光の回線|格安sim|キャリア変更|楽天モバイル|安全|2段階認証

 DoCoMoは今後、規約が変わったりしてしまうのでしょうか。。

格安simもドコモ回線が殆どなので・・どこが一番安全なのかは全く分かりませんが、

ドコモ回線ではない通信が出来るのは楽天モバイルの最強プランでしょうか?

後日「回線」について調べましたので追記と、ついでに気になった事をまとめました。私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: 回線の種類について

 MNO(独自の光回線を持つ事業者)

光の回線には、以下の通りでの種類があります。大分調べましたが間違いもあるかもしれません。
1つの会社が色々な名前を使っていたり、MVNOもありモバイルもあってややこしいです。

先にざっと並べると 

SoftBank 光、楽天の光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラス、フレッツ光、などなど。。

以下は電力系光回線とあり、NTTとは違う回線のグループらしいです?

eoひかり、NURO 光、ケーブルテレビインターネット、auひかり(確認中)
以下は、細かく分けました。

  • NTT東日本・NTT西日本・・ドコモ光
  • KDDI・au、UQ mobile、povo、沖縄セルラー、BIGLOBE、jcomなど
  • So-net・・SONYの電機メーカー系ネットで、MVNOでdocomo・NURO・Wimaxなど色々な回線も使っている
  • 楽天・・楽天Turbo、楽天モバイル最強プランなどが自社回線だそう。au系を(も?)利用だそう。

    ちなみに、楽天Turboは、回線の届かないエリアだと契約ができないそうです。
    (都会でないとダメってことかも?)

  • softbank・・Y!mobile(ソフトバンク)、ODN


のほか、

地域限定

  • eo光・・関西中心
  • MEGA EGG・・中国電力
  • BBIQ・・九州
  • コミュファ光・・

などの電力系光回線があって、他には、ガス会社・MVNOなどもあります。
一体どこが安心できるのでしょうか。

上記は時間かけて調べましたが、公式サイトではそんなに細かく説明がなかったりしますね。

ヘルプで回答がある親切な会社もありましたが、あくまでも目安で要確認です。

情報源を言われて不味い事があったら申訳がないので

正しい情報が分かったら、追記・訂正します。

 

2: ヘルプページ|気づいたこと

 まあ、2FA(2段階認証)を形式的なだけだと言えばそれまでになってしまいますが

やっぱり適用されていると安心感は大きくなると思います。

やる・やらないでは、イメージも変わってくるのに。。

又は、安全だという説明がされれば良いので、以下のサービスは良い対応です。

OCNは、ヘルプのページで2段階認証についての質問がありました。

回答の引用

「近年、Web経由でのサービスにおいてなりすましによる不正アクセスなどの被害が多発していることから、 設定用ホームページへのログイン時に2段階認証を導入しセキュリティの強化を実施させていただきました。」

これを読んだら、やっぱり安心感があるので ocnに変えたくなりました。しかし、OCNのページ見たら「新規申し込み終了」ばかり書いてあるけど、「OCN インターネット × ドコモ光」と、大きなページで宣伝してあるし、出来るのか出来ないのか分からない・・と思っていましたが終わったのは

  • 「OCN光」
  • 「OCN for ドコモ光」

でした。名前が似ているので混同してしまいました。。

今現在は、「OCN インターネット × ドコモ光」という名称になったみたいです。

「OCNモバイル」もあるので、「OCN インターネット」というのが固定の回線として

分かり易い様に名称変更したのかなと思いました。

  • mineo・eoは、「2段階認証設定のご案内」なるページがありました。
  • dアカウント
  • au ID
  • ワイモバイル(3dセキュア本人認証)

今回、マイページを利用して気が付きましたが、

docomo等の主要キャリア、有名な会社が2段階認証には対応しています。

 意見の一つですが、例えログインされたところで、

「他人の契約画面では出来る事がない」とかいう話もありました。

クレカ情報は普通の契約設定の画面よりも

セキュリティ対策されていることとは思われますが・・。

3: ドコモからの乗換え|キャリア変更|格安sim|どこで契約か迷った件について

docomoのahamo

 同じドコモ内ですが、何度か検討して実際に申し込んだことがありますが、出来ませんでした。

最初に、適用条件などで「はい」「いいえ」で進んだのに、最後に不可でした。

個人情報を入力したり、時間がかかったので、とても残念でした。

契約が出来ない条件は決まっているでしょうに、

「はい」「いいえ」で進まないようにして欲しいと思います。

1人につき1つだけの契約なので、契約変更するか新規登録でないと出来ない。

それとも、契約変更と同時に新しい機種も申し込みたくて、
iPhoneの分割払い36回払いとかで申し込んだのが原因だったのか、
支払いは延滞などしたことが一度もないのに・・と、
docomoでの契約はないと思います。

 。。が、格安simはドコモ回線が多数なので、

以下の契約も結局はdocomoを使うことになります。。

HIS|b-mobile(日本通信)|その他格安sim

 こちらの2社の場合、オンラインで手続き完了するせいか

esimとは、マイナンバー必須みたいです。

又は、マイナンバー登録で契約がとても簡単にできるというアピールが凄いです。

マイナンバーを嫌がる人は使えませんね。。

 その他、海外で使えるsimで、

MightySIMというものを以前、使ったことがあり思い出して見ましたが

普段の生活で使おうとする分には少々お高いです。

 

4: 2段階認証|いきさつについて

 格安simの契約をしようと探していたら、驚いたことがありました。

マイページへのログインが2段階認証だった(気がする?・・と、思い込んでいた)けど、違って
1段階でした・・。2FA(2段階認証)自体が形だけだとも言えますが

やっぱり安心感は大きいと思います。

1段階だけというのは、

そんな簡単にログイン出来て良いのか・・と何だか心配になって、考えた結果、

できることなら、このまま不安な契約を続けるより

2段階認証の適用されているサービスが使いたいので「どこかないのか」と、調べました。

 ただ、2段階ではないサービスは多々あるものの、その場合は
機密情報やクレジットカード情報などはマイページなどとは別になっている様子。

  

5: 楽天モバイルは安全?|ひかり

 楽天モバイルのキャンペーンで、ポイントがたくさん貰えるので乗り換えたいとは思いますが、

どうしても「個人情報を売られるのでは?」

という不安が尽きません。。

そういう声も多いせいではと思いますが、

公式サイトの個人情報に関する説明ページがとても見易くなりました。

ほか、my楽天モバイルというアプリは「同意しない」でも、「使えます」とあり、

必ず個人情報の共有を許可しなくても良いのかも知れませんが。。

アプリ毎に規約が違っている様に思えました。
なかなか全部の規約は読めませんが。。

 無料通話のサービス、「楽天Link」というアプリが難関です。

こちらで「10秒以上の通話」がないとポイントは貰えないとか、

色々なキャンペーンの条件の重要な一つになっています。

そのアプリを起動するときだけは「同意・許可」しないとサービスは使えません。

しかし、私はキャンペーンによっては楽天Linkの条件がない場合もあるのを見つけました。

条件の良いときを狙っていけば少しは安全に契約できるかもしれません。

しかし、「規約は自由に変更します」とあればアウトですね・・。

この辺は、気にしない人は気にしない話なので参考までに。

 なんだかんだと言っても、楽天が好きなので楽天の光も良いかと思っています。

しかし、Turboだとエリアに当て嵌まるかという問題があります。

  

6: お問い合わせで確認したこと|2FA(2段階認証)について

 ヘルプページなど見ても分からないので、お問い合わせしてみたところの回答です。

以下の格安sim2社は、とても安かったので、キャリアからの乗り換えの第一候補でしたが、

もう少し考えることにします。規約とか確認するようになってしまい、疲れてきました・・。結局は何処もそんなに変わらないかもしれません。

  • A社、問い合わせ後、質問を受け付けた旨の確認画面・自動メールあり。

    マイページではクレジットカード情報などに触れる場合、もう1回のログインがあったり、
    本人確認とかが面倒そうなのでやめておこうと思ってしまい放置しているくらいなので、安全そうです。

    おそらくクレカ支払いの設定は外部サイトになるので、このまま何もしない方が危険はない気がします。

  • B社、・・問い合わせ後、質問を受け付けた旨の確認画面・自動メールなしでしたが(その時点では)、返事は来ました。

    回答は、2段階認証はしていないそうです。

    昔からある旅行会社なので、個人情報は完全に分けて管理しているからかもしれません。

    こちらもおそらく、マイページには2段階認証の不要な情報しかないのでしょう。

問い合わせの回答文について|個人の感想

 質問の回答が、質問に対して足りませんでした。(どこの会社とは特定しませんが)

質問3つにつき、1つしか答えになっていません。もう一度質問送ろうかと思いましたが、

また答えが少ないか、同じ回答、「webで確認してください」と言われる気がするので

「嫌なら辞める」しかない感じです・・。こちらは個人情報を握られていて、会社の人は名乗りません。

安いから仕方がないのでしょうか。。X(旧Twitter)などで公開質問した方が良さそうです。

回答する人が質問をよく読んでいないのか、BOTが回答したことが原因かと思います。

 殆どの人にとってはどうでもいい話かもしれませんし、

1つの回答で説明は果たせたと考えられたのだと思いますが、

ほかの質問は「無視された」と感じられ、私には不満が残りました。

安いけど流出・漏洩の大きな事件もないのだから文句は言えず仕方がないかもしれません。

  

7: 参考|終わり

 ひかりでも緊急警報は届くのか?と調べていたら、モバイルでは「SIMなし」の、wifiだけの利用でも緊急速報など届きました。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

多要素認証 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%A6%81%E7%B4%A0%E8%AA%8D%E8%A8%BC

https://tentakak.blogspot.com/2024/04/sim-wifi-rakuten.html

コメント

このブログの人気の投稿

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

フォートナイトのアカウント|ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|