気がします。。 どう見ても、両方合っているので、もはやログインb出来ないのが当たり前になっています。手の施しようがないです。 「サインインするときに問題が発生しました」 やっぱり、無料のアカウントだとログインでごちゃごちゃとエラーになり易いのか・・などと思いました。 ...

blogger::自分のページビューとは|視覚的マークアップ|赤い点|m=1|canonicalなど|

イメージ
 表題の件、bloggerの表示(m=1)と、管理画面(記事の編集)について、 初心者の覚書です。 目次     1: アナリティクスなどモバイルでは「m-1」がつく件   1-1 アナリティクスなどで発見した状態   1-2 search console での設定   1-3  解決法   2: bloggerの編集画面とログイン   3: ブロガーをスマホ(iPhone)で更新したい   4: 「m=1」の問題などに対しての雑感(勝手な考えですが・・)   5: 書式の設定|htmlビュー|赤い文字と点|視覚マークアップ| 6: 自分のページビューの追跡を管理について|参考・終わりに   1: アナリティクスなどモバイルでは「m-1」がつく件 1-1 アナリティクスなどで発見した状態   bloggerはモバイルだと自動でURLの後ろに「m=1(?m=1)」が付いて 重複してしまうという問題があるのだそうです(実際についていました)。 ・・が、確かに アナリティクスなどを見ても、m=1(?m=1)が後ろに引っ付いたURLは 別ページの様にカウントされていました。 その他にどうなっているのか調べていましたが、どうやら テーマ(テンプレート)をダウンロードするなりしたら 簡単に解決が出来そうなので検討中です。 この記事の最後の「参考サイト」に、その関連情報のサイト様をご紹介致しております。 1-2 search console での設定 search console での設定が簡単な気がしたので、やってみたのですが・・ 結果について アクセスがほぼゼロ状態になってしまったので、 後日、resetボタンを押して元に戻しました。 説明を読むと、サイトのページ数が1000以上の場合に使用するように、 またはインデックスされているログが残っていること・・などとありました。 また、ある程度の SEO知識などが必要でした。 当たり前ですが。。 まだアクセスのゼロ状態が続いているので、再度リセットしました。 (クロールは「代表URL」から、「googlebotが決定」に変更。) また結果は追記します。   1-3 解決法  いきなりですが...

Wordpressでブログ引越し|「.COM」との違い|外国からのメールについて|

イメージ
 ブログの引っ越しの覚書と、wordpress.com(ワードプレスドットコム)で、 通常と何か違うことがあるのかについてと、いつまでもメールが届くことが気になって調べました。 参考になりましたら幸いです。 目次        1: ブログ引越し後、画像リンクURLが前のままのとき      2: 5.4.2テキスト編集、引越し、inheritについて      3: wordpress「.com」での管理画面|ブラウザとアプリの違い    3-1: wordpress「.com」での管理画面について    3-2: word pressの違い(サイト・アプリ)    3-3: wordpress「.COM」の連携を解除したい    3-4: アプリでのメニュー(JETPACKなど)について         4: Wordpress(Thomas-advanced ads)からのメール      4-1: メールの差出人    4-2: メールが届かなくする方法について    4-3: 不要なメールを振り分けで自動削除設定    4-4: 思ったこと        5: 外国からのメール|参考・終わり        1: ブログ引越し後、画像リンクURLが前のままのとき  ブログ引越し後、画像リンクURLが前のままのとき wordpressからwordpress の引っ越しをして、インポートやエクスポートなどの際に、XMLファイルのテキスト編集でURL部分の「置き換え」を するべき(とても大事!)なのに、違うことで大変だったので忘れていて、「置き換え」しなかったので、気付いた後の修正した方法を覚書メモします。置き換えをしなかったことによって、記事にリンクされているURLが前のアドレスのままだったので・・引っ越し前のドメインの期限が切れたときに大量のリンク切れが起こりだすと思われるので・・出来る限りやっておいた方が良いお話です。 置き換えについては、記事の1番下の方に簡単な方法を記します。 その前に少しでも修正しておこうとしたのでした・・が、その記事の数が180超だったという・・少々、手動では厳しいような数だったのでした。「置...