投稿

ライン::アップデート出来ない|スタンプで音が鳴らない|タッチパネル|LINE|

イメージ
 LINEの特定のスタンプが無音になってしまいました。 他の音は再生されていますし、送った相手には普通に音が聞こえる様でした。 ? 音の鳴らないスタンプは身内がプレゼントしてくれたものですが・・ 貰い物だから、そのせい? そんな訳はないですよね・・。 他には古過ぎてアップデート出来なくなった時の対処法があったので追記しました。 気になって調べた事をまとめています。参考になりましたら幸いです。   目次    1: ラインのスタンプで音が鳴らなかった件について 1-1 音が鳴らなかった状況について 1-2 後日、よく分からない解決法       2: アップデート出来ず使えない時|試してみるべき方法 2-1 裏技的な方法 2-2 スマホの本体の設定でダメ元の方法・・ 2-3  公式サイトのヘルプ 2-4 アカウントを削除する|URLスキーム    3: ラインスタンプ(音声)の設定の確認方法    エフェクトの自動再生という方法  BGMのオンオフ解決法  タッチパネルの調整をする方法7つ  ほかにダメ元のやり方・・   4: 本体の設定で「高感度」をオンにしたい場合    androidの場合  iphoneの場合:その1  iphoneの場合:その2  触覚タッチというメニューについて   5: ラインの無料スタンプはブロックしても使える   6: 参考・終わり   1: ラインのスタンプで音が鳴らなかった状況について 1-1 ラインのスタンプで音が鳴らなかった状況  他の音が鳴っているスタンプは メッセージで送られてきたもの、 「トーク」で受信したものですが、 (同じ内容で言い回しを変えました。念のため。) なんで自分でお金出した(出して貰った)スタンプだけ聞こえないのか・・ おかしいと思って調べました。 随分と自分でも設定を確認して調べましたが、 他のスタンプやBGMは再生されていますので(BGMは消音したいのに出来なかった)、 単なるアプリ不具合の可能性があります・・。 1-2 後日、よく分からない解決法  何とはなしに長押ししたら、急に鳴るようになりました。 解決方法と言って...

アカウントに許可されたアクセス|データの収集なし|トラッキング|フィンガープリント|sim入れ替え|

イメージ
後日談:数回に渡って追加しております。。  個人情報についての利用規約が気になって調べてしまいますが、気にしていると「お得なサービスを受けられない」ので損をするだけかもしれません・・。 心配症の目線では、外部や海外に委託とか書いてあるのが気になって仕方がないですが。 大丈夫なんでしょうか。(特に、自分がヤバい気が。) 少し編集して、後から分かった話もついでに覚書します。参考になりましたら幸いです。 目次   1: 怖いと感じることについて    2: ios端末の設定について: 2-1 いろいろなアプリ 2-2 データの収集なしの確認方法 2-3 古いバージョン(12.7) 2-4 SNSの連携とは    3: 楽天   3-1 楽天Linkについて、不便に感じたこと 3-2 楽天も始まった2FA|セキュリティ|設定   4: 安全対策について|初心者向け 4-1 VPNの場合 4-2 ローカルの確認方法 4-3 安全対策の参考 4-4 2段階認証|楽天も始まった    5: 地図サイト|トラッキング|フィンガープリント|ほか   5-1 トラッキングについて 5-2 フィンガープリント 5-3 クッキー 5-4 スペックを確認    6: sim入れ替えについて|不正利用されないか心配になった件 6-1 simの入れ替えとは 6-2 もし「データ抜き取り」が心配なら 6-3 不正利用されないか心配 6-4 ポイント|キャンペーンの確認すべきこと    7: 過去の日付で公開「ブログ村」では新着記事になる? 8: 「データの収集なし」とは   9: 心配し過ぎな考え|不安の対応策   10: 参考・終わり   1: 怖いことについて  今回は他にもネット上の怖いと思ったことの寄せ集めてまとめたのですが・・、本当にスマホ辞めたい...

tuta→protonへ暗号化メールを送った|アドレス@pm.me|違い|使い分け|

イメージ
 最近になって、tutanotaからprotonmailへ暗号化メールを送ってみた事があったので追記しました。 ほか、割引きセールの事や先にアドレスの違い・使い分けについて。 protonmailでの数年間の使用による経験談です。 目次    1: アドレスが増えたときのこと   1-1 現状 1-2 以前の状態:pm.meの短縮 1-3 参考になる?使い分け方法    2: 「pm.me」「proton.me 」アドレスの違い     2-1 「pm.me」 2-2 「proton.me 」 2-3 「protonmail.com 」   3: 有料プラン|キャンペーン(割引セール)について   3-1 protonmailに友達を招待|キャンペーン|有料プラン 3-2 protonmailのlifetime アカウント|キャンペーンでお得 3-3 tutanota検討の話 3-4 参考(過去記事情報)   4: tutaからprotonへ暗号化メールを送ってみた   5: proton→tutaへ暗号化メールを送った場合   6: 「暗号化されませんでした」ほか|参考・終わりに     1: アドレスが増えたときのこと 2022年、お知らせがあり追記しました。使えるアドレスが増えていました。 「@pm.me」のほかにも、 「@proton.me」 というドメインが使える様になっています。 1-1 現状 「○○○○@proton.me」デフォルト 「○○○○@protonmail.com」は、送受信が無料で可能、 「○○○○@pm.me」は、受信のみ無料で送信する時には短縮のpm.meは有料。上記の2つのいずれかのアドレスは無料です。 因みに拙者は無料でもう5年程使い続けて、有料プランにしました。 今後は、時間のある時に有料の場合も追記していきます。 1-2 以前の状態:pm.meの短縮 厳密に言うと・・ 「@pm.me」は、現在のところは受信のみ可能、 サブスクリプションプラン契約すると、送受信が共に可能になります。 1-3 参考になる?使い分け方法 「@pm...