最近の面白かった漫画:::らくごのこ|イリオス|ウマ娘からの血統の本|RFタグとは|
今回は、2024年の秋ごろ~面白かった漫画と本、本屋でマンガなど購入した時に挟まっているRFタグについて気になったことです。
目次 |
- 管理タグがなぜ家の中まで届く?
- たまたま入ったままだったのか?
- 万引き防止ならば意味なくないか?(電車に乗って移動したり、逆にずっと家に置いたまま何日~数ケ月も経過している可能性(子供は気にしない為)。調べるとRFタグの発信する電源?の寿命は3年間。数百円の商品をそこまで後追い管理するのか?)
1: 「不滅のあなたへ」というマンガ
「不滅のあなたへ」というマンガが家に落ちていたので読んで嵌まりました。。
家の中を探すと1巻しかなかったので、他にも出ているか調べると・・
アニメ化しているし、22巻まで出ていたので(23巻は2024年秋発売だそうです)
そこそこ人気もあるみたいですね。探したいと思います。
週刊少年マガジンの連載らしいので、全く読んでなかったのですが。。
マガジン系はヤンマガを昔読んでいましたが、モーニングやアフタヌーンが好きかもと
少しずつ移行していました。
そして、子供が好きなのはジャンプ系だったので、ジャンプ系ばっかりになり。。(子供が小さいうちは自分の好きな漫画どころじゃあないので「でんじゃらすじーさん」とか読んだりしていました。。)
何となくですが、「約束のネバーランド」に似ている感じです(個人的な感想・意見)。
後日「不滅のあなたへ」、書店で見つけたので購入。22巻のみ置いてありました。
他の本屋では1冊も見付からなかったので、品揃えの優秀なお店だと思いました。(23巻発売の前に22巻があるのは、考えてあるな~と。)
2: ウマ娘からの血統の本について
子どもが競馬のゲーム・ウマ娘のマンガやアニメにも結構嵌まっています。
本物の馬の血統にも興味が湧いたらしく、たくさんの馬の名前を憶えていて舌を巻きます。
この記憶力・・。勉強に興味を持って欲しかったですが・・。
しかも、記憶の定着率が良くて忘れないみたいなので(勉強は直ぐに忘れている)
本当に勿体ない。
あと、戦国武将の名前とか。
こういう知識の役に立つ仕事があれば良いのですが。。
3: らくごのこ|ジャックザリッパーの事件簿|イリオス
既に連載は6回目ですが、1回目から面白いな~と思っていました。
落語という新しい視点も良いですけど、絵も独特だし流行りに呑まれていない(古臭い訳でもない)感じがします。
ネタばれしても、読んだら面白いと思います。
ジャック・ザ・リッパーの方も、独特な雰囲気でとても面白いです。
終末の騎士(ワルキューレ)のスピンオフですが、こちらは歴史上の人物が出てくる系ではありません。ネタばれはここまでです。。
絵がめちゃくちゃ上手いので、読まなくても見る価値があります。表紙見てジャケ買いしたのが読み始めた経緯です。
4: RFタグとは|紙の本
先にお断りをしておきたいと思いますが。。。
RFタグについて気になって調べたことです。
この件について気になった方は読んで下されば嬉しいですが、
細かい事柄が「気にならない人」など、賢明な方はこの先を読まない方が良い話だと思います。
なんでかというと、詳細は・・4: 愚痴|コメントで不快だった事など
本屋で本に挟まっているQRコードのついた「RFタグ」の「捨て方」について
本(主にコミック)を購入すると、いつの間にか「RF」と書いてある、しおりのような「管理タグ」(見た目は白い紙でしかない)
が挟まっているようになっており、最初は
など、「なんかおかしい」と思っていましたが、複数の違う系列の書店でも何度もあり、
毎回粗全てのコミック本に入っている事が確実になってきたので
管理タグを入れたまま販売する・・という事が目的になっている様で気になってしまいました。
まあ、今は未だ実験中なのかと思いますが。。
よく見ると、緑の矢印の先に「RF」と書いてあります。
管理番号は24桁ありました。本当に、ただの紙にしか見えません。
これで位置情報が分かるなんて・・と、時代に取り残された人は驚いています。
後日追記:電子タグ
ユニクロ・GU・無印良品などの自動レジが使えるものなども
ほぼ同じモノみたいです。確かに便利ではあります。
一見するとこれ、万引き防止の「ピー」と鳴るヤツみたいな物かと思えるのですけど。
そうだったら、レジで抜き取って欲しいところです。
家にまで一緒に持ち帰らせることはないのでは?
なんか嫌だなあと、最初は何となく思っていたものの
ある日、フッと
「これ一緒に捨てたらゴミの持ち(捨て)主も分かってしまうのでは?」
・・という疑問が湧き、余計に気味が悪くなりました。。調べたことを残しています。
本屋のRFタグとは
後日また思い出して時間があったので調べると
案の定、例のタグは位置情報を発信するものでした・・
(理由は、在庫の管理用だそうです)。
在庫の管理なら、数が把握出来るように番号は個体毎に違う可能性があり
(全く同じ本を2冊見ないと分かりませんが・・。違うマンガ本を2冊購入した時に
管理用の識別番号用と思しき数字が24桁もあるのを確認しました。)
その場合で尚且つ、電子マネーで購入したものだと
個人が容易に特定出来てしまうと思われ。
(プリペイドなどの個人情報を登録しないで使えるタイプもありますが)
RFIDは、電波を利用して商品を識別して管理するために使われるタグです。物流センターでの商品の管理を無人化し、自動でピッキングを行うためにはRFIDタグを使うのが一番効率的
上記はGoogleのAiの情報です。
RFタグの捨て方|ゴミ分別
は、「段ボールから剥がして「家庭系一般廃棄物」」
だそうです。
殆どは紙ですが、位置情報を発する電波を拾われる為に
微量の金属が入っていて燃やせないゴミになる自治体もあるそうです。
これは、気になった場合
「購入時にカバーお付けしますか?」と言われたときに
「タグも外して下さい」と言っても良いかもしれません。
何度か言ってみたところ、外してもらえませんでしたが。。(お店の人の対応にもビックリです。)
(多分、「?」という顔をされて面倒なだけですけど。)
家を特定されるのが嫌な場合、購入後直ぐに開封して
お店のゴミ箱に捨てるしかありません。
それにしても、ゴミまで管理される様な不気味さがあり、
本当に息が詰まりそうで・・まるで見えない檻です。
まあ、機密情報はシュレッダーかけますが。。
いや、RFタグはシュレッダー関係ないかもですね!
いくつかの切れ端が集まれば電波を拾われそうな気がします。(素人の戯言です・・)
5: コメントで不快だった事など(愚痴です)|参考・終わり
先にお断りをしておきたいと思いますが。。。
この件「コメントで不快」について気になった方は読んで下されば嬉しいですが、
下記の様な事柄が「気にならない人」は、
- 「気にしすぎ」
- 「考えが古い」
・・などと考えるに至ると思われます。
(それは自覚があり、誰でもそう思いそうな話を敢えてしていますけど。。
わざわざ言われるとショック受けるものだとは思いませんでした。)
そういう賢明な方はこの先を読まない方が良い話だと思います。
あと、タイトルにある通り気になったことがあります。
(以下、愚痴なので興味ある人だけ読んでくださいね)
以前、匿名でそういったコメントをされた事がありますので、
「分かっていて、その上で気になるから記録している」と言いたかったです。
しかし、その人は匿名で連絡先も入力せずに言いたいことだけ言って逃げました。
正直なところ、そのことが一番不快です。
身内や友人ならば会話であり、自分の人格を理解してくれているので
同じことを言われても 後からは不快にならないのです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト:
講談社のコミックを何冊かいつも購入してるのですが、今回はじめて講談社のコミックの中にいつもは入ってないものが挟まってました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12283923122
UHF 帯 RF タグ運用ガイドライン (第 1 版)
JAISA
https://www.jaisa.or.jp › pdfs
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。