投稿

PC上の文字数カウント(スマホも少し)

イメージ
 今回はスマホではなくてパソコン(Windows)の操作で色々やってみたお話です。 同じ様な事を調べている方にも参考になりましたら幸いです。 ついでなので、周辺の事象も調べて備忘録としました。 (Visual Studio Codeとか・・敷居が高い・分かっておりませんが) 目次    1: Wordを起動    2: Excelの確認    3: Visual Studio Codeとは    4: メモ帳・コマンドでやってみた事    5: ワードプレスの記事の編集画面|その他ブログ    6: 参考・スマホ・終わり     1: Wordを起動  一番やりやすい・初心者が出来るのは、wordではないかと思います。  出来た方法は、普通に文章を入力している画面の左下には表示されている事と、 もしそれが見当たらず分からなくても、ツールバー(画面の上にあるメニュー群) 「何をしますか?」「ヘルプ」から ↓ 文字数カウントでenter(検索) ↓ ↑ 上記の図のようなポップアップが出るので、その中の ↓ 「文字数」または、「全角文字・半角カタカナの数の数」の右横の数字を確認。 これが一番、簡単な気がします。 但し、ワードを開くのがすごく重たい時があるかも知れませんが・・。   2: Excelの確認  エクセルは便利そうなのでしばらく調べましたが・・ 「LEN関数」なるものがあります。 しかし、思った部分を指定をするのが面倒というか・・ そもそも文書の編集用ではないから?というか、 文章になると文字数が多くエクセルのセル(マス目)にまたがってしまうので これは不可能では?という感じなので、諦めました。 EXCELのエキスパートみたいな人にしか向かない気がします。 今、思いつきましたがテキストボックスで使えるかもしれません。あとで確認。 3: Visual Studio Codeとは  Visual Studio Codeとは、 macOS・Window・Linuxでも使用が可能。 無料で、Azure にデプロイが出来るコード エディター。 特徴は、とても軽量らしいです。 文字数のためだ

Millen VPN|proton|swisscows|Google Oneは終了 ほか

イメージ
VPNの調べた内容の比較でコツコツと記事を編集していましたが、調べたメモが一瞬で消えてしまいました。。。 Google One|proton|swisscows|Mullvad・・と各サービス色々の中で、特筆すべきな覚えている内容は、Google Oneは既に終了しモバイル(Google pixelの端末だけ?)のみ使えるらしいです。protonは有料も使ってみましたがスマホは快適、パソコンでは少々接続に時間がかかる感じがします・・という話と。swisscowsのVPNは有料のみで価格が少し高い気がしました。  日本企業の「Millen VPN」がとても気になります。固定IPアドレスの取得  期待してMillen VPNの公式サイトを見て日本語だったのは嬉しいですが、プライバシーポリシーのページで保存される情報に 利用者の氏名、住所、メールアドレス及び電話番号  当社サービスの利用時のログイン履歴及び通信ログ(通信日時、IPアドレス、cookieなど)  と、あったのでノーログとはいかないのでは?と思いました。  しかし、公式サイト内には以下の説明があります。 「プライバシーは基本的人権です ノーログポリシー MillenVPNは、プライバシーは基本的人権だと考えています。 そのため、決してVPNの通信内容や使用状況をログに保存せず、追跡することもありません。 誰でも簡単にプライバシーを保護しながら、安全かつ匿名でインターネットを楽しむことができます。」 ・・なので、自分には意味が分かりません。「ログイン履歴及び通信ログ(通信日時、IPアドレス、cookieなど)」には、「通信内容や使用状況」は含まれないということなのでしょうか。 難しいですね。分かり易い説明を期待して様子見します。 あと、以下はノーログポリシーでもどこのサービスでも保存されていそうな事ですけど 問い合わせ等の連絡時の連絡内容、メールアドレス ウェブサイトにアクセスされた方のIPアドレス、ホスト名、アクセス日時などのアクセスログ 決済に必要なクレジットカード情報(名義、カード番号、有効期限)、振込時に利用した口座情報 VPN接続では説明ページが全然見れませんでした。アカウントのログイン画面は表示されましたけど。。。 「Millen VPN」だと日本企業の為、

DuckduckGo|転送メールアドレス消したい|検索ヒット件数|安全マークを表示したい

イメージ
 検索エンジン、DuckDuckGOで検索した時に、全ての件数が知りたかったのと、 ついでに検索結果の一覧で一目で危険なサイトが分かりやすいように 「安全マーク」を付けたかったのですが・・、調べると以下の通りでした。 後日、duck転送メールの使い方も追記しました。 目次    1: ヒット件数が気になる理由   2: 検索表示設定:件数・期間・少ない・質   3: 安全マークは?|表示したい   4: duckメール|使い捨て|転送メールアドレスはどうなるの・・   5: duckのメールアドレスを削除したい    6: 過去記事・参考・終わりに      1: ヒット件数が気になる理由  検索結果のHIT数が気になっていて、全件数を知りたいと思ったのですが、 DuckDuckGOでは出てこないので何故なのか気になって調べました。 現在は、沢山の結果が表示されることもありますが、少ないこともあります。 他の検索エンジンも省略する傾向があり、AIの回答が一番上に出てくる場合が増えました。 この話は意味がなくなってきたかもしれませんが。以前の事例として残しています。。 検索するときには大体 「一体、どのぐらい話題にされているのだろう」ということが気になって 調べている場合は、 Googleを使っています。 (検索語の内容よりも・・むしろ、「ヒット件数」を検索していると言えます)←最近では、 どこの検索エンジンも全ての数が分からなくなり参考になりませんが。。  DUCKDUCKGOでは、なんで出てこないのか 設定とかでも何度も結構いろいろ見てみたのですが、 どうも調べても「その機能はない」ようです・・。 利用履歴等を記録保存しないことを運営方針としている から、ということも理由の1つでしょうか・・。 念のため、ネット検索でも 検索 ヒット 結果 件数 DUCKDUCKGO 表示 方法 などで、複数回かなりの時間かけて調べたのですが・・ 敢えて現在、表示していないのかと思いますが(負荷の軽減かも知れません)、 是非、その機能(検索HIT件数の表示)を追加して欲しいです。。 どうして検索結果の件数が知りたいのかっていう理由については、 言葉の表現方法をどちらが

楽天|不正ログインの対策|パスワードは合っているのに何度も失敗・・

イメージ
 不正アクセスや情報漏洩のニュースなどを聞くと、自分は大丈夫かとヒヤヒヤします。 不正ログインの対策を いろいろ調べた結果、以下の4~5つの方法が。 他に、パスワードが間違っていないのにログインの失敗が続く事も多いので、 同じことを何度も調べてしまいます。 素人が必死に確認をしても「自己責任」になる気がして。 手間の割には不安は解消されず、こんな事ばかり調べてキリがないです。 以下、過去の楽天サイトの引用に追記したものと、 気になったことも一緒に備忘録として残します。 目次   1: 方法1:ユーザID・パスワードの定期的な変更   2: 方法2:定期的なログイン履歴の確認   3: 方法3:ログインアラート機能の活用   4: 方法4:ご利用の端末のセキュリティ強化   5: 2段階認証(ワンタイムパスワード)    6: パスワードは合っているのにログイン失敗が続く 7: カード解約について|ログイン|不便に感じたこと  7-1 解約の際は 7-2 勝手に決められたもの 7-3 解約前の使い方 7-4 リボ払い|分割払い 8: オプトアウトとは|参考・終わりに    1:  方法1:ユーザID・パスワードの定期的な変更 ユーザID・パスワードの厳重な管理と パスワードの定期的な変更 パスワードを他のサイトと同じものを使うなど使い回しにしたり、  単純な法則で決定したり、 よくある文字列(12345678や、passwordなど)や 名前、電話番号、誕生日だけでの構成をしないようにしましょう ・・とは周知ですね。そして、パスワードを作る時は 第三者に推測されにくいように、8 文字以上の以下の複雑な組み合わせ推奨。 英数字(大文字・小文字)・ 記号(/やー、?など)の組み合わせなど、   ある程度の長さ(12文字以上だと大体のサイトでセキュリティレベル「強」となります)、 パスワードマネージャーを使ったり自動生成を利用しても良いかもですが、 信頼のできる会社の製品を選びましょう。一瞬で複雑なものが出来て重宝します。    パスワードのみではなく、 ユーザIDをメールアドレス以外の任意の情報(好きな名前)に変更する

SNSの覚書メモ:インスタ乗っ取り|bluesky|mastodon|Misskey|gravity|bird.makeupほか

イメージ
 Instagramへ報告すると、その乗っ取られたアカウントは翌日くらいには消えてなくなりました。 インスタの対応はとても良かったです。     しかし、その人が消えた訳ではありませんので、同じ人が乗っ取りを行う可能性は残っていますので、この記事は注意喚起です。  SNSを普段からよく見ている訳ではなく、久しぶりにSNSを開きました・・という目線です。使ってみたものの個人的な感想(レビュー)・使い勝手など残します。 目次     1: mastdon(マストドン)について    2: GRAVITY(グラビティ)について    3: Misskey(ミスキー)について    4: bluesky(ブルースカイ)    5: X(旧:Twitter/ツイッター)     6: STEPN・mediBang・opensea・NFT     7: bird.makeup(バード・メークアップ)フォロー・フォロワー0ゼロ   8: Activity Pub(アクティビティパブ)・fediverse(フェディバース)   9: threads(スレッズ)|Instagram(インスタグラム)|乗っ取り   10: Tumblr|ほか|参考・終わり     1: mastdon(マストドン)について  最初に、良かった点は外部のサイトのURLをテキストで投稿すると、大きな画像でリンクしてあります。特に、音楽のアプリのSoundCloudやbandcampはblueskyだとそのまま視聴出来るリンクが出来なかったので、音楽が好きな人はマストドンが良いですね。 youtubeだとサイトに飛ばないといけない場合が多いですが、音楽アプリでは矢印をクリックするとその画面のままで音が流れます。移動しなくてもいいのは助かります。。  分散型のSNS,小さいX(旧twitter)が沢山あるということで、 取り敢えず、初めに公式サイトの「サーバー一覧」から参加するインスタンス(サーバーとも言われる、自分の属するグループ)を探して気に入ったインスタンスに参加します。 後は・・虫メガネマークで

Windows のプロダクトキー|C直下アクセス許可 とは?

イメージ
 以前のソフトをインストール時、Cのフォルダにソフトの中身がバラバラに入ってしまっていたので、 使えないことはないけど、ゴチャゴチャして他のものと見分けがつかない場合があるし、 気持ちが悪いので如何すればいいのか調べてみると・・。 アクセス許可(権限)がなくては ダウンロード→インストールの際に Cの直下に任意のフォルダでの保存が出来ない ・・ということらしかったので、アクセス許可を得る方法を調べました。 その時に必要になった、プロダクトキーの取得方法の「調べ方」になります。 C直下からアプリソフトのフォルダに戻すまでは以下の通り、できませんでしたが。。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次  1: セキュリティの設定         2: Windows の古いパソコンを人から貰った場合    3: IDとキーの違い    4: プロダクトキーを探す方法       5: コマンドプロンプトについて     6: C直下の保存・参考・終わり   1: セキュリティの設定  問題が何かよくわからず、セキュリティソフトの問題かと思って調べたところ、 概要 WindowsXP、Vista、2000のOSでは、NTFSフォーマットされた HDに対してアクセス権の設定が可能です。 という、意味の分からない説明で困ったのですが。。 対象のファイル、フォルダを右クリック→プロパティ→「セキュリティ」タブ→詳細設定 ↑ 取り敢えず、ここまで分かりましたが・・ 続きは後日やってみたいと思います。(時間がある時に) NTFSフォーマットとか聞いたことないし、古い機種限定の事ならば無駄知識になりそうです。   2: Windows の古いパソコンを人から貰った場合  こちらの記事は、自分の場合という事例です。 Windows vista の古いパソコンを人から貰ったのですが、長い間ずっと使っていなかったとの事で 購入

暗号化メールtutaの認証|2024年版のアカウント作成|申請方法|2FA

イメージ
 アカウントの作成は、「普通にサインアップでは出来ない」と思った方が良く、 メール問い合わせをして絶対にブロックされないサインアップ(新規登録の専用)URLを送っていただく ・・に、尽きると思います。 これは、何度も作成出来ずにメールしたら直後に直ぐに出来たという経験から。 そして、この記事はtutanotaのアカウントの作成(新規登録)が何年もかかって、 やっと出来ましたという話だったのですが。。  数年ぶりに2024年になって、もう一つアカウント作ろうかと思って やってみましたが、以前と全く変わった様子がなく・・数回の失敗をしました。 そうです、アカウントを既に持っていて2つ目だからといって、特に免除もなく 登録が出来ませんでした。また最初から白紙のスタートだったのです。 同じ様な初心者目線の方にも参考になりましたら幸いです。 目次    1: 新規登録の時は必ずエラー(2024年・過去の経験談)    2: 登録に必要な情報|設定の確認    3: メールでお問い合わせ・申告(Support request)    4: 複数アカウント|有料で可能|切り替え    5: 二段階認証(2FA)の設定    6: 支払い方法 7: tutaのセキュリティ|生体認証設定プロトコルとは   8: プロトコル|参考・終わり   1: 新規登録の時は必ずエラー(2024年・過去の経験談) tutanota の公式サイトの右上の「新規登録」↓ 無料を選択すると以下のように、無料アカウントは1人1つまで(ビジネスではなく個人利用ならokかも?)というメッセージがでますが。 サインイン画面から「さらに」をクリックすると、上記の様な新規登録画面で、 ↓↓↓↓ 最初の画面、真ん中の「さらに」をクリック→サインアップを選択すると、新規登録の画面に。 ↓↓↓ 「無料」をクリックすると、ポップアップウィンドウが出て ↓↓↓ アカウントのユーザー名(使いたいメールアドレスの@の左側)とパスワード2回を入力します。 ↓↓↓ 私はここで、tutanotaからブロックされてしまいました‥。以下のメッセージで。↓ パスワード2回入れた後で白紙に戻るのは辛いです・・。これで何