投稿

tuta暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス|

イメージ
 後日談:2024年4月頃に、2つ目のアカウントを登録しようとしたら・・普通に申込フォームでは出来ませんでした!! アカウントの作り難さは全く変わっていない様子です!なので、以下は参考になると思います。  ドイツ製の暗号化メールtuta(ツタ・tutanota・ツタノタ・トゥータノータ)メールは 「全文検索」出来るとのことで(protonmail でも出来る様になりました。 は出来ない) 使ってみたくてスマホから登録してみましたが。(アプリで登録しようとしてもブラウザに飛びました。直近の情報) 色々問題もあったのですが、ブロックも解決したのでその方法と、 登録する為に調べたこと・少し使って気になった事を備忘録として残します。。 (申し訳ないですが・・この記事には細かい手順は参考程度しかありませんが。。) 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 新規登録でブロックされた・確認・原因    2: 複数アカウント・複数アドレス(エイリアス)は?  複数アカウントは可能?  エイリアスメール(複数アドレス)の方法  複数のアドレスを統合する方法   3: 検索した結果:解決方法    4: 取得できるメールアドレス(ドメイン)一覧    5: 料金プラン・参考・終わり       1: 新規登録でブロックされた・確認・原因  後日追記:おそらく、運営までメールしないことには新規の登録は 出来ないみたいでした。 す 。かくいう自分は、メールをして数時間後に開通出来ました。 できた方法は、当初は他の記事でしたが、ブログ引っ越し中で重複してしまい そっち(他の記事)は下書きに戻し、重複にならない様にこの記事にまとめました。 自分が成功した一つの方法は、簡単に言うと運営の会社へメールでお願いすれば 「絶対にログインできるようになるリンクURL」 を、送ってもらえるのです・・という身も蓋もない話で。←ここで話は完全に終わっちゃいますが。 以下は過去記事で、困った事例として参考に残しています。 困ったときには「どういう画面が出た」とか起こった状況につ...

Xboxプリペイド|Nintendo Switch|支払いエラー|子ども設定について考えた事|

イメージ
 最近(2024年末頃)の話も後日の追記しました。 結局のところ、コンビニでnintendoのプリペイドカードを購入しました。 それまでは、ずっとクレジットカード(正確にはバーチャルプリペイドカード)を使っていたのですが ‥そのエラーの話や調べたこと・実際に行った事などの記録です。 目次    1: Xboxの課金|AmazonギフトはX|プリペイドカード   2: マイクロソフト|マイクラ|Xboxの課金   3: ある日のエラー|確認方法|気を付けたい話   4: ニンテンドー、支払いできない、ネットワークエラー   5: オンラインのヘルプについて感じたこと|参考・終わり     1: Xboxの課金|AmazonギフトはX|プリペイドカード  amazonのギフトカードで購入できるとネットで見たのでAmazonにチャージしたのですが、いざXboxのカードを購入しようとしても、 支払方法にチャージしたギフトカードが選択出来ず、買えませんでした。  ネットで見た情報とは違いamazon内ではどう見てもクレカしか選べないみたいで諦めました。 何か残念な変更があったのかもしれません。  コンビニに行けば何とかなると思いましたが、xboxのカードが置いてありませんでした。。 その後、家電量販店でも置いてあるかと探しましたが、見付かったのは1件だけでした。 ショップにおいてあるカードは金額が1種類のみ、1万円のみでした。  「そんなに買わないから4,000円で良い」と言っていたので、見送りました。  他の家電店では置いていなかったので、買っとけば良かったと思うくらい探しました。。。 しかし、1万円の全額は使う予定がないので余ってしまい、どのみち後悔しそうです。  最終的にはドラッグストアでバーコード読んで発行する形でXBOXのプリペイドカードが入手出来ました。 店頭ではメールアドレスを入力しました。 家で、Xboxプリペイドコード(25ケタのPINコード)が、メールで届きました。 利用規約などのページを開くと、incomm payments(インコム・ジャパン株式会社)というページ...

確定申告:在宅ワーク(内職程度)の分をネットでやってみた|初心者向けメモ|

イメージ
在宅で仕事をするために動いてきて、徐々に仕事が増えてきましたが、 確定申告などはどうなるのだろうと思って調べました。 よくよく考えみると「個人事業主」というほどの稼ぎはないものの、 収入が少ないなりの手続きで「控除」などの証明には 確定申告が必ず必要になってきます・・。 仕事が増えるのは嬉しいですが、 もしギリギリ税金がかかるのなら減らしたいと思うようになり。 自分が何の立場(収入は少ないので、「個人事業主」とは言えない気がして・・) かも分かりにくかったので記事に残そうと思います。 同じ様な立場の方にも参考になりましたら幸いです。 ついでなので、過去記事で周辺の事象も調べていたものをまとめて備忘録としました。   目次    1: 確定申告をする範囲は       2: 経費の確認       3: 実際の確定申告(linuxの場合)       4: 業務委託・外注費・請負の違い       5: 参考・終わり       1: 確定申告をする範囲は 収入が38万円以上を超えたら、確定申告を行う義務が生じます。 但し、収入から必要経費を引いて38万円以下は必要がないとの事です。 (税務署に電話で何度も(!)確認しましたが、上記よりも少ない場合に申告は不要ですが、 記録は残しておくようにとの事。) (会社勤め・バイト・パートなどの給与所得であれば、「103万円」の枠) 「経費」に算入できるものは「領収書」を取っておきましょう。 「経費」の扱いに使えるものは以下に参考に覚書しています。 何らかの「控除」手続きをする場合は確定申告をしておくと 「課税証明書」で証明できたりして便利です。 確定申告をする(収入38万円以上)ということは、扶養からは外れます。。   2: 経費の確認 事業経費は ネット代金、電気代も家のと案分、水道、ガス代も数%ていど 経費に出来ます 家の固定資産税も事業分の案分も可能です 携帯も可能ですね 3: 実際の確定申告(linuxの場合) PCはlinuxを使っていた時の覚書メモです。 ...

Facebook からの「お知り合いではありませんか?」を止めたい|不明なログイン|

イメージ
 後日、追記しました!インスタの登録ができない原因(乗っ取りに遭ったり)とも微妙に重なった気がするので、まとめます。  今までに、Facebook を何度か登録(退会→新規)した事がありますが・・ 利用している時にはメールがよく届いて気になっていました。 「お知り合いではありませんか?」という通知についてです。 今回はそれが来なくなる登録方法を検証しています。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、やってみた事例も参考になりましたら幸いです。   目次    1: 辞めて考えたこと    2: 再登録の確認    3: 電話番号を入力せずに登録してみる    4: 「お知り合いではありませんか?」がこない方法    5: Facebookに不明なログイン履歴があったとき    6: ロマンス詐欺・参考・終わり      1: 辞めて考えたこと 届いたメールには、毎日のように友達の名前を次々に表示されて 少々、気味が悪くなりました。大げさに言うと 「お知り合いではありませんか?」が嫌で仕方ないので辞めたようなものですが・・、 普通は、知り合いを見付けてくれて嬉しい人もおられるのでしょうけど。 もしまた始めたら、既に利用中の他のSNSも直ぐに同期されそうで、 なんだか気持ちが・・怖くて使えずにいます。 ↓ 他の関連するSNS(2020年3月時点) ↓ 子会社 Instagram WhatsApp Oculus VR — 読み進める ja.m.wikipedia.org/wiki/Facebook しかし、今回は Facebookで、どうしても見たいページがあるので、登録したとしても 「お知り合いではありませんか?」が来なくなる方法をいくつか考えて実行してみました。   2: 再登録の確認  先ずは「電話番号を変更した後の端末」が必要になります‥。 同じ番号だと、「お知り合い~~?」は、そのままになります。  又は、一番良い方法は、iPod touch や iPad などのタブレットなど 電話機能のないデータ...

iOS|通知が出ない・出るのを止めたい|USBメモリ|万年カレンダー|ホーム|

イメージ
 IOS関連の事で気になったこと・調べた事・過去記事をまとめて1つの記事にしました。 目次     1: 操作で困ったこと:コントロールセンター|ホーム|もどるボタン   1-1 コントロールセンターが表示できない 1-2 ホームに通知が出て困る 1-3 safariの もどるボタンで戻れない 2: Homekitの設定について    3: USBメモリ|表示|MFI認証|認識させるには    4: 過去記事|アップルからの不穏なメール 5: 万年カレンダー|参考・終わり       1: 操作で困ったこと:コントロールセンター|ホーム|もどるボタン  ホーム画面(スマホを触った時に最初に表示される画面)で、スワイプで出るメニューの コントロールセンターなどで困ったことを覚書しました。 1-1 コントロールセンターが表示できない  iphoneで、コントロールセンターが表示できなくなって困っています。 設定コードが必要だそうですが何のコードなのか不明で困ったので調べました。。。 アクセサリの追加に「詳しくは製造元ガイド」とあるけど、製造元ってAppleではないのでしょうか? アップルの公式サイト内で「設定コード」と検索しても何も出てこない・・。 コントロールセンターとは、画面を下からスワイプして、機内モード、おやすみモード、フラッシュライト、音量、画面の明るさなどコントロールや懐中電灯などのAppの操作ができるアイコンにアクセス出来るので、便利に使っていましたが。。 「設定」>「コントロールセンター」>「App使用中のアクセス」をオン・オフ--変わらない 後日追記: 以前は「通知」とは下部から上にスワイプで出ていたものが近年では上からになっています。 設定画面の通知OFFでほとんどでなくなっています。 1-2 ホームに通知が出て困る 以下は過去記事です 通知?下から出てくるのを止めたいんですが、 ざっと検索しても下からの通知っ...

pinterest の ログインが出来ない(パスワード合っているのに)|非表示を解除|

イメージ
 この記事は重複したので違うページへリダイレクトしていましたが、また追記があり別記事にする事にしました。 「 非表示を解除したい」 の後日談ですが・・。今の新しいバージョンでは、非表示となっても、 直ぐに「取り消す」というボタンが出てくるように改善された模様です。 以下はご参考までに・・ 調べた事などをいくつかまとめた事例を備忘録で残しています。 主にiPhoneの場合、です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: ログインできなくて困ったこと|パスワードは絶対に合っている    2: ピンが非表示になった時の後から戻す方法    3: 非表示になった時の例    4: ついでに:2段階認証・電話番号を変更する方法    5: 参考・終わり|いいね!・サブフォルダについて       1: ログインできなくて困ったこと|パスワードは絶対に合っている  インスタやFacebookもそうですが、パスワードは確実に合っている筈なのに「パスワードがちがいます」 と、出てきます。 その場合、「合っているはずなのに!」と、何度も繰り返しても無駄な気がします。 なぜなら、パスワード以外の事が引っ掛かっていると思われます。 パスワード再設定した方が早いのです。 そして、その再設定メールには「パスワードを入力しなくても、Pinterest に再度ログインできます!」 とあり、ログイン用のリンクバナーがあります。そこから入ると幾つかの項目を入力します。 「これ、前も入力したのに・・」というものばかりです。 どうやら、それが「本人確認」の代わりになるみたいです。全く同じことを入力するので確実です。 マイナンバーや、その場で写真を撮って顔認証をされるよりはマシだと思います。  よく分かりませんが、調べたところ 普段とは違う(PCやスマホのいずれか)を使用した VPN接続でIPアドレスが変わっていた ipアドレスはプロバイダ側で不定期に変更になる場合があるので、気付かぬうちに変わっていた などの原因が考えられます。   2: ピンが非表示になった時の後から戻す方法 こ...

覚えのない番号からの電話|フリーダイヤル|不明な着信について

イメージ
 後日、追記・修正しました! 改めて、周知しないといけないことがあります。  不正な番号だと思って情報を載せていたのですが、番号自体は一般の人や会社で 悪用されてしまっていた「被害者」ということらしいので。無知で申し訳ないです。(そう思えば合点がいきました。) もし、このような迷惑メールや電話に使われていた電話番号が 自分の番号になってしまったら嫌ですよね。。 アメリカ・フィリピンなど外国からも多くなっているみたいです。 迷惑電話・SMSメールについて、何度か調べたり 逆にこちらからかけ直して確認した事や記録していた番号をまとめて覚書メモしています。 目次        1: 迷惑SMSメール・音声着信の電話番号について      2: 送信先のリストに登録されているかもしれない!      3: 03~に折り返してみた時|03~の番号      4: 07~からの電話を調べた結果      5: フリーダイヤルからの無言電話   6: 参考・終わり        1: 迷惑SMSメール・音声着信の番号9件(随時更新予定)  今回の同じ内容のSMSメール送り主の電話番号をコピペしていましたが、削除しておきます・・。 +1 10046・・・国番号はアメリカです。最近増えているらしいです。 ・・上記は全て同じ内容だったので、迷惑SMSメールの可能性がある番号です。 いずれも、本文のプレビューには 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらまでご連絡ください。○○○」 とありますが・・。 本文を開封したくなかったので、実際のURLや中身は未確認です。 (受信拒否設定をする為、不本意ながら電話帳に登録しましたが・・。)   電話番号で検索をかけると、「電話番号検索のサイト」があり クチコミというか、不審な電話を受けた方の報告(投稿)があります。 同じ内容で他にも番号は多数ありました。 かなり大規模な組織の仕業?みたいです。 上記の番号報告の殆どが、同じ日のほぼ同じ時間帯に固まっていたので、 どうやら一斉に始まった様な感じです。 番号ごとに管轄があるのか?と思え不気味なので、みなさんも・・お気をつけください。。 ちなみに、 「電話番号検索のサイト」ではク...