投稿

wordpress簡単インストールの手順(ロリポップの場合)|ほか覚書

イメージ
 新しくブログを作りたい場合に、手順のメモは一応はしてあるのですが、 手書きの(紙の)メモだと見付からない場合や 邪魔臭くて見ている余裕がない時があります。 (そんなに余裕がないならやめておけば良いのですが・・) なので、このブログに記事として ロリポップによるwordpressインストール一式の 操作方法を覚書することにしました。 最低限やっておくと良いこと(の筈)だと思います ・・が、おそらく完全な網羅はできていません。 現時点での分かっていること(過去記事やメモなどをまとめたもの)のみです・・。 あくまでも素人の覚書備忘録(個人用)につきご了承下さい。。。 目次    1: 先ずはじめに    2: 独自ドメインかサブドメインを設定    3: データベースの準備・・     4: WP簡単インストール    5: SSLの設定:     6: .htaccess ファイル書き換え     7: press this(ブックマークレット)|参考:    1: まずはじめに  最初にすることは、ロリポップのHP、ユーザー専用ページでログインします。 操作方法(手順)についての予備知識。 左側にメニューがあるので、上の方から順番に下りていく感じで やっていくと良いような気がします。 (今回、操作していて気がついたのですが・・)   2: 独自ドメインかサブドメインを設定 ここで設定したものがURLアドレスとなります。。。 アドレスを作っておかないと次の作業も難しくなりますので、忘れないように。 既にサイトをお持ちで新しく作成する場合は 「上書き保存」しないよう、ご注意ください。   3: データベースの準備・・ 何だかむずかしそうなんですけど、 ・データベース > 作成 > 作成するサーバー(適当に選ぶ)> データベース名・パスワード(適当に好きなものをつける)  データベース名・パスワードは最初から文字が入っている場合もありますが 出来れば自分で管理しやすいものに変えまし...

ドコモメールの設定、アドレス入れ替えができた(古いAndroid端末で)

イメージ
表題の件「アドレス入替」ですが、以前、ドコモへお問合せして出来た方法です。普通の方法ではなくて裏技に近いと思います。 2026年(3/31)にはガラケーが使えなくなるので同時に不要になる情報だと思われますが、参考までに。 このブログ記事を書いている人は、あんまりパソコンの知識がありません。 そういう目線でのiphoneの使い方に興味がある方には最適です。 個人の経験談・事例、ということで。出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。 今回は、同じ様な記事が複数あったので、まとめて残しています。 私と同じく初心者目線で詳しくない人に、参考になりましたら幸いです。 目次     1: アドレス入れ換えについて:その1(問い合わせた方法)    2: アドレス入れ換えについて:その2    3: アドレスを入れ替える経緯について    4: ドコモの古い機種(FOMAなど)の修理|お問い合わせ対応    5: 参考・終わり       1: アドレス入れ換えについて:その1(問い合わせた方法)  ものすごい古いアンドロイド端末でも、なんとかアドレス入れ換えできました! (※ 部分は後から思い出した事の追記です。読みにくくなりますが参考に。) 今日は、前々から気になっていたドコモメール(web)の設定が出来ました。 ドコモへ問い合わせてみると、かなり古い端末からでも設定できる方法を教えてくれました。 (このままでは100%出来ませんが・・と、特別に教えてくれた感がありました。) 需要は少ないかもしれませんが、情報を残します。 4段階あります。 先ず、必要なものを準備します。   ・設定するための端末(wifiは外しておく) ・ネットワーク暗証番号(以下の手順で確認出来る) ・spモード暗証番号   step1 Dメニュー メール設定(※ ここで、アカのない人はdアカウント作成。) ↓ ドコモクラウド設定 ↓ 停止中を変更 ↓ 利用中に。 ↓ step1は完了。 (※ dアカウントを既に持っていると、時間が短縮出来るので、 パケット節約の為...

Amazon::「置き配をしない」に変更と「写真を撮影しないで下さい」と登録した方法|

イメージ
 アマゾンの新しいサービス、置き配について・・自分の場合、とても困ったという話です。 メールがきて、「置き配で配送します」とのことでしたが・・ 置き配を指定した覚えは一度もなく、勝手に置いて行かれたとしか思えないんですけど・・。 しかも、注文した商品は3点あり、 「少しでも早くお届けするために」別送になっているため 次々と置き配を実行されることになる・・? 「それは困る!」っていうのでやってみたこと、困った時の為に確認方法など 備忘録として残したいと思います。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: 注文の確認|置き配されていた状況   2: 置き配の設定|変更もできました!   3: 配送方法の変更   4: 気付いたときのこと   5: 無断で写真を撮られていた解除法・参考・終わり   1: 注文の確認|置き配されていた状況  後日の追記ですが、現在は置き配のチェックを外せば、勝手に置き配に変わったりはしないようになっているみたいです。  置き配されていた状況は、 玄関の様子の写真を勝手に撮影されていた それを許可なくweb上にアップロードされていた・・ ・・ので、最初に気づいた時は本当にビックリしたのですが、アメリカでは「置き配」は普通のことらしいです。 アメリカへ何か荷物を送るには「手渡し」の指定しないと心配になりますね(自分は)。 その拒否などの設定(下のほうに詳細)もできました。 先ず、アプリ・webページでも注文履歴から   ↓ 配送状況を確認・・で、確認できます。   ↓ この注文を変更・・で、変更することも出来ます。 ↓ 以下のメニューに続きます。 ↓   2: 置き配の設定|変更もできました!   ↓ 置き配指定   ↓ 「置き配を利用しない(このご注文のみ適用)」 ※ ここで、 「次回以降の注文もこの場所への置き場所を希望する」に勝手にチェックが入っています ので、必要に応じチェックは外しておくほうが良いでしょう。 ← ここ、注意!!   ↓ 配送指示をご提供いただき、ありがとうございました。   ↓ 完了・・のはず・・が・・   ↓ 「この...