投稿

ProtonDrive|iPhoneのbook|document|2段階認証|ほか|

イメージ
 今回はDriveでdocumentの使用感と、メールの調べた事などもまとめています。 過去記事では現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 目次 1: protonDriveの使い勝手|レビュー    2: document(protonDrive内のファイル)    3: driveのこと|アカウントを作らずに接続    4:  iphoneで使った時のこと|電子書籍化(自炊)の失敗(?)例   5: 2段階認証・強制ログアウト? 6: 参考・終わり   protonDriveの使い勝手|レビュー  アップロードも早くて、本1冊分の160ページ近いPDFもすんなり出来ました。 最初は何個か抜けたかと思いましたが、全部揃っていました。  しかし、スマホの写真をアップロードする時に写真の選択ができなかったので、写真は見せたくないものまで全部吸い上げられると思い、使えませんでした。 アップロードのスピードが速いので仕方ないのかなと思いました。(一気に全部を行うほうが能率がいいのかもしれません。)   2: document(protonDrive内のファイル)  最初に画像のようなポップアップが出てくるので意味を調べました。 「コメントについて通知を受ける あなたの文書に追加されたコメントや提案の最新情報をメールで受け取る。 メール通知を有効にする 通知に文書名を含める」  こちらも素早く編集ができて助かりました。本を1冊分くらいのコピペが一気に終わりました。本当に早いです。 パソコンで文字やテキストの編集するソフト使うより良いです。メモ帳並みに速くフリーズもしませんでした。 3: driveのこと|アカウントを作らずに接続  たまたま最近気づきましたが、無料のスマホやアプリなど(android・chromebook)では、アカウントを作らずに接続できました。 それだとGoogleアカウントで使っている事になるのかもですが。 iphoneだとこうはいかないので、andoroid使いたいです。   4: iphoneで使った時のこと|電子...

サウンドクラウドの設定で気付いたこと|

イメージ
 設定の方法で、過去記事をまとめたものをupしております。 目次    1: soundcloud(サンクラ)でユーザー名を変更する方法 (画像付き) 2: プロフで名前を変えたい|変更する時のブラウザについて 3: モバイルで ログアウトする方法 4: アップロード設定を解除したい 5: 履歴を削除したい|soundcloudに複数のスマホでログインすると・・ 6: メールアドレスの変更 7: 雑感|終わり|参考:  1: soundcloud(サンクラ)でユーザー名を変更する方法 (画像付き) 2018/4/16の記事に追記しました。画像も少しは見易くなったと思います。 ここは詳しい人のサイトではないため、説明は雑かもしれませんが、 よろしければご覧下さい。。。 以下が手順になります。 (画像をクリックすると、大きな画面でご確認いただけます。) 先ず、soundcloud のユーザーアカウント管理画面にログインして、 (右上のアイコンで自分の名前をクリック、profileという項目です) ↓ 画面右上の方の「EDIT」をクリック。 (クリックすると 大きな画像でクリックする場所をマジックで囲ったように なっているので、簡単にご確認いただけます。) ↓    ↓ その後、編集画面です。 ↓ 私の場合、変更したかった名前以外には何も入力しませんでした。 名前だけでOKです。エラーもありませんでした。 ↓ 画面左下の「save changes」というオレンジ色のボタンをクリック。確定します。  ↓ 元の画面に戻れば、名前はもう変わっています。 おしまいです。 お疲れ様でした。 2: プロフで名前を変えたい|変更する時のブラウザについて soundcloudのプロフの変更は、 PCでのみ無料で出来る様です。 アプリ・スマホのブラウザからだとメニューが表示されないみたいです。 (取り敢えず、私の欲しかった情報は ↑ こ...

proton mailのパスワード忘れ|リカバリ|お問い合わせした記録(過去)|

イメージ
 記事を統合して本文が長くなったので、メニューを整理してみましたが。。。 お見苦しいかもしれませんので、要らないのは飛ばして読んでください。 過去記事ですが、パスワードの再設定と、以前のメールの復活が出来た時の事例です。 今回は、復活方法を調べたり試した事をまとめました。 とても分かりにくく大変だったので記事に残そうと思います。 同じ様な初心者同様の方にも参考になりましたら幸いです。 目次 1: 復活可能なパターンは 2: 手順の確認(過去記事)   3: お問い合わせの記録(2020年頃) 3-1: 無料アカウント2つを統合することはできるか 3-2: 統合する方法の考察 3-3: 有料アカウント 3-4: 支払い方法について考察(過去記事) 4: メール復活方法の部分を翻訳    5: 実際の経緯|参考にして欲しい部分について|個人の感想    6: リセットの手順について:その1   7: リセットの手順について:その2   8: 実際のリセットのできた方法   9: リセット終了後    10: 参考・終わり       1: 復活可能なパターンは 以下の3 2 パターンの場合は大丈夫です。 (エラーの要因が他にある場合はXですが) ・パスワードを忘れる前のパスワードを覚えている ・ログイン用とメールボックス用の2つのパスワード設定がしてあり、片方のパスワードを覚えていた場合 ・2段階認証の設定がされてあり、リカバリーコード(回復用コード)をメモなどで残している  上記のように過去のpasswordや何らかのパスワードのメモが どこかに残っていれば・・ですが、 普通にサイトの画面のメッセージ通りに進むと出来ると思います。 ちなみに、ログイン用・メールボックス用の2つのパスワードを使用することは protonmailは推奨していないみたいです。 (パスワード多過ぎで、運営側も困りますよね。。)   2: 手順の確認(過去記事) 困ったことになりました・・。 プロトンメールのパスワード忘れ、 とうとうアプリでも自動でログアウトになってしまい、 ...