投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

ナビダイヤルの対処法|フリーダイヤルは携帯からかけても無料|

イメージ
 あたりまえのことかもしれませんが、ナビダイヤルはお金がかかると改めて思い知ったので、 拡散せずにはいられないっていう感じで投稿しています。 ナビダイヤルの料金がかからない方法もありました・・。ここだけの話。。 目次        1: ナビダイヤルはお金がかかる      2: ナビダイヤルの場合の対策:折り返しを頼む      3: ナビダイヤルには普通の番号もある      4: フリーダイヤルは携帯からかけても無料      5: 参考・終わり        1: ナビダイヤルはお金がかかる なんということはなく、某格安SIMのカケホーダイのプランなので 無料だったんだと思いかけたところ、カケホーダイの時の 番号がいつもの様子ではなかったので・・ (カケホーダイ適用だと、番号の前に割引用番号が付いている筈) そもそも、フリーダイヤルにかけたのだけど、エラー?で受け付けられず 仕方なくナビダイヤルへかけたのにお金をとられるなんて。。。 兎に角、このお問い合わせ番号ではお問い合わせが出来なかったから。 仕方がないので、ドライバーの携帯番号にかけた それは、普通にカケホーダイが適用されたみたいだった (割引用番号が付いていたので) 元を正せば、宅配便の不在票の「お問い合わせ番号」の数字が 字が汚すぎて読めなかったので当てずっぽうに入力していたから・・ (お問い合わせ番号が間違っていたか、字が違う数字に見えたのか) 私が留守にしていたから・・ 配達で日にちの指定とかしてなかったから・・ そう思っているうちに、再配達が届いた。 字が汚くて読めなかったと言いたかったけど、言えなかった。   ↑ (これが一番言いたかった・・) あとで「お問い合わせ番号」を見ると、桁が1つ足りなかった。 ハイフン(ー)かと思っていた文字は なんらかの数字だった。 字が元から汚い人なのか、留守で苛ついて汚い字に書いたのか、不明。 「もう二度と同じ人が配達に来ないで欲しい」と切に願います。。。 自分が留守にしていて 何度も配達して頂き恐縮ですが・・ 次回も同じようなことがあれば 「字は読めるように書いて頂きたい」と伝えなくてはなりません。 (無料でも配達中かも知れない人の携帯へ電話をかけるのは 気が引けてしまうので) どうも今回、長い愚痴のようになってしまい...

pocketをパスワードなしで使う|RSSリーダー|Onenote他|

イメージ
 そもそものSNSとかも、ブックマークの様に面白い投稿や気に入った写真を「いいね」したり、 アカウントをフォローするのが目的で、そういうのをネット上でもっと気軽にしたいと調べたりしたメモです。 ページも保存が出来ると有り難いのですが、、。 パスワードとか、そういうのナシで。 目次    1: onenote   2: pocketのパスワードなし設定   3: note    4: RSSリーダーのこと    5: bookmarkについて|参考・終わり       1: onenote  OneNote、あんまり使っていませんがコピーペーストしただけで 画像から表から綺麗に保存できるのが嬉しいです。 下の方にURLも自動でついていると・・ (って、以前(昔)の one noteでは会社で使ったメモをメールで送ったりしてもサインインせずにできてたんですが。)   2: pocketのパスワードなし設定 今回は「pocket」っていうサービスについて。 結局のところ、パスワードが必要になってしまったんですが なしでも使う方法も見付けました・・。 (誰でも出来るかは保証しかねますが) パソコンのOSを入れ替えた後、ブラウザがFirefoxで 標準に入っていたので、しばらくは そのまま使っていて 知らない間にpocketの保存ボタンが付いていたし 押すと保存できていた でも、ある日気がつくとログインしていないし ユーザー名も何もない状態だったので 「これは理想的な!」と、続けて 何も考えずにそのまま使っていました。 (気付いてからも何度も保存していました。) しかし、今日は何故かログイン画面が出てきてます。 あの理想的な環境ではなくなってしまうのか・・? アプリのアップデートがあったのか。。 と、思ったのですが、パスワードは入力せず。 URL入力欄の右側にある(ツールバーですね) pocketの保存用マークをクリックしてみると 「今からはじめてみましょう」みたいな画面になり 保存してみましょう→できました! という画面に進んで、パスワードの入力はなかった。 ただ、本当に新規扱いで今さっき適当に保存したページしか保存されたリストがない。 ・・前にパスワ...

ドコモメール|ドコモnetメールのアドレス変更|その他

イメージ
 後から追記しています。 ドコモメール・ドコモnetメールが使えなくて、 何度も困って問い合わせてもなかなか解決しなかった話が中心になります。 今回は設定をしようとした件を備忘録として残します。 私と同じく初心者向けの説明となります。。。   目次    1: ドコモメール・キャリアメールについて    2: ドコモnetメール    3: ドコモdアカウント・Mydocomoのサイトからのアドレス変更      4: ドコモメールのログイン画面について気になったこと 5: ドコモメールをGmailで使いたい場合。    6: 参考・終わり       1: ドコモメール・キャリアメールについて 先に、整理するために2023年3月の時点でドコモで使えるメールの種類をまとめました。 iモードメール(公式サイトによると、2026年3月31日(火曜)に終了。) spモードメール(2018年4月23日(月曜)をもって(中略)配信停止。) ドコモメール(ドコモクラウド・キャリアメールは現在こちらに統一されている) ドコモnetメール(ドコモ光のプロバイダー用メール)  このサイトではドコモメールの設定方法を何度か取り上げていますが、 ドコモメールは対応の端末アプリで(iphoneが中心?)というのがセオリーの様ですが、 いつかは格安のスマホでも使えるようになるかと思って 時々おもい出しては設定を弄るという事が何度かありました。 ブラウザメール、webメールなどという言葉があったので、いずれ GmailやYahooのメールのようになると思っていたのです。 なので、ドコモのメールアドレスを置いておけば NVMOで格安ケータイでキャリアメールが使えると思っていたのでした・・。   2: ドコモnetメール  ややこしいのですが、ドコモメールは携帯電話やスマホ用で、ドコモnetメールは固定電話用で、別のものです。  docomo光での「@docomonet.jp」というアドレスが使えなくて困っています。 使えないので、どこにも登録など出来て...