投稿

ドコモの解約で契約満了月とは?|法改正は安全?|MNP|キッズケータイ|SMS

イメージ
 MNPを調べていたら、「ドコモオンライン手続き」からの解約が可能!・・とのことで、 ドコモショップにわざわざ行かなくても、解約できるのかも (子供の回線なので簡単に出来ると思ったので・・)・・と、やってみました・・が、 mydocomoで出来なくて、電話でお問合せした結果、 回線契約の解除はdocomoショップで・・という回答を得ました。 他にも気になったことを私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: 法改正では一体何がどうなっているのか    2: 解約方法について考えたこと    3: MNPの実施について|事業者変更|何度も行いましたけど。。    4: 解約の時期|契約満了の調べ方(光など)    5: mydaizの解約・教訓     6: SMS|docomoキッズケータイ「子供の回線」について   7: dポイント|参考・終わり     1: 法改正では一体何がどうなっているのか 「「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」の成立を受けた当社のコメント」 2024/4/17、「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」が成立し、研究開発の推進責務・普及責務がともに撤廃されーーーグローバルなパートナーの皆さまと機動的に連携しながら、引き続き研究開発に積極的に取り組んでまいります。 外国人役員規制が一部緩和ーーー当該規制については、外資規制と同様、我が国の経済安全保障の観点から、当社だけでなく、主要通信事業者全体を対象として議論していくことが必要と考えます。 現在、ユニバーサルサービスやNTT持株・東西の業務範囲規制、外資規制等、技術や市場環境の変化に合わなくなっている規制についてーーー当社としても引き続き、積極的に議論に参加・協力してまいります。 今すぐにどうこうではない話だとは聞きましたけど、 安全である証明は必要に思えます。 タイトルが長いのでややこしいと思いましたが、とてもシンプルなページでした。 しかし、よくわかりません。。   2: 解約方法について考えたこと  ドコモの解約に関するページは以下の通りです。何度も確認しましたが、回線解約は、ドコモショップのみ。 「ご解約を希望さ...

SSIDの選び方|タダ乗り防止|ルーター|Wi-Fi設定|IPアドレスなどについて|

イメージ
 この記事は重複したので転送していましたが、転送先ではアクセスが少ないので戻して追記します。(内容はだいぶ変えました) SSIDの選び方・プライベート設定・IPアドレスについての覚書メモですが、 特に、wifi接続について気になった色々が中心です。後日追記ありです。 家庭用ルーターの仕組みがよく分からず、適当に繋いで最初の設定のままだったのですが、 SSIDのパスワード変更(プライバシー設定)など、したので情報を残します。 私と同じような初心者向け目線の方へ、参考になりましたら幸いです・・。 目次     1: 無料wifiについて    2: SSIDの変更について・ルーターとモデムの違い    3: SSID・IPアドレスを変更する方法  IPアドレス確認方法:その1  IPアドレス確認方法:その2  IPアドレスの変更をする方法(Windows)  iPhoneのIPアドレスを変えたい場合     4: プライバシー設定    5: 過去記事(参考事例)     6: ルーターの設定(SSID)を変更|参考・終わり       1: 無料wifiについて  無料wifiについては、よく分からない時に普通に使っていましたが・・(多分、20年とか前)、 個人情報の漏洩などがニュースになったりしてからは一切使わなくなりました。(多分、15年~前とか) 特に、人の多い密な場所や、待ち合わせなどで立って居るときに 何故か近くに人が寄ってきた場合(他に場所が沢山あるのに)など、スキミング?・・と、 何となく危険な感じがしました。・・これは、考え過ぎでしょうか。 どうしても無料wifiを使わないといけない場合、 (繋がらない・パスワードの分からない時など) 「リースを更新(※1  4: プライバシー設定 )」すると、 少しは良いのではないかと思います。 (確証はありません。)   2: SSID...

proton mail:メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ|

イメージ
 後日談ですが、PC1台とスマホの2台の合計3台では同時に接続出来ました。 同期も完全にできており、かなり快適だと思います。 あと、さっき気付いたのですが、2024年9月の時点では「友達を紹介」して、最大US$90のクレジットが付与されるそうです。 (以前、紹介したことあったんですけど、その時はこんな制度はなかった・・) 随分と調べたのでまとめて備忘録を残します。 目次    1: protonmailのメールアドレス変更|新しいデバイスの追加・機種変    2: 有料プラン|支払い方法について|サイトのヘルプ   2-1 有料プラン 2-2 支払い方法について     3: 2つのアカウントを使っての使用感|何台まで使える?複数のデバイスの設定|ログインで失敗    3-1 2つのアカウントを使っての使用感(複数アカウント) 3-2 何台まで使える?複数のデバイスの設定 3-3 ログインで失敗|パスワードリセット   4: protonmail で、メール一斉配信で届かない場合|VPNの場合と比較   4-1 protonmail で、メール一斉配信した場合 4-2 VPNの場合と比較   5: 全文検索・参考・終わり       1: protonmailのメールアドレス変更|新しいデバイスの追加・機種変 protonmailのメールアドレス変更をしたいと思ったのですが・・なんかややこしそうだと思って、 それに 変更しないと困るということも何もなかったので、ずっと後回しにしていました。 時間があった時、その方法について調べましたが未だによく分からないので、記事に残したいと思います。 散々、設定を弄ったりヘルプを見た感じでは、公式な方法はありませんでした。 なので、もう一つアドレスを作ってしまう( 複数アカウントに関しては、protonmailの公式サイトからフォームで問い合わせ済。禁止されてはいませんでした。)という方法があります。 私は既に、その方法はやっているので、他に方法はないかと思っていたら・・ ...

セキュリティソフトで「検出されました」|オフラインでインストール|ESETほか|

イメージ
 後日、大幅に追記。ESETがまたまた「検出しました」ので、 対処した事を追記しました。。 セキュリティ(ウイルス対策)ソフトについて  いつも「被害に遭った人は何のセキュリティソフトを使っていたのか」 ・・という事が一番気になるし、ソフトを購入する前には そこが一番知りたいのですが、 ニュースでその記述はなく、AIでも「その情報は・・ありませんでした」となります。  この記事は初心者みたいな人が調べた・実際に使用した、レビュー・使い勝手です。。 目次   1: 候補にしたセキュリティソフト    駆除も出来るソフトは?  日本製は?セキュリティソフトの原産国について  clam・sophos    2: CANON:eset|検出されました    原産国はスロバキア  ESETは2台目~オフラインでインストールできるのか  ESETの使い方  使って困ったレビュー  過去の困っていたこと  アカウント作成したマイページに表示されること  「検出されました」|望ましくない可能性があるアプリケーションの変種  開けませんでした|解決法   3: 過去に起こった記録    再起動は必要なかった  LINEのスキャンソフト無料  格安sim関連  解約したセキュリティソフトからのメール   4: 当たり障りのない効果・Gmail   5: グレイウェア・終わり・参考     1: 候補にしたセキュリティソフト 気になったのは、ランキングで人気のもの。 OPSWATが公表している、セキュリティソフトの「メーカー別の世界シェア」です。 1位はノートン を手掛けるシマンテック社(日本ではノートンライフロック社)で、2位にAVAST 、3位にESET  なんかよく分からないので、もういっそのこと Windowsのdefender(ディフォルト:最初から入っているセキュリティ)と ファイアウォールで使っていこうか(ソフト要らないって言う人結構います) Googleの「titan(タイタン)」「fido(フィド)」セキュリティキーという、 「多要素認証 (MFA) デバイスの一種」という...

電子書籍化(自炊)|PDF|並べ替え|連続スキャン|

イメージ
 電子書籍化(自炊)をした時の方法を覚書メモします。超自己流です。 家にあるPCでやってみましたの実例です。  家庭用のコピー機でスキャンした書類をPDFにした時に困った事をの備忘録です。 私と同じく初心者向けの説明となります。。。参考になりましたら幸いです。 目次    1: 電子書籍化とは。気になった事|著作権 1-1 使用されている形式 1-2 著作権の問題    2:スキャンの順番・並べ替え:Adobeの場合 2-1 スキャンの順番について: 2-2 並べかえる方法について 2-3 並べ変える方法、その2 2-4 気になったことまとめ    3: 自炊で困った件  PDFの場合  PDFかJPGか  プリンタの設定  電子書籍のリーダー    4: Cube PDF・その他について  CubePDFの場合  CubePDF Utility  CubePDF Page  FUJIFILMその他    5: 電子書籍・ブックリーダー    6: 古い資料|参考・終わり     1:   1: 電子書籍化とは。気になった事|著作権  自宅のスキャナで読み込んで電子書籍化する事を「自炊する」と呼ぶらしいです。 おそらく手間がかかるという意味が込められているみたいですね。 確かに、自分の周りにはそんな面倒な事をする人はいません。 1-1 使用されている形式 よく使用されている形式は、以下の通りです。 pdf、JPG、txt、doc、bmpの他には、 CBZ(zip)、RAR(CBR)、7zip(CB7)、TAR(CBT)、LZH(LHA)EPUBという形式があるようです。 ちなみに、iPhoneの画像は、HEICという拡張子でした。 1-2 著作権の問題  気になるのは著作権とかどうなるのか?ですが・・ スキャンしたものを販売せずに個人で楽しむ場合、何も問題はありません。  電子書籍化した後の、カットした現物の方のページ(...

マウスポインタの動きがおかしい

イメージ
マウスポインタの動作がおかしい場合の確認方法などを調べたので覚書します。  後日の追記ですが、一番簡単なのは、USBポートの差込口を違うところに変えてみる ・・と、良いのではないかと思います。これでダメなら買い替えかと。理由は以下に。 調べてみたこと・個人的な解決法などもついでに残しておきます。 目次     1: 一番ありがちな原因について    2: 「暴走」・チャタリングという状態について    3: 自然現象について    4: USBポートの差込口の問題    5: 光学式:光の色(波長)の問題     6: ウイルスセキュリティ     7: 参考・終わり     1: 一番ありがちな原因について  原因として、内部のローラー・ボール・光学式・レーザー部分などに 埃が付いていた事が一番多いみたいです。 かくいう某も綿棒に無水エタノールをつけて掃除をしたら直ったこともありますが、 そうとは気付かず、調べてしまった話(以下)・・。   2: 「暴走」・チャタリングという状態について マウスポインタの動きが突然おかしくなり、調べていると  「暴走」という言葉が彼方此方で見られた。 うちにも当て嵌まったので以下に症状を記録しておきますが、 ・ブラウザやウィンドウを動かそうとすると 枠がブルブルしたり、 最大化するなど、マウス操作とまるで違う思わぬ形になる。 ・カーソルを選んだ場所に合わせられない(動き回っているなど) ・マウスポインタ「→」が点滅しながらものすごいスピードで走り回る ・・という状態で 再起動してみたり、ワイヤレス→有線の違うマウスをつかってみたりしたけど殆ど変らず。 これらの症状、チャタリングなどというらしいです(ちょっと違うのもあり)。 チャタリング (英: chattering) とは、可動接点などが接触状態になる際に、微細な非常に速い機械的振動を起こす現象のことである。原義は、そのような振動により音を立てる(英: chatter)という意味から。特に、弱電を扱うスイッチやリレ...

スキャナーが動かない|印刷設定|プリンタ|ドライバー|

イメージ
 プリンタのスキャナーが急に動かなくなったので、ドライバのインストールをしてみました。 そんな方法をすっかり忘れていたので、調べるのも時間がかかってしまいました。。 ほかにも気になった・調べたことを記録しておきます。 参考になりましたら幸いです。 目次    1: スキャナーの入れ方   2: DLになった経緯その1 3: 後日、スキャンが突然できなくなった時   4: 設定について 5: 原因が分かった!  6: jpgで保存出来る?・参考・終わり   1:  1: スキャナーの入れ方  以前、直ぐに出来た時のドライバのダウンロード方法(順調だった解決法)ですが、 canonのメーカーDLページより  家庭用のプリンターの場合、 インクジェットプリンターと、インクジェット複合機がありますが、 スキャナがついている場合、複合機の方を選択します。 そうすればドライバは山ほど沢山の種類が用意されています。さすがキャノン。 ↓ インストール ↓  インストール項目の選択 ↓ ・マイイメージガーデン・・カレンダーなどの作成が出来るらしいですが、評判はよくなさそうなので、私は使いません。  ・クイックメニュー・・必要ないという人が多そうなので、私も使いません ・ パナソニックソリューションテクノロジー・・画像内の文書を文字として取り込む機能、評判はよくない ・イージーウェブプリント・・不要な部分を印刷しない設定など、紙の節約になるのだそうです。  ↓ 以上の付加は一切つけずにインストールしてみましたが、 直後にスキャナーは動きました!! 気が抜けるほど、スムーズに動いています。 2:  2: DLになった経緯その1  canonでのスキャナーの設定についての覚書です。 A4のクリアファイルやポストカードの模様が綺麗なため、 スキャンして保存したかったのですが 全然できなくて色々やってみたことの覚書です。 先ず、ネット検索でメーカー(キャノン)で調べると以下の事が。 (今まで主に...