投稿

itunesカードの残高が消えた?|サブスク|クレカ登録なし|回避

イメージ
 iphoneではなく、ipodのせいなのか・・ 「サブスクリプション」というメニューがなかなか出てこなくて困ったので、 覚書メモを残そうと思います。同じように困った方の参考になれば。 もし、他に良い方法がございましたら お手すきの時にでも、よかったらお知らせくださいませ。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 ご質問をいただいた事もありましたので、補足的な記事も追加しました。 目次   1: IOSのサブスクリプション(アプリ課金)の解約方法    2: 購入履歴・明細の確認    3: サブスクリプション    4: クレカの登録なし|本名は嫌過ぎる    5: ID残高とクレジットカードの優先順位    6: itunesカードの残高が消えた?・クレカ嫌 7: 終わり・参考   1: IOSのサブスクリプション(アプリ課金)の解約方法  以下はサブスクリプションメニューの出し方、公式サイトの引用↓ですが、 文字数がとても多くなってしまうので 少し略しています。 参考サイトにappleのサポートページへのリンクを貼っていますので、 気になる方はそちらをご覧くださいませ。   サブスクリプションのメニューを出す手順 設定 App を開きます。 自分の名前をタップします。  「サブスクリプション」をタップします (「サブスクリプション」が表示されない場合は、 「iTunes と App Store」をタップ。→自分の Apple ID をタップし、 「Apple ID を表示」をタップ→サインイン→下にスクロール→「サブスクリプション」をタップ)。 管理したいサブスクリプションをタップ 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ。(「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されない場合は、すでに解約済。)   2: 購入履歴・明細などの確認 appleのサポートページで、上記の説明が丁寧にされて...

ナビダイヤルの対処法|フリーダイヤルは携帯からかけても無料|

イメージ
 あたりまえのことかもしれませんが、ナビダイヤルはお金がかかると改めて思い知ったので、 拡散せずにはいられないっていう感じで投稿しています。 ナビダイヤルの料金がかからない方法もありました・・。ここだけの話。。 目次        1: ナビダイヤルはお金がかかる      2: ナビダイヤルの場合の対策:折り返しを頼む      3: ナビダイヤルには普通の番号もある      4: フリーダイヤルは携帯からかけても無料      5: 参考・終わり        1: ナビダイヤルはお金がかかる なんということはなく、某格安SIMのカケホーダイのプランなので 無料だったんだと思いかけたところ、カケホーダイの時の 番号がいつもの様子ではなかったので・・ (カケホーダイ適用だと、番号の前に割引用番号が付いている筈) そもそも、フリーダイヤルにかけたのだけど、エラー?で受け付けられず 仕方なくナビダイヤルへかけたのにお金をとられるなんて。。。 兎に角、このお問い合わせ番号ではお問い合わせが出来なかったから。 仕方がないので、ドライバーの携帯番号にかけた それは、普通にカケホーダイが適用されたみたいだった (割引用番号が付いていたので) 元を正せば、宅配便の不在票の「お問い合わせ番号」の数字が 字が汚すぎて読めなかったので当てずっぽうに入力していたから・・ (お問い合わせ番号が間違っていたか、字が違う数字に見えたのか) 私が留守にしていたから・・ 配達で日にちの指定とかしてなかったから・・ そう思っているうちに、再配達が届いた。 字が汚くて読めなかったと言いたかったけど、言えなかった。   ↑ (これが一番言いたかった・・) あとで「お問い合わせ番号」を見ると、桁が1つ足りなかった。 ハイフン(ー)かと思っていた文字は なんらかの数字だった。 字が元から汚い人なのか、留守で苛ついて汚い字に書いたのか、不明。 「もう二度と同じ人が配達に来ないで欲しい」と切に願います。。。 自分が留守にしていて 何度も配達して頂き恐縮ですが・・ 次回も同じようなことがあれば 「字は読めるように書いて頂きたい」と伝えなくてはなりません。 (無料でも配達中かも知れない人の携帯へ電話をかけるのは 気が引けてしまうので) どうも今回、長い愚痴のようになってしまい...

pocketをパスワードなしで使う|RSSリーダー|Onenote他|

イメージ
 そもそものSNSとかも、ブックマークの様に面白い投稿や気に入った写真を「いいね」したり、 アカウントをフォローするのが目的で、そういうのをネット上でもっと気軽にしたいと調べたりしたメモです。 ページも保存が出来ると有り難いのですが、、。 パスワードとか、そういうのナシで。 目次    1: onenote   2: pocketのパスワードなし設定   3: note    4: RSSリーダーのこと    5: bookmarkについて|参考・終わり       1: onenote  OneNote、あんまり使っていませんがコピーペーストしただけで 画像から表から綺麗に保存できるのが嬉しいです。 下の方にURLも自動でついていると・・ (って、以前(昔)の one noteでは会社で使ったメモをメールで送ったりしてもサインインせずにできてたんですが。)   2: pocketのパスワードなし設定 今回は「pocket」っていうサービスについて。 結局のところ、パスワードが必要になってしまったんですが なしでも使う方法も見付けました・・。 (誰でも出来るかは保証しかねますが) パソコンのOSを入れ替えた後、ブラウザがFirefoxで 標準に入っていたので、しばらくは そのまま使っていて 知らない間にpocketの保存ボタンが付いていたし 押すと保存できていた でも、ある日気がつくとログインしていないし ユーザー名も何もない状態だったので 「これは理想的な!」と、続けて 何も考えずにそのまま使っていました。 (気付いてからも何度も保存していました。) しかし、今日は何故かログイン画面が出てきてます。 あの理想的な環境ではなくなってしまうのか・・? アプリのアップデートがあったのか。。 と、思ったのですが、パスワードは入力せず。 URL入力欄の右側にある(ツールバーですね) pocketの保存用マークをクリックしてみると 「今からはじめてみましょう」みたいな画面になり 保存してみましょう→できました! という画面に進んで、パスワードの入力はなかった。 ただ、本当に新規扱いで今さっき適当に保存したページしか保存されたリストがない。 ・・前にパスワ...

仕事をやめる前に|健康保険料の計算・減額|休業中の出勤で損をしたこと(時給計算の場合)

イメージ
 確定申告の時期だったので、調べ物をしていて見つけた記事です。 少々古いので、過去に日付を設定してコッソリ投稿しているのですが、 働く際や、仕事を辞めるタイミングを考える際などの参考になれば・・と思い、 健康保険料のことについて覚書メモしていたものです。 自分自身の経験・知識の範囲での覚書メモで、親戚の人や近所の人の世間話みたいな感じかもです。 目次 1: 健康保険料の計算(社会保険の減額) 2: 健康保険料の減額(国民健康保険の減額) 3: 世間話のようなこと(仕事をやめる前に・・):  4: 休業中の出勤で損をしたこと(時給計算の場合) 5: 終わり|参考     1: 健康保険料の計算(社会保険の減額) 4~6月のお給料の金額は、健康保険料の金額の基準になるそうです。 1年間を左右しますのでこの時期の収入次第で保険料は減額になったりします。 なので、ちょっと考えると、、この時期の収入は調整できるものなら、 頑張って目いっぱい働くよりかは極力残業などせずにいた方が宜しいかと存じます・・。 契約社員・バイトやパートで時間給だったり、契約期間があらかじめ5年契約だったり、 会社も責任はとらない・仕事に責任も押し付けられていないのだったら 多少は休んでいても良いんではないかという感じです。 (休めばその代り、有給休暇がなくなりますけど・・) そうです。 丁度、今から少し(1~2か月程度)先の時期。 GWがあって、ついでだから休んで旅行なんていう事もあったりする むしろその方(遊んでおく)が良いということですね。   毎年、以下のように給料や保険料の基準が決まっているのです。 通常7月1日現在の被保険者について、4月・5月・6月に受けた報酬の平均額を標準報酬月額等級区分にあてはめて、その年の9月から翌年の8月までの標準報酬月額を決定します。   2: 健康保険料の減額(国民健康保険の減額) 保険証の種類が違う話ですが・・ついでなので、参考に。 国民健康保険の場合ですが、減額の申請をすれば収入に応じての 適切な減免が受けられる場合があります。 手続きは「収入の証明」が必要なので、確定申告しておく方が良いです。 失業中の場合、失業手当の受給証などでも可能だったりします。 半額以下に...

Appleの領収書メールは暗号化されない?| iTunes|設定|アンインストール

イメージ
 Windowsパソコンを使い、itunesでiphoneをリカバリーする方法について 何年も経過してから、最近になってまたリカバリーの機会があったので、 再度の編集です。。 自分があまり詳しくない為・・、同じ様に困った方(初心者・素人向け)にも 参考になりましたら幸いです。 目次   1: iTunesをwindowsでDL時について    2: 同期は何台/複数アカウント    3: iTunesを実際に設定する方法    4: リカバリのおさらい(手順・困ったこと)   5: 疑問・アンインストール    6: Appleの領収書メールは暗号化しないのか?・参考・終わり       1: iTunesをwindowsでDL時について  先ず、WindowsのパソコンにiTunesをダウンロードするところから・・でしたが。 iTunesをwindowsで使うには、メモリが大きく重いイメージがあり、 (実際に以前とても困っていたので削除して長期間使っていなかったのです) 果たして使える代物(うちのパソコンが)なのか・・っていう不安が大きく、 先ずはそこから調べました。 DLの前に一番重要な問題は、サイズだと思いますけど・・。なぜか、 iTunesのダウンロードに何ギガ必要か・・ DLするページにサイズ、GBとか全く記載がないので (※1) それも検索していたのですが・・。 普通はダウンロードサイトにサイズ(MBとか) 表示されているものの様な気がしますけど・・。なぜ? 改悪された模様(?)です。調べなくてはいけないとは・・。 機種によってバラツキがあるのでしょうか。←そうとしか思えません。 分からなかったので残そうと思いました。 サイズも分からずにダウンロードできませんよね。 (※1)Microsoft Storeのダウンロードサイトでは、496.2MBと表示されていました。(2022年) 実際にDLはAppleのHPから行い、ダウンロードできたものは、 「itunes64setup.exe」ファイルのサイズは「200MB」との表...